伊藤 政則は、音楽評論家。岩手県花巻市出身。ヘヴィメタル専門誌である『BURRN!』の編集顧問。アイアン・メイデンやボン・ジョヴィ、メタリカ、エアロスミスなど、数多くの世界的なバンドと交流があり、「Masa-Ito」の愛称で親しまれている。ヘヴィメタルのみならず、60年代以降のブリティッシュ・ロック全般やプログレッシヴ・ロックにも精通していることで知られる。伊藤政則
1: Anonymous 2016/02/28(日) 01:09:06.69
2: Anonymous 2016/02/28(日) 01:17:05.54
伊藤正則とか知らないし
3: Anonymous 2016/02/28(日) 08:07:42.21
ちょうどいいのでここを伊藤正則を語るスレとしよう
時は70年代から80年代頃、まだインターネットの普及していなかった時代、
多くの洋楽ファンは音楽専門誌やラジオ媒体でしか
洋楽情報に触れる手段がなかった
そんな時代だからこそ、日本の洋楽ファンが知らない情報を
いち早く伝えてくれる音楽評論家は神格化されていた
渋谷陽一・大貫憲章・伊藤政則が御三家
その中でも伊藤政則はHM・HRの伝道師と呼ばれ
アイアン・メイデンやボンジョビなどは「マサが育てた」と言っても過言ではない
その他にもメタリカなど伊藤政則の紹介によって日本で広まったアーティストは多数
有名アーティストの楽屋に顔パスで入れる数少ない日本の音楽評論家の一人である
時は70年代から80年代頃、まだインターネットの普及していなかった時代、
多くの洋楽ファンは音楽専門誌やラジオ媒体でしか
洋楽情報に触れる手段がなかった
そんな時代だからこそ、日本の洋楽ファンが知らない情報を
いち早く伝えてくれる音楽評論家は神格化されていた
渋谷陽一・大貫憲章・伊藤政則が御三家
その中でも伊藤政則はHM・HRの伝道師と呼ばれ
アイアン・メイデンやボンジョビなどは「マサが育てた」と言っても過言ではない
その他にもメタリカなど伊藤政則の紹介によって日本で広まったアーティストは多数
有名アーティストの楽屋に顔パスで入れる数少ない日本の音楽評論家の一人である
4: Anonymous 2016/02/28(日) 08:18:44.22
おニャン子クラブ(後のAKB)を育てたのも伊藤政則
この人の中では80年代からアイドルとメタルは融合していた
この人の中では80年代からアイドルとメタルは融合していた
5: Anonymous 2016/02/28(日) 11:43:22.73
そりゃアイドルとメタルの融合なんて
80年代の浜田麻里から始まった歴史あるものだからねw
80年代の浜田麻里から始まった歴史あるものだからねw
6: Anonymous 2016/02/28(日) 18:53:10.87
今どき邦楽新譜にライナーとかつかないから
7: Anonymous 2016/02/28(日) 20:41:59.36
僕は今さら感激とか感動とか衝撃とかいう言葉でこのベビーメタルを語りたくない(笑)
これはもうちょっとした戦争だ(笑)
これはもうちょっとした戦争だ(笑)
8: Anonymous 2016/02/28(日) 22:44:17.03
10: Anonymous 2016/02/29(月) 01:24:10.42
カツラだなコイツ
11: Anonymous 2016/02/29(月) 05:24:27.53
なんでいつもハンズに売ってそうなおもしろメガネ掛けてるの? 

13: Anonymous 2016/02/29(月) 20:22:08.85
僕は「ベビーメタルはアートである!」と彼女等に言い放った。
Su-metalは笑っていたが・・・・(笑)
Su-metalは笑っていたが・・・・(笑)
14: Anonymous 2016/03/01(火) 23:39:08.03
ひたすらセイヤソイヤ戦うんだで、オッスオッス
こんな衝撃的なフレーズを耳にし、僕はしばらく身動き出来なかった(笑)
これはNINJA MAJIC以来の激震であると断言しておこう(笑)
こんな衝撃的なフレーズを耳にし、僕はしばらく身動き出来なかった(笑)
これはNINJA MAJIC以来の激震であると断言しておこう(笑)
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1456589346/
ネット時代でメタル啓蒙活動でもないでしょう。
素人でいい耳や感性もってるのけっこういるだろ。
無駄に知識に左右されて感性弱まってる「評論家」多いよ。
ネット時代でメタル啓蒙活動でもないでしょう。
素人でいい耳や感性もってるのけっこういるだろ。
無駄に知識に左右されて感性弱まってる「評論家」多いよ。
ネット時代でメタル啓蒙活動でもないでしょう。
素人でいい耳や感性もってるのけっこういるだろ。
無駄に知識に左右されて感性弱まってる「評論家」多いよ。
いや、そういう事じゃなくてファンの中でも割合が多そうな30以上のメタルファン向けのサービスって事でしょ
ライナーノーツが大事な情報源だった頃を懐かしむような感じで
当時はセーソクが書いてるとセーソクお気に入りかレコード会社がプッシュしてるんだなと思ってちょっとテンションあがったもんだよw
いや、そういう事じゃなくてファンの中でも割合が多そうな30以上のメタルファン向けのサービスって事でしょ
ライナーノーツが大事な情報源だった頃を懐かしむような感じで
当時はセーソクが書いてるとセーソクお気に入りかレコード会社がプッシュしてるんだなと思ってちょっとテンションあがったもんだよw
いや、そういう事じゃなくてファンの中でも割合が多そうな30以上のメタルファン向けのサービスって事でしょ
ライナーノーツが大事な情報源だった頃を懐かしむような感じで
当時はセーソクが書いてるとセーソクお気に入りかレコード会社がプッシュしてるんだなと思ってちょっとテンションあがったもんだよw
セーソク氏が言いそうなフレーズ(笑)
余裕で脳内再生される。
みんな読みまくったんだね
セーソク氏が言いそうなフレーズ(笑)
余裕で脳内再生される。
みんな読みまくったんだね
セーソク氏が言いそうなフレーズ(笑)
余裕で脳内再生される。
みんな読みまくったんだね
>>1
素人でいい耳や感性もってる人はたしかにたくさんいるけれど、その何十倍も感性や批評の言葉を持たない人、あるいはメタルが好きでさえない人がいて、この全員が同等の発信力を持っているのがネット時代じゃないですかね。
そこから「いい耳や感性」をもっている人を探すのは実はストレスで、結局は自分にキモチイイことを言う人しか見なくなる。ゆえに批評の役割は今も同様重要でしょう。
どんな文化にもコンテキストがあるので、知識を軽視するのもどうかと思いますが。
>>1
素人でいい耳や感性もってる人はたしかにたくさんいるけれど、その何十倍も感性や批評の言葉を持たない人、あるいはメタルが好きでさえない人がいて、この全員が同等の発信力を持っているのがネット時代じゃないですかね。
そこから「いい耳や感性」をもっている人を探すのは実はストレスで、結局は自分にキモチイイことを言う人しか見なくなる。ゆえに批評の役割は今も同様重要でしょう。
どんな文化にもコンテキストがあるので、知識を軽視するのもどうかと思いますが。
>>1
素人でいい耳や感性もってる人はたしかにたくさんいるけれど、その何十倍も感性や批評の言葉を持たない人、あるいはメタルが好きでさえない人がいて、この全員が同等の発信力を持っているのがネット時代じゃないですかね。
そこから「いい耳や感性」をもっている人を探すのは実はストレスで、結局は自分にキモチイイことを言う人しか見なくなる。ゆえに批評の役割は今も同様重要でしょう。
どんな文化にもコンテキストがあるので、知識を軽視するのもどうかと思いますが。
気持ち悪いっす
気持ち悪いっす
気持ち悪いっす
キャプテン和田ってこんな顔面してたんだ・・・。
かるく切ない昼下がり。
キャプテン和田ってこんな顔面してたんだ・・・。
かるく切ない昼下がり。
キャプテン和田ってこんな顔面してたんだ・・・。
かるく切ない昼下がり。
※1
それセーソクさんに言ってるのかな
すごいねキミ
※1
それセーソクさんに言ってるのかな
すごいねキミ
※1
それセーソクさんに言ってるのかな
すごいねキミ
伊藤正則や渋谷陽一あたりの評論をありがたがったのは
洋楽情報少なかった何十年も前の事
先に連中の方が新譜聞けるからアドバンテージあっただけで
特に優れた耳持ってたわけじゃない
伊藤正則や渋谷陽一あたりの評論をありがたがったのは
洋楽情報少なかった何十年も前の事
先に連中の方が新譜聞けるからアドバンテージあっただけで
特に優れた耳持ってたわけじゃない
伊藤正則や渋谷陽一あたりの評論をありがたがったのは
洋楽情報少なかった何十年も前の事
先に連中の方が新譜聞けるからアドバンテージあっただけで
特に優れた耳持ってたわけじゃない
萌えるがいい、声をあげて萌えるがいい
萌えるがいい、声をあげて萌えるがいい
萌えるがいい、声をあげて萌えるがいい
ランディ・ローズが死んですぐにオジーに会いに行き、抱き付かれてわんわん泣くのを受け止めてあげたり。こういう体温が伝わる情報はwikipediaでは得られない。 時代が変わっても伊藤政則氏のような人の活躍には期待したい。
ランディ・ローズが死んですぐにオジーに会いに行き、抱き付かれてわんわん泣くのを受け止めてあげたり。こういう体温が伝わる情報はwikipediaでは得られない。 時代が変わっても伊藤政則氏のような人の活躍には期待したい。
ランディ・ローズが死んですぐにオジーに会いに行き、抱き付かれてわんわん泣くのを受け止めてあげたり。こういう体温が伝わる情報はwikipediaでは得られない。 時代が変わっても伊藤政則氏のような人の活躍には期待したい。
先に連中の方が新譜聞けるからアドバンテージあっただけで
特に優れた耳持ってたわけじゃない
↑
世の中ある程度は最初に発言した者勝ちってのはあるよ。どんなに優れた耳を持っていても思っているだけじゃ世界は変わらないだろう。伊藤正則氏らが先に新譜を聞けるのは他人よりアンテナ張って行動してきたからなんだぜ。気に食わないなら彼ら以上に行動するしかないんじゃないの?
先に連中の方が新譜聞けるからアドバンテージあっただけで
特に優れた耳持ってたわけじゃない
↑
世の中ある程度は最初に発言した者勝ちってのはあるよ。どんなに優れた耳を持っていても思っているだけじゃ世界は変わらないだろう。伊藤正則氏らが先に新譜を聞けるのは他人よりアンテナ張って行動してきたからなんだぜ。気に食わないなら彼ら以上に行動するしかないんじゃないの?
先に連中の方が新譜聞けるからアドバンテージあっただけで
特に優れた耳持ってたわけじゃない
↑
世の中ある程度は最初に発言した者勝ちってのはあるよ。どんなに優れた耳を持っていても思っているだけじゃ世界は変わらないだろう。伊藤正則氏らが先に新譜を聞けるのは他人よりアンテナ張って行動してきたからなんだぜ。気に食わないなら彼ら以上に行動するしかないんじゃないの?
↑
正則× 政則● でした。すまん。
↑
正則× 政則● でした。すまん。
↑
正則× 政則● でした。すまん。