素晴らしい出来だったらしい
早く映像化して欲しい
ソース希望。(T ^ T)
うおー!(T ^ T)はぁ、たまらん
ケータリングのパンケーキに喜ぶ3人を映したベビメ大陸2はよ
有名どころではSuperflyとか吉井和哉とか
どうでもいいが、生徒の一人、木村カエラのTREE CLIMBERSは名曲。
メタルレジスタンスなんてものを標榜したコンセプトの世界では
泣いちゃサマにならないからな
それに子供が泣き出したら洒落にならなくなってしまうし
この意味じゃべビメタってのは泣いちゃいけないグループだと思うよ
りょんりょん先生にしろMIKIKO先生にしろ
りょんりょん先生は木村カエラのデビュー当時から今もやってる
この子らがこの先解散する頃があっても東京オリンピックのオープニング・アクトは大人になった彼女らがするべきだと思うよ。絶対そうあるべきだよ。
おっさん世代がファンの人らに教えたやれることはこの今の時間楽しめという事だけだな。
先のことは本当にわからないんだからな。彼女らもキャンディーズみたいに普通の子に戻りたくなる時も来るだろうしな。
カワイイは正義とはよく言ったもんだな。
一度YOU TUBEで見ただけで嫌いとは絶対に口にできないかわいさがあるよ。
子猫や子犬の動画と同じである意味卑怯だよな?これだけ純真無垢でプロフェショナルな姿を見せられたら世界中の不良と呼ばれたオッサンらもNOとは言えないからな。
ソニスのスクリーンに「no more. bu
llying. forever」と出た時の
オーディエンスの反応をみて、このコンセプトは勝利すると確信したわ

「なぜ、人は傷つけ合うの・・・」ってばーんと出た時に
失笑を含んだどよめきが起こったんだよ、やれやれ(苦笑)みたいな感じで
考えてもみれば、あそこは世をすねた不良の集まりだから当然なんだわな
ところが「no more. bullying. forever」が出たときに
オーディエンスの態度が一変したんだよ
神妙な顔つきになって拍手を送ったんだ
その場の空気感の一瞬の変化はちょっとした見物だったよ
あのストレートな言葉は不良にも刺さる
というか言葉の文言ではないな
幼くても可愛くても、それが真摯なものであると思わせることに
成功したんだと思うわ
電通があれだけ全国展開のステマを行ってもAKBが国民的アイドルになれなかったのに、
この子らはネット配信だけで世界的「アイドル」として受け入れられてんだろ?
「純真無垢」さがないとアイドルというのは成立しないという事だよな。
名声を得たいとか大金を稼ぎたいという目的も無く、
歌って踊るのが楽しくて大好きという感情しか見えてこないからな。
今と言う時間の中におまえもBABYMETALもいるんだぜ
浴びたいだけ今の光を浴びていいじゃないか
繋がった未来は、輝いている事を信じて疑わないが、
確かなのは今の光だけなんだぜ

カーター・リー
歌って踊るのが楽しくて大好きという感情
これは見てるとほんとに分かるな
あんだけ激しいダンスに歌なのに
つくり笑顔とかじゃなくて心底その激しさを楽しんでる
そういうのって見てる人にも伝わるんだよな
どうすればあんなにひねくれないで、邪心が微塵もなく育つものなのか。
無垢で可愛いにとどまらず、そうした存在が戦う意思の
表明まで行ってしまうところ
他のアーティストを引き合いに出して恐縮だが
きゃりーなら可愛いとか不思議とかの領域でとどまる
ある意味pufumeもそう
べビメタの場合は、可愛い子犬だかぬいぐるみだかが
さんざん愛嬌を振りまいた後にやおら武器を持って立ち上がって
戦うぞ!とけなげに言ってみせるんだよ
そこでオーディエンスはどっちにつく?と答えを強引に迫られる仕掛けになってる
これはもう勝負ありだろw
おれ的にベビメタの魅力の大きいとこは
その「けなげさ」だと思う
だからより一層泣けてくるんだ
ぬいぐるみって言うか、ジャンヌ・ダルクだよな。
カワイイの観に行ったつもりが無駄に熱くて感動しちゃうっていう
今の人間にはダサいと言われる事を体現している
一生懸命踊る 脱力系ヒップホップダンスの真逆だな
一生懸命心を込めて歌う 渋谷系には嫌がられるな
だからジジイの心を掴むのさ
バックの神バンドの一生懸命さもカッコイイ
いつも全力投球のすぅ
なける(T T)
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1450177017/
ステージ上ではSU-METALを貫き通し、
ライブ終わればすうに戻るんだろうね。
すうと先生に俺も泣ける(T T)
ステージ上ではなにかのスイッチが入ってる感じ
てもほんとに解散説とか流れてるけど東京オリンピックの開会式のステージに立って欲しいな
ETにしろDoomsdayにしろしきりと終わりお別れをほのめかしてるな、
結成当時からすぐ終わるはよ終われ言われ続けて来た悔しさはあるだろうし、
アンチに餌を与えつつはぐらかして楽しむ余裕とも見えるが
はかなさだよ
永遠じゃないことを知ってるから
俺もお前も
一瞬の輝きに涙するんだよ
月曜日のユカを見ても泣いてしまう
リアルタイムではないけど
みんな輝いてた一瞬はあったし
でも永遠ではないんだ
自分の時代はもう間違いなく過ぎ去った
そんな今まさに挑戦する若人を見て
心から応援する気持ちになるんだ
※3
とりあえず東京ドームのライブを楽しみにしたいね(´・c_・`)
なんで好きになったかどこが凄いか、すぐに理屈をこねくり回して説明したがるけど
3人を体験すれば本当はそんなもの必要ないってわかってるはずなんだけどな
周りに10代の女の子に魂抜かれた言い訳しないといけない大人はつらいよな
「考えるな、感じろ」で通用すればいいのに
たしかに世界中の悪人だろうが引きこもりだろうが、しがないサラリーマンだろうが
子供だろうが老人だろうが
同じ空間の中で共通の光を見ながら楽しめるのは現時点でBABYMETALだけかもしれない。
自分達の想像以上に彼女たちは凄いんだよ。
8※ ほんと、そういう意味で夏祭りの花火大会のようだ
主催者や協賛や地元民の協力などによって花火が夜空にうち上がるが
その時、様々な状況や環境にいる者達が 一瞬でも その夜空の花火の光を目にし、想いを馳せる。
MIKIKOと約束したすぅちゃんも、自分の卒業式でMy Graduation Toss歌う時に
少し泣きそうになるんだよな
あのシーンは本当に素晴らしい
普段は可愛らしい10代なのに
ライブ時のすぅの目には恐怖を感じる