お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALが米チャート入りした意外な理由

img_82d3e9c85223fd5e51320cb3087ce23c2672401

今回の「BABYMETAL」ビルボードチャートインという成果から読み取るべきと僕が思うのは、複数の文脈(コンテキスト)を活用したマーケティング戦略だったということです。「クールジャパン」×「メタルロック」という2つの文脈を掛けあわせることができたことが、今回の勝因なのです。

 詳しく見てみましょう。

 「BABYMETAL」は、2010年に”アイドルとメタルの融合”をテーマに結成された3人組ガールズユニットです。結成当時の平均年齢は15.7歳。元々は、大手音楽事務所AMUSEによるアイドル「さくら学院」から派生したクラブ活動の一つ「重音部」という位置づけでした。その後、独立したグループとして活動するようになります。

日本のポップカルチャーが海外から注目されている現象を指し示す「クールジャパン」という言葉もいささかくたびれてきた感がありますね。「自分たちのカルチャーをクールって呼ぶのは、そもそもクールじゃない」「クールジャパンと言っている外国人は本当にいるのか?」などと批判される方の気持ちもわかりますが、日本人が自国のカルチャー、特にサブカルチャーの独自性と価値を、外国人の視点を通して再発見したという意味で、僕は意義がある言葉だと、ポジティブに捉えています。

ビジネス面での“クールジャパン”とは

 「クールジャパンとは何か?」という問いに対して、文化論的には様々な指摘があり得るでしょう。文化論視点は他の有識者の方に委ねるとして、僕は、ビジネス面から「クールジャパン」を以下のように認識しています。

 世界のポップカルチャーの覇権はアメリカが握っています。大雑把に言って「ハリウッド発」のものが世界中を覆っているというのは、ご理解いただけることでしょう。仮に世界におけるマーケットシェアを60%と考えてみましょう(感覚的な数値でデータもないので、頭の体操だと思ってご容赦下さい)。

 世界のポップカルチャー市場の6割がハリウッド発だとすれば、残りは4割です。「クールジャパン」という言葉のビジネス的な意味は、その4割の中で日本が1位になれる可能性があるということなのです。もし、半分を取れたら世界市場のシェアの20%を持つことができます。国としてのブランディング価値、マインドシェアも含めて、達成できたなら日本にとって大きな国益です。そんなチャンスが巡ってきているという状況を認識した上で戦略立てるべきなのが「クールジャパン」なのです。

 この認識に基づき作戦を立てるとすればグローバル市場の見方が違ってきます。例えばJポップの歌詞は日本語の方が良いということになるのです。フランスやブラジルのJカルチャーファンをイメージしてみてください。例えば、シャンソンが好きな日本人はフランス語の響きが、ボサノバが好きな日本人はポルトガル語の語感を好んでいるように、海外のJポップファンは、日本語の響きに魅力を感じているのです。

 もちろん外国語の語学力が要らないという意味ではありません。ライブステージでのMCは可能な限り現地の国の言葉で話したいですし、英語でメディアの取材を受けられる方がベターです。マネージャーなどスタッフは英語ができないと仕事になりません。ただ、歌詞は日本語で歌うというのが戦略的に優れているのです。実際、NHK国際放送で日本の音楽を海外に紹介している番組「J-MELO」が、毎年海外の視聴者向けに行っているアンケート調査「J-MELOリサーチ」でも、日本語の歌詞の響きが好きというファンが多いというデータは出ています。

日本のコンテンツ業界が何の努力もしてない間に、世界中にJカルチャーのファンが存在しています。ユーザーの嗜好は多様ですが、日本人との違いは、「日本っぽいサブカルチャー」をごった煮的に捉えて、自由にチョイスするという点です。アニメを起点にしながら、コミック、ゲーム、音楽、コスプレ、ファッション、食、コスメなど多岐にわたって、僕ら日本人は別種だと思っているカルチャーも、彼らは「Jカルチャー」として一緒くたに捉えています。この感覚を理解する必要があります。

 これらを踏まえると、BABYMETALは、コスプレ的な衣装、日本語歌詞とJポップのフォーマットよるメロディなど「クールジャパン」的要素を備えています。加えて、ローティーン(欧米人からは日本人は年齢以上に子供に見えますし)がやっていると物珍しさもあって話題になりやすいという利点もありました。

なぜBABY METALは他と差別化できたのか

 このように海外のJカルチャーファンからは、日本独自の分野「アイドル」の1アーティストとして認知されていったようです。それだけなら、目新しい現象でありません。おそらくアメリカの音楽市場を象徴する指標ビルボードでチャートインすることはできなかったでしょう。

 BABYMETALが他のアイドルやアニソンシンガーと違ったのは、メタルロックファンの支持を得たことです。

 「ヘヴィメタル」は、1970年後半から80年代に掛けて一世を風靡した音楽のジャンルです。今ではどこの国でもマイナージャンルとなっています。ただ、メインストリームからは消えても、国を超えて、アーティスト同士やファンがネットワークを持っていて、グローバルニッチなジャンルとなっています。音楽にはいくつかこういうグローバルニッチなネットワークがありますが、メタルファンは特に絆が強いように感じます。

 LAで音楽マーケティングを学び、アメリカ人ミュージシャンとの交流も深いSayaka Shiomi氏によると、今回のBABYMETALの成功について「この数年アメリカでも80年代メタル返り現象が徐々に来ているのでタイミングも良かった。メタル文化は親から子供へ受け継がれ、またメタル専用ラジオなど日常的に楽曲に触れる環境がある」とのことです。「Kissのジーンシモンズや、メタリカのLars Ulrichなどのビッグアーティストが、BABYMETALはクールだとSNSで口コミする様になったためメタルファンの興味が上がっていった」という指摘も重要です。アメリカにおけるメタル復権の流れもBABYMETALの成功を後押ししたようです。

 「BABYMETAL」は当初から、大のメタルファンであるプロデューサーKOBAMETALによる細部にこだわったプロデュースが行われてきました。バックバンドは「神バンド」と呼ばれ、日本の一流のメタル系ロックミュージシャンが務めています。メタルロックへのリスペクトと丁寧な音楽プロデュースが本場のメタルファンからも受け入れられました。この丁寧な職人芸は日本人らしいプロデュースワークと言えるでしょう。日本の製造業を支えてきたのは職人芸を持つ中小零細企業と言われていることが思い出されます。

メタルロックへのリスペクトを持つBABYMETALのスタッフ陣は、初期から海外でのコンサートも積極的に行い、海外でもファンを増やしていきました。近年は、日本人アーティストの海外公演は珍しく無くなってきましたが、多くはフランス・パリのJAPAN EXPOや、アメリカ・ボルチモアのOtaonなど、日本のポップカルチャーをテーマにしたイベントへの出演が中心です。ところが、BABYMETALは、Sonisphere Festival やHEAVY MONTREALなど、メタルロック系の大型フェスティバルに出演したのが特徴です。イギリスの音楽誌METAL HAMMERが主催の「HEAVY METAL WORLD CUP」に日本代表として選出され優勝するなど、ヘビーメタルファンの支持を広めていきました。

 一方で、日本色を打ち出した衣装や振り付けなど、Jカルチャーのアイドルとしての要素もアピールしています。音楽的にも、ヘビーメタルの重音感溢れるサウンドを打ち出しながら、Jポップ的なサビの旋律を組み合わせて「BABYMETAL」としての独自色を打ち出しています。

グローバル市場における“勝利の方程式”

 グローバルなニッチジャンルとしてコミュニティを持っている「メタルロック」と日本独自のポップカルチャー「クールジャパン」を愛するJカルチャーファン。それぞれはメインストリームとはいえない、小さな市場であり音楽シーンですが、その2つのユーザーコミュニティを繋ぐことで「現象」として見せることができ、2つのコミュニティの周辺にいる「グレーゾーン」のユーザーの興味を継続的に惹くことできたのです。

 文脈を掛けあわせ、複数のユーザーコミュニティを繋いでいくという手法は、ユーザーが情報を媒介するSNS時代には、有力な手法です。音楽だけではなく、グローバル市場でコンテンツを広げていく際の考え方として、現状では最も効果的な「勝利の方程式」と言えるでしょう。複数の文脈(コンテキスト)を活用したマーケティング戦略。「クールジャパン」×「メタルロック」という2つの文脈を掛けあわせることができたことが、今回の勝因なのです。

 産業構造の変化や新興経済の勃興などから、日本にとってコンテンツ産業の役割は、以前とは比べ物にならないくらい大きくなっています。今回のBABYMETALの成功から学び、グローバル市場で活躍するエンターテインメントが増えていくことを期待しますし、現役の音楽プロデューサーとして、僕にとっても刺激的な出来事でした。BABYMETALに続くべく頑張りたいと、改めて気合を入れ直しています。http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6771?page=1


22: 2016/05/14(土) 13:32:27.31
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/6771

> 今回の「BABY METAL」ビルボードチャートインという成果から読み取るべきと僕が思うのは、
>複数の文脈(コンテキスト)を活用したマーケティング戦略だったということです。
>「クールジャパン」×「メタルロック」という2つの文脈を掛けあわせることができたことが、今回の勝因なのです。

うわあ…

26: 2016/05/14(土) 13:33:56.96
>>22
今のところ日本のそういう記事でまともなのは
恋愛コラムの人だけという・・・

29: 2016/05/14(土) 13:35:08.98
>>22
この手のマーケティング理論みたいなのに当て嵌めて分析を披露したがる連中は
たいてい表面をなぞっただけだから細かいとこ間違えてるし
一番重要な人材発掘から育成、プロデューサーのセンスや情熱
そしてこの特別な三人だからなし得たのをわかってないw

46: 2016/05/14(土) 13:41:35.61
>>29
マーケティングコンサルタントなんざ口だけが達者の、弱り目の会社にたかる寄生虫だからな
マーケティング論者が本当に能力があるなら、とっくに自分で会社興して稼ぎまくっとるわ
所詮コイツラは外野からケチつけてるだけの野次馬

56: 2016/05/14(土) 13:44:57.79
>>46
マーケティング的な側面って後付けで評論する事は誰でもできるんだけど
そんなもんが本当に理論で分かるんなら、マーケティングコンサルタントは
みんなビジネスで大成功してるハズなのに、実際は…

45: 2016/05/14(土) 13:40:57.95
>>22
> その割にはメディアやネットを散見して、
> 日本国内で正当な評価、分析が行われていないように感じられたので、

この記事自体がブーメランというネタじゃないのかな?

80: 2016/05/14(土) 13:54:14.28
>>22
山口哲一@TokyoTechStreet ?@yamabug 7 分7 分前
超久々にWEDGEに寄稿しました。
⇒ BABY METALが米チャート入りした意外な理由 53年ぶりの“快挙”に学ぶコンテンツ海外輸出成功の方程式 WEDGE Infinity(ウェッジ)

89: 2016/05/14(土) 13:58:29.17
>>80
馬鹿だろ 全然トンチンカンな分析
何がクールジャパンだよ ベビメタ関係ねーし

125: 2016/05/14(土) 14:11:19.16
>>80
クール・ジャパンって日本を売り込みたい日本の勝手なブランディングで
海外が日本のここをクール・ジャパンって言ってるみたいな使い方がそもそも違和感あるね

わかってたら誰でもやれるみたいな

103: 2016/05/14(土) 14:02:51.53
>>22
「産業構造の変化や新興経済の勃興などから、日本にとってコンテンツ産業の役割は、以前とは比べ物にならないくらい大きくなっています。
今回のBABY METALの成功から学び、グローバル市場で活躍するエンターテインメントが増えていくことを期待しますし、現役の音楽プロデューサー
として、僕にとっても刺激的な出来事でした。BABY METALに続くべく頑張りたいと、改めて気合を入れ直しています。」

山口哲一(やまぐち・のりかず)音楽プロデューサー、コンテンツビジネス・エバンジェリスト

964年東京生。国際基督教大(ICU)高校卒。早稲田大学第二文学部中退。
1989年に(株)バグ・コーポレーションを設立、「SION」「村上”ポンタ”秀一」などの実力派アーティストのマネージメントを手がける。
音楽プロデューサーとして「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」など の個性的なアーティストをデビューさせる一方、
音楽ビジネスとITに関する実践的な研究を行っている。

凄く悔しかったんだなw 音楽プロデューサとして冷静に分析したとおり ビルボードチャートインできるよなw エバンジェリストさん

407: 2016/05/14(土) 16:09:03.88
>>22
この場合のクールジャパンて言葉は政策とは別な
単純に海外で思われてるカッコいい日本のイメージて意味だろ?
記事読んでないけど。

58: 2016/05/14(土) 13:45:55.86
>>22
クールジャパンクールジャパン言いたかっただけだろw

引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1463199828/

アイテム

created by Rinker
トイズファクトリー
¥9,084 (2024/11/23 14:10:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
トイズファクトリー
¥7,432 (2024/11/23 14:10:11時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

ヘドバン別冊スピンオフ・シリーズ最新号
ヘドバン・スピンオフ BABYMETAL! CARCASS! 花冷え。! ヘドバン的「血沸き肉躍る! 令和6年上半期メタルグラフ」

メインを飾るのは、主催フェス「FOX_FEST」は大成功、ELECTRIC CALLBOYとのコラボ曲「RATATATA」が全世界で話題沸騰&MVが公開から2週間で800万再生超えと超絶バズりまくっているBABYMETAL! 本人たち+ELECTRIC CALLBOYの「RATATATA」解説に「FOX_FEST」の徹底レポも!

特別付録:BABYMETALオリジナル・ポスター
METAL HAMMER JAPAN (メタルハマー・ジャパン) Vol.15 (表紙&巻頭:BABYMETAL)

SU-METAL、MOAMETAL、MOMOMETALとして、さらなるメタル・ロードを突き進む“新生”BABYMETAL。現在はワールド・ツアー中となる彼女たちの声を、現地からピックアップ! 

BABYMETAL最新アルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

17件のコメント

>結成当時の平均年齢は15.7歳。
12歳行ってなかったんじゃ?当時すぅさん12歳(13歳間近)、ゆいもあ11歳。

14
出たなw 低脳アンチくん。ファンカム動画観てからにしようね。

ライターが書いたコラム。
ファンの人のブログ。
さくら学院という本流の重要性を除外している人ほど
心の無い希薄な文を書く。

だとしたらBAND-MAIDがもっと海外で売れててもおかしくないんだけどねぇ

クールジャパンという言葉を出してきた時点で読む気失せたけど、
こういう人はベビメタが売れてなければ鼻もひっかけてない
今ごろ後出しジャンケンで屁理屈言っても説得力なし

> 8
クールジャパン機構がAFAに参加したのは2014年が最初なので無関係ですね。

べビメタに続く方法は2つだけ。ソニスをはじめ、大型フェスに呼ばれるだけの実力を持ち、そこで勝ち続けること。もう一つはライブで欧米のオーディエンスを満足させること。べビメタって極端な話、これしかやってきてないんだよね。何をうだうだ言ってんだか…。

クールジャパンで成功したのはアニメを除いてはきゃりーぐらいじゃない、ベビメタは
最初の海外公演のシンガポールのアニメフェスの時はクールジャパンではないのかな。

長文垂れ流してっけど、要約すれば相も変わりばえしない
「アイドルとメタルの融合が物珍しかった」紋切り型レッテル貼りでね。
ようやく神バンドにも斜め上からながら言及はあるけど、
ほんとは骨バンドが当てブリしてる初期作PVから海外に火は拡がっていた。
重音部発足当時からしてアイドルともメタルともつかん鬼っ子だったんだ。

メタル系のバンドマンってのはちょっと違うよなあ
彼らは何でも出来るていうかメタルとは畑違いなくらいだ
ベビーメタルがここまでこれたのは女の子達の才能もさることながら
KOBAにかなりの権限をくれて好きにさせてくれたからだろうと思う
あとはメタルが衰退して新しい風を欲してたトコにうまく乗っかれたってトコ
アニソンは外人さんにはかなりとんがって聞こえてるらしいので
そういうつながりは確かにあるんだろうね

ちょっと知ってる言葉を言いたかっただけなんじゃないかな。
こういう人達がこれからどんどん現れるのでしょうねぇ…
現象の後付け理論

クール・ジャパン戦略推進事業のとして、フランス・パリで開催された “Japan Expo”に韓国がタダ乗りするわそこで訳わからない武道の起源は韓国だの邪魔されたり、クールジャパンの方向性が未だに決定的な方針が未だに無い、スタッフにはAKBの秋元もいるが自分の商売の材料にしているだけじゃないか、そこにどうしてベビメタが絡んでくるの?結果論の後付けマーケティング論なら言うな。大きなバックアップも無いチームベビメタがどうして欧米に受けたのかそこを調べろ!電通のバックアップはAKBだけだぞ!分析力を鍛えろ!!

頓珍漢な分析力。。大丈夫か?
まずクールジャパンの存在意義がベビメタとベクトルがあっていない
逆にクールジャパン側が何故人気なのか教えてもらっているじゃないか

悪いことは言わない もう一度ベビメタの初心者に帰り勉強して来い

クールジャパンで音楽好きになる人居るか?
アイドルのクールジャパン戦略はアニメと一緒にやったももクロや
お国様と一番関係の深いAKBの失敗で証明されている。
べビメタの人気はアイドルとメタルの境界線に居る事、
サウンド(音作り)・超絶テクで保守的な世界のメタルファンも楽しめ、
闇も可愛いレベルだからアイドルファンも応援できる、そして一番は
本人達が真面目に音楽に向き合ってる事、あのハードなダンスを踊りながら
歌ったり表情を作ったりするのは、凄いハードな訓練を積まないと出来ない。

クールジャパンって呼称しちゃってることには俺も目を疑ったけど、この人の分析そのものは間違ったことは言ってないでしょ。ヘンに叩いてる奴らはたぶん全文読んでないだけ。同業者ゆえの嫉妬みたいなものも文章ににじみ出てはいないしね。

まあ、かと言って特に面白いことも書いてないのは否めないけどw

コメントを残す