<
「いやいやいやいや、これメタルじゃなくてユーロビートだからwざけんな」
って無視した。ごめんなさい。
許していただけるでしょうか
おれもイイネに関しては同じように思ってイントロだけで飛ばした
( ユーロビート大嫌いw )。
でも流れで仕方なくNHK特番のやつを聴いたら
ユーロビート的な部分のギターがスゲーカッコ良く、
さらにその後の部分ももの凄く良かった
( ユーロビート部分が振りになってる感じもした )。
今は特に好きな一曲
ごめんなさいすぅ様
こりゃあダメだわwwwwwwwwwと思いました。
今はもあゆいの区別が完全につきます。
声の区別はまだつきません。
ゆいちゃんまじゆいちゃんには罹患していません。
許してもらえますか?
たまたまギミチョコのサビまで聞いてドハマリした
ごめんね
「すごいけど、どこがいいのか、ぜんぜんわかんねー」って思ってた。
「メロディーだって、どっかで聞いたことのある、いろんなのを組み合わせただけじゃん」
「オリジナルのメロディーなんて、ほとんどないし、あっても大して深くもない。感動しない」
って思ってた。
それらの感想は、必ずしも間違ってなかったと思う。
ベビメタの楽曲って、メロディの深さで感動させるというより、
「ノリ」に引き込んで、ハッピーにさせるものが多い。
楽曲全体の「ノリ」、ダンスパフォーマンスの「ノリ」、観客の「ノリ」(観客は最後の楽器)。
メロディよりも、ノリの中にハッピーになれる要素がある。
だから、ある程度聞かないとわからないし、CD聞くより、ライブ動画を見たほうがハマりやすい。
引き込まれると、どんどんハマっていく。
聞けば聞くほど、曲構成、様式美や、合いの手のタイミングを覚えて、
ノリに引き込まれやすくなる。
こういう音楽もあるんだなあ、って思った。
・・・って、よく考えたら、当初から「いい」とは思ってなかったけど、
馬鹿にしたことは1度もなかったわ。
だから、謝らないw
今、武道館デロリアンでループしまくってる。
NHKホール新規でなぜ一年半もスルーしてたんだろう…orz
でも思い入れがあるのは会長だけみたいで、今はほとんど韓国色ないよね?
ちゃんと見れば、ビッチ色ゼロのさくらという育成機関がありしっかりしてると思った
所属タレントも割合ゆったりとした活動してるし、海外展開とかある程度好きなことしてるしいい事務所と思い直した
まぁ失敗しちゃったからねw 韓流シアターとか
あんなん、どう考えてもやる前から失敗が分かるのにね。
あらゆる商売の中でも最も不可解な事の一つだった
俺も母体がアミューズって事で当初は手放しでは好きになれないジレンマがあったな
でもさくらの動画見てたら事務所の会議室に神棚があったりと
骨の髄からあちら側って事でもないのかなと無理やり納得させてきたわw
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1423734683/
コメントを残す