02月18日(木) [JPN] 東京 NHK特番LIVE(THE ONE 限定)
04月02日(土) [GBR] ロンドン The SSE Arena, Wembley
05月04日(水) [USA] ニューヨーク Playstation Theater
05月05日(木) [USA] ボストン House of Blues
05月07日(土) [USA] フィラデルフィア Electric Factory
05月08日(日) [USA] コンコルド Carolina Rebellion(フェス)
05月10日(火) [USA] シルバースプリング The Fillmore
05月11日(水) [USA] デトロイト The Fillmore
05月13日(金) [USA] シカゴ House of Blues
05月14日(土) [USA] サマーセット Northern Invasion Festival(フェス)
06月02日(木) [SUI] プラッテルン Z7
06月05日(日) [NED] ナイメーヘン FortaRock(フェス)
06月07日(火) [GER] ケルン Live Music Hall
06月08日(水) [GER] シュツットガルト LKA Longhorn
06月11日(土) [FRA] パリ Download Festival Paris(フェス)
07月12日(火) [USA] シアトル Showbox Sodo
07月14日(木) [USA] サンフランシスコ Regency Ballroom
07月15日(金) [USA] ロサンゼルス The Wiltern
07月17日(日) [USA] シカゴ Chicago Open Air(フェス)
**月**日[JPN] 東京 東京ドーム
ウェンブリーもうすぐか
SSA
幕張オスルタ
ワールドツアー(日米英独仏伊加瑞墺墨)
サマソニ4年連続
メタルハマー表紙&受賞&ドラフォコラボ
ケラング受賞
ダウンロードフェスでドラフォコラボ
レディング&リーズメインステージ
ZEPPツアー
ウルトラジャパン大トリゲスト参加
オズフェス
GoogleCM起用
GQ JAPAN受賞
VOGUE受賞
横アリ2DAYS
CDJメインステージ
ウェンブリーアリーナ単独公演発表
http://www.jwide.com/news/news.htm?id=5714
今年1月と5月に発売されたBABYMETALのライブDVD「LIVE AT BUDOKAN」と「LIVE IN LONDON」
10月30日にヨーロッパで、11月6日にアメリカでも発売された
イギリスのメタル専門誌「メタルハンマー( METAL HAMMER)」がレビューを掲載
10点満点中8点の高評価を与えている
Babymetal: Live In London/Live At Budokan
METAL HAMMER
http://metalhammer.teamrock.com/reviews/2015-11-10/babymetal-live-in-london-live-at-budokan
68位 BABYMETAL
2010年「アイドルとメタルの融合」をテーマに結成
2014年レディー・ガガの公演の前座に抜擢

34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 13:38:12.40 0.net
アメリカがとMSGとかフォーラムが目標になりそうだな
中国だとメルセデスアリーナとかあるけどどうだろ
中国じゃやらないだろうなベビメタは
これからは中国も大きな市場になる
国家もクラシックからジャズから教育設備重視しだしたしポップスの制限もなくなりつつある
アリーナもサッカースタジアムも増えまくってる
14:13:33.62 0.net
中国ってサッカーに力入れてるよな
近年はJリーグのクラブがACLで中国のクラブに負けまくってる
日本人ツアーだって100人くらいしか行かないんだろ
埋まったら大快挙すなー

今
みたいな事言ってる奴がいたら愚者はまさしく「ベビメタみたいなのじゃ無理 」と言っただろう
何でこのメンツの中にベビメタなんだよw
知らんよw
コラだろって目を疑ったわw
欧米ツアーの間違いだろ
南米には行ったことないし。
南米は危険がいっぱい
いまはジカ熱
なかなか難しい
えらいあちこちで名前見るわ
シンガポールには2012年にアニフェス絡みでもう行った
ベビメタも最初はそういったところから海外に出て行ったんだけどな
とにかく2012、13とフェスに出まくった感じがする
あの一発勝負の度胸はそんな経験値の賜物かもな
初の海外単独公演もシンガポール
北欧行く予定は無いのかね
今度のセカンドで北欧系メタルが混じってるとか?で
行くかもよってなってたけど
いかんせん人口が少なくてフェスも小規模なんだよ
北欧のファンはイギリスに来てるよ
意外だけどなんでだ?
海外はwikiが間違ってたりする事もあるのと
ベビメタはオルスタだからキャパ通りの客数にならん事が多いから参考程度に
04月02日(土) [GBR] ロンドン The SSE Arena, Wembley 12500
05月04日(水) [USA] ニューヨーク Playstation Theater 2100
05月05日(木) [USA] ボストン House of Blues 2000
05月07日(土) [USA] フィラデルフィア Electric Factory 3000
05月10日(火) [USA] シルバースプリング The Fillmore 2000
05月11日(水) [USA] デトロイト The Fillmore 2900
05月13日(金) [USA] シカゴ House of Blues 1300
06月02日(木) [SUI] プラッテルン Z7 2500
06月07日(火) [GER] ケルン Live Music Hall 1500
06月08日(水) [GER] シュツットガルト LKA Longhorn 1500
07月12日(火) [USA] シアトル Showbox Sodo 1800
07月14日(木) [USA] サンフランシスコ Regency Ballroom 1400
07月15日(金) [USA] ロサンゼルス The Wiltern 4000
去年のチューリッヒでノリがすごく良かったらしい
物価が鬼高なのは人件費がクソ高いから
老若男女遊び慣れてるパーリーピーポー
ブラジルだけは今は絶対ダメ!
ジカ熱万が一もらったら将来に影響あるかは判らんが女の子3人だし、ダメ!ダメ!
そんなリスク侵していく国じゃない!
ブラジルだけは今は絶対ダメ!
ジカ熱万が一もらったら将来に影響あるかは判らんが女の子3人だし、ダメ!ダメ!
そんなリスク侵していく国じゃない!
ブラジルだけは今は絶対ダメ!
ジカ熱万が一もらったら将来に影響あるかは判らんが女の子3人だし、ダメ!ダメ!
そんなリスク侵していく国じゃない!
とにかくアメリカ、イギリス、でも成功が全てを好転させる一番の近道でその選択肢をもってるんだから。
他は先に行きたくてもいけなかったんだからアジアのバンドはことごとくはじかれ、先に行きたくても扉に近づく事すら出来なかったし、ノックすらできなかった
扉をノック出来たのはラウドネスとか、ほんの数えるほどのバンドしかいなかったし
その先を誰も見れなかったのに、ドアの先の世界を見れるのにみないとかもったいなさ過ぎる。
ベビメタの成功は後のアーティストの為にも少しはかかわってくるかもしれないんだし……今は……今年は海外優先を応援すべき!
最近殖えてる新規で流行りものに飛びついて、今起こってる事の意味が理解できない自分の事しか考えない!日本でライブしてくれ乞食に、俺はなりたくない。
我慢してるのは日本だけじゃない!!
とにかくアメリカ、イギリス、でも成功が全てを好転させる一番の近道でその選択肢をもってるんだから。
他は先に行きたくてもいけなかったんだからアジアのバンドはことごとくはじかれ、先に行きたくても扉に近づく事すら出来なかったし、ノックすらできなかった
扉をノック出来たのはラウドネスとか、ほんの数えるほどのバンドしかいなかったし
その先を誰も見れなかったのに、ドアの先の世界を見れるのにみないとかもったいなさ過ぎる。
ベビメタの成功は後のアーティストの為にも少しはかかわってくるかもしれないんだし……今は……今年は海外優先を応援すべき!
最近殖えてる新規で流行りものに飛びついて、今起こってる事の意味が理解できない自分の事しか考えない!日本でライブしてくれ乞食に、俺はなりたくない。
我慢してるのは日本だけじゃない!!
とにかくアメリカ、イギリス、でも成功が全てを好転させる一番の近道でその選択肢をもってるんだから。
他は先に行きたくてもいけなかったんだからアジアのバンドはことごとくはじかれ、先に行きたくても扉に近づく事すら出来なかったし、ノックすらできなかった
扉をノック出来たのはラウドネスとか、ほんの数えるほどのバンドしかいなかったし
その先を誰も見れなかったのに、ドアの先の世界を見れるのにみないとかもったいなさ過ぎる。
ベビメタの成功は後のアーティストの為にも少しはかかわってくるかもしれないんだし……今は……今年は海外優先を応援すべき!
最近殖えてる新規で流行りものに飛びついて、今起こってる事の意味が理解できない自分の事しか考えない!日本でライブしてくれ乞食に、俺はなりたくない。
我慢してるのは日本だけじゃない!!
なるほど、後続の為にもですか。そう考えると余計に応援しなければと思いますね。
なるほど、後続の為にもですか。そう考えると余計に応援しなければと思いますね。
なるほど、後続の為にもですか。そう考えると余計に応援しなければと思いますね。
いつかオーストラリアでもライブして欲しいね
いつかオーストラリアでもライブして欲しいね
いつかオーストラリアでもライブして欲しいね
ベビメタはいろいろな賞を受賞しているが実はこの賞の受賞(権威の鎧)は仕事をする上で非常に強力な武器になる。特に海外では日本人が思うよりこの権威の力は絶大でその他大勢と扱いが変わる。あくまでも私の個人的な見解だが、アメリカ、イギリスでのプロモーション活動は案外すんなり受け入れられると思っている。
ベビメタはいろいろな賞を受賞しているが実はこの賞の受賞(権威の鎧)は仕事をする上で非常に強力な武器になる。特に海外では日本人が思うよりこの権威の力は絶大でその他大勢と扱いが変わる。あくまでも私の個人的な見解だが、アメリカ、イギリスでのプロモーション活動は案外すんなり受け入れられると思っている。
ベビメタはいろいろな賞を受賞しているが実はこの賞の受賞(権威の鎧)は仕事をする上で非常に強力な武器になる。特に海外では日本人が思うよりこの権威の力は絶大でその他大勢と扱いが変わる。あくまでも私の個人的な見解だが、アメリカ、イギリスでのプロモーション活動は案外すんなり受け入れられると思っている。
南米はメヒコ行っただろ
南米はメヒコ行っただろ
南米はメヒコ行っただろ
メヒコは南米じゃねーよww
メヒコは南米じゃねーよww
メヒコは南米じゃねーよww
南米はパナマ運河以南
メキシコをふくめてラテンアメリカという言い方はするが常識的に南米ではない
まあヘドバンマガジンも間違えてたけどなw
南米はパナマ運河以南
メキシコをふくめてラテンアメリカという言い方はするが常識的に南米ではない
まあヘドバンマガジンも間違えてたけどなw
南米はパナマ運河以南
メキシコをふくめてラテンアメリカという言い方はするが常識的に南米ではない
まあヘドバンマガジンも間違えてたけどなw
※6
メキシコは中南米だな
※6
メキシコは中南米だな
※6
メキシコは中南米だな
後続の為、道なき道を行き、せいやそいや戦いながら扉を開くのか……。格好いいじゃねえか!!
後続の為、道なき道を行き、せいやそいや戦いながら扉を開くのか……。格好いいじゃねえか!!
後続の為、道なき道を行き、せいやそいや戦いながら扉を開くのか……。格好いいじゃねえか!!