BABYMETAL – Rondo of nightmare ENGLISH cover https://t.co/Mi5alzTNDc @YouTubeさんから
— こじろう (@krsoda) May 16, 2020
BABYMETAL – Rondo of nightmare ENGLISH cover https://t.co/szYru3rXbY @YouTubeさんから
【悪夢のロンド】の英語coverは珍しい。この人、リンキンパークも歌ってたけど、クリアボイスでポップス系の歌い手。ギターリフが面白い。もう少し声量と、声圧が欲しいけど、まあ、これはこれで。#BABYMETAL— 吟遊詩人 (@zoru777) 2020年5月12日
このカバーいい感じです。もしもベビメタが存在していなくて、彼らのオリジナル曲
として出会っていたなら惚れ込んでいたかも。ロンドを選んでくれるのも嬉しいし、これ切っ掛けで本家に興味持ってくれる人が増えるといいですね。— つぅ (@Tsuu111_444) May 12, 2020
べビメタの曲って、英語歌詞にしたら合わないなって曲と、英語歌詞でもイケるって曲がありそうで。ロンドはイケるんだってハッキリしましたw 何気に、こういうカバーとかで、アーティストや曲と、出逢うってパターンって、結構、ありますからね。それにナイス選曲
— 吟遊詩人 (@zoru777) May 12, 2020
とんでもなくムズイ曲ってだけは解るね。
この人も結構歌上手い人だけどそれでも厳しいのが解る。
SUさんってただ上手いってだけじゃないんだろうね。
とんでもなくムズイ曲ってだけは解るね。
この人も結構歌上手い人だけどそれでも厳しいのが解る。
SUさんってただ上手いってだけじゃないんだろうね。
とんでもなくムズイ曲ってだけは解るね。
この人も結構歌上手い人だけどそれでも厳しいのが解る。
SUさんってただ上手いってだけじゃないんだろうね。
とんでもなくムズイ曲ってだけは解るね。
この人も結構歌上手い人だけどそれでも厳しいのが解る。
SUさんってただ上手いってだけじゃないんだろうね。
英語歌詞をすぅちゃんが歌ったらなぁ…ってのは言ったらダメかい?
それをシングルで出したらとんでもなく売れそうだよね
英語歌詞をすぅちゃんが歌ったらなぁ…ってのは言ったらダメかい?
それをシングルで出したらとんでもなく売れそうだよね
英語歌詞をすぅちゃんが歌ったらなぁ…ってのは言ったらダメかい?
それをシングルで出したらとんでもなく売れそうだよね
英語歌詞をすぅちゃんが歌ったらなぁ…ってのは言ったらダメかい?
それをシングルで出したらとんでもなく売れそうだよね
RFBxprojectのTHE ONEカバーもいいよね
RFBxprojectのTHE ONEカバーもいいよね
RFBxprojectのTHE ONEカバーもいいよね
RFBxprojectのTHE ONEカバーもいいよね
>>3
見たけど全然良くない
>>3
見たけど全然良くない
>>3
見たけど全然良くない
>>3
見たけど全然良くない
>>1
いや~、すぅちゃんが英語で歌ったら意外と微妙になっちゃうかも・・
すぅちゃんの心に響く歌ってのは日本語の発音の綺麗さだと思ってる私からしたらね。
>>1
いや~、すぅちゃんが英語で歌ったら意外と微妙になっちゃうかも・・
すぅちゃんの心に響く歌ってのは日本語の発音の綺麗さだと思ってる私からしたらね。
>>1
いや~、すぅちゃんが英語で歌ったら意外と微妙になっちゃうかも・・
すぅちゃんの心に響く歌ってのは日本語の発音の綺麗さだと思ってる私からしたらね。
>>1
いや~、すぅちゃんが英語で歌ったら意外と微妙になっちゃうかも・・
すぅちゃんの心に響く歌ってのは日本語の発音の綺麗さだと思ってる私からしたらね。
上手いよね。でも、歌って歌いこなすのが全てじゃないんだなって思う。歌の雰囲気や世界とか、総合的なものを歌手がどう表現するのか。それがいわゆる才能とかセンスなんだなぁと思った。そういう意味で、スーメタルはすごいと改めてわかった。
上手いよね。でも、歌って歌いこなすのが全てじゃないんだなって思う。歌の雰囲気や世界とか、総合的なものを歌手がどう表現するのか。それがいわゆる才能とかセンスなんだなぁと思った。そういう意味で、スーメタルはすごいと改めてわかった。
上手いよね。でも、歌って歌いこなすのが全てじゃないんだなって思う。歌の雰囲気や世界とか、総合的なものを歌手がどう表現するのか。それがいわゆる才能とかセンスなんだなぁと思った。そういう意味で、スーメタルはすごいと改めてわかった。
上手いよね。でも、歌って歌いこなすのが全てじゃないんだなって思う。歌の雰囲気や世界とか、総合的なものを歌手がどう表現するのか。それがいわゆる才能とかセンスなんだなぁと思った。そういう意味で、スーメタルはすごいと改めてわかった。
しかしベビメタって色んな曲がカバーされるよね
動画そのものも多いけど、カバーされてる曲の種類の多さよ
これも捨て曲が無いってところと結び付くんだろうな
しかしベビメタって色んな曲がカバーされるよね
動画そのものも多いけど、カバーされてる曲の種類の多さよ
これも捨て曲が無いってところと結び付くんだろうな
しかしベビメタって色んな曲がカバーされるよね
動画そのものも多いけど、カバーされてる曲の種類の多さよ
これも捨て曲が無いってところと結び付くんだろうな
しかしベビメタって色んな曲がカバーされるよね
動画そのものも多いけど、カバーされてる曲の種類の多さよ
これも捨て曲が無いってところと結び付くんだろうな
>>5
英語できない日本人韓国人に限って的外れな形で必死にSUの英語ディスるけど、The One の英語バージョンで欧米リアクターが何人も涙してるわ。発音微妙でカメラ回ってて泣けるわけない。
>>5
英語できない日本人韓国人に限って的外れな形で必死にSUの英語ディスるけど、The One の英語バージョンで欧米リアクターが何人も涙してるわ。発音微妙でカメラ回ってて泣けるわけない。
>>5
英語できない日本人韓国人に限って的外れな形で必死にSUの英語ディスるけど、The One の英語バージョンで欧米リアクターが何人も涙してるわ。発音微妙でカメラ回ってて泣けるわけない。
>>5
英語できない日本人韓国人に限って的外れな形で必死にSUの英語ディスるけど、The One の英語バージョンで欧米リアクターが何人も涙してるわ。発音微妙でカメラ回ってて泣けるわけない。
>>3
最高だった。
というか、あれだけ熱心な女性メイト(アジア系外国人?)が多くいることに驚き。
イギリスは女性メイト多いけどね。
>>3
最高だった。
というか、あれだけ熱心な女性メイト(アジア系外国人?)が多くいることに驚き。
イギリスは女性メイト多いけどね。
>>3
最高だった。
というか、あれだけ熱心な女性メイト(アジア系外国人?)が多くいることに驚き。
イギリスは女性メイト多いけどね。
>>3
最高だった。
というか、あれだけ熱心な女性メイト(アジア系外国人?)が多くいることに驚き。
イギリスは女性メイト多いけどね。
>>5
8の人も言ってるTHE ONEももちろんそうだけど、エレガの英語バージョンもあるし、この後に取り上げてるFDTDとかも英語詞でめちゃめちゃカッコいい。
全然微妙じゃないけど…
だからどっちもイケてるってことだよ
>>5
8の人も言ってるTHE ONEももちろんそうだけど、エレガの英語バージョンもあるし、この後に取り上げてるFDTDとかも英語詞でめちゃめちゃカッコいい。
全然微妙じゃないけど…
だからどっちもイケてるってことだよ
>>5
8の人も言ってるTHE ONEももちろんそうだけど、エレガの英語バージョンもあるし、この後に取り上げてるFDTDとかも英語詞でめちゃめちゃカッコいい。
全然微妙じゃないけど…
だからどっちもイケてるってことだよ
>>5
8の人も言ってるTHE ONEももちろんそうだけど、エレガの英語バージョンもあるし、この後に取り上げてるFDTDとかも英語詞でめちゃめちゃカッコいい。
全然微妙じゃないけど…
だからどっちもイケてるってことだよ
>>9
マレーシアらしい
>>9
マレーシアらしい
>>9
マレーシアらしい
>>9
マレーシアらしい
これは全く別の曲だよね、上手い下手とかそんな話はしてないよ。
悪夢の輪舞はスウメタルの歌声の無常観や心に迫る感が全てだよ。
これは全く別の曲だよね、上手い下手とかそんな話はしてないよ。
悪夢の輪舞はスウメタルの歌声の無常観や心に迫る感が全てだよ。
これは全く別の曲だよね、上手い下手とかそんな話はしてないよ。
悪夢の輪舞はスウメタルの歌声の無常観や心に迫る感が全てだよ。
これは全く別の曲だよね、上手い下手とかそんな話はしてないよ。
悪夢の輪舞はスウメタルの歌声の無常観や心に迫る感が全てだよ。
イイ!
イイ!
イイ!
イイ!
>>5
的はずれなこと言ってるこの感じすぅのファンではないしまともに聴いてもねえんだろな┐(´д`)┌
>>5
的はずれなこと言ってるこの感じすぅのファンではないしまともに聴いてもねえんだろな┐(´д`)┌
>>5
的はずれなこと言ってるこの感じすぅのファンではないしまともに聴いてもねえんだろな┐(´д`)┌
>>5
的はずれなこと言ってるこの感じすぅのファンではないしまともに聴いてもねえんだろな┐(´д`)┌
以前大村さんが言ってたけど、ロンドって歌の入りのところとかかなり難しいらしいね
だからすぅちゃんは天才だって
以前大村さんが言ってたけど、ロンドって歌の入りのところとかかなり難しいらしいね
だからすぅちゃんは天才だって
以前大村さんが言ってたけど、ロンドって歌の入りのところとかかなり難しいらしいね
だからすぅちゃんは天才だって
以前大村さんが言ってたけど、ロンドって歌の入りのところとかかなり難しいらしいね
だからすぅちゃんは天才だって
FDTDの話題も出てたけど、これも同じくゆっぺ曲だったな
FDTDの話題も出てたけど、これも同じくゆっぺ曲だったな
FDTDの話題も出てたけど、これも同じくゆっぺ曲だったな
FDTDの話題も出てたけど、これも同じくゆっぺ曲だったな
>>8
すぅの英語力がビミョーだと5は一言も言って無くね?
単純に好みの話でしょ
俺もロンドに英語詞はイマイチ
>>8
すぅの英語力がビミョーだと5は一言も言って無くね?
単純に好みの話でしょ
俺もロンドに英語詞はイマイチ
>>8
すぅの英語力がビミョーだと5は一言も言って無くね?
単純に好みの話でしょ
俺もロンドに英語詞はイマイチ
>>8
すぅの英語力がビミョーだと5は一言も言って無くね?
単純に好みの話でしょ
俺もロンドに英語詞はイマイチ
しかしさあ… 今のコロナ禍に支配された世界なんだが…
欧米人と言うより日本人以外にはロンドの歌詞内容は無論、理解出来る筈はなかったが
しかし、英語に訳されてその詳細を欧米人共が知ると、果たしてどんな印象を持つかだな…
絶望に支配され出口が見えず抜け出したくても抜け出せない悪夢の様な世界
ロンドの歌詞は幾らでも解釈の仕様はあるが、それは聴く人間の状況に左右される。
「ノストラダムスの大予言」ではないが、あれはその時の世界が置かれた状況に応じて
勝手な解釈をして漠然とした不安を煽って来ただけの話だが、しかし「恐怖の大王」とは
「コロナ」であるとかと解釈しようとする風潮も昨今あるとか…
「悪夢のロンド」は2014年3月1日の武道館公演が初演だったが、それまでのBMの楽曲とは
似ても似つかない不安と絶望の世界観に、それも16歳2か月のSUがそれを歌い舞う事により、
その内面に構築された陰鬱な世界に引き込まれる事に衝撃を受けたものだが…
欧米人共も、たとえ歌詞の意味が分からなくても衝撃を受けていた事だろう。
しかし、改めてその歌詞の内容を知ると新たな衝撃を受ける事だろうな、
今がこんな世界だから…
しかしさあ… 今のコロナ禍に支配された世界なんだが…
欧米人と言うより日本人以外にはロンドの歌詞内容は無論、理解出来る筈はなかったが
しかし、英語に訳されてその詳細を欧米人共が知ると、果たしてどんな印象を持つかだな…
絶望に支配され出口が見えず抜け出したくても抜け出せない悪夢の様な世界
ロンドの歌詞は幾らでも解釈の仕様はあるが、それは聴く人間の状況に左右される。
「ノストラダムスの大予言」ではないが、あれはその時の世界が置かれた状況に応じて
勝手な解釈をして漠然とした不安を煽って来ただけの話だが、しかし「恐怖の大王」とは
「コロナ」であるとかと解釈しようとする風潮も昨今あるとか…
「悪夢のロンド」は2014年3月1日の武道館公演が初演だったが、それまでのBMの楽曲とは
似ても似つかない不安と絶望の世界観に、それも16歳2か月のSUがそれを歌い舞う事により、
その内面に構築された陰鬱な世界に引き込まれる事に衝撃を受けたものだが…
欧米人共も、たとえ歌詞の意味が分からなくても衝撃を受けていた事だろう。
しかし、改めてその歌詞の内容を知ると新たな衝撃を受ける事だろうな、
今がこんな世界だから…
しかしさあ… 今のコロナ禍に支配された世界なんだが…
欧米人と言うより日本人以外にはロンドの歌詞内容は無論、理解出来る筈はなかったが
しかし、英語に訳されてその詳細を欧米人共が知ると、果たしてどんな印象を持つかだな…
絶望に支配され出口が見えず抜け出したくても抜け出せない悪夢の様な世界
ロンドの歌詞は幾らでも解釈の仕様はあるが、それは聴く人間の状況に左右される。
「ノストラダムスの大予言」ではないが、あれはその時の世界が置かれた状況に応じて
勝手な解釈をして漠然とした不安を煽って来ただけの話だが、しかし「恐怖の大王」とは
「コロナ」であるとかと解釈しようとする風潮も昨今あるとか…
「悪夢のロンド」は2014年3月1日の武道館公演が初演だったが、それまでのBMの楽曲とは
似ても似つかない不安と絶望の世界観に、それも16歳2か月のSUがそれを歌い舞う事により、
その内面に構築された陰鬱な世界に引き込まれる事に衝撃を受けたものだが…
欧米人共も、たとえ歌詞の意味が分からなくても衝撃を受けていた事だろう。
しかし、改めてその歌詞の内容を知ると新たな衝撃を受ける事だろうな、
今がこんな世界だから…
しかしさあ… 今のコロナ禍に支配された世界なんだが…
欧米人と言うより日本人以外にはロンドの歌詞内容は無論、理解出来る筈はなかったが
しかし、英語に訳されてその詳細を欧米人共が知ると、果たしてどんな印象を持つかだな…
絶望に支配され出口が見えず抜け出したくても抜け出せない悪夢の様な世界
ロンドの歌詞は幾らでも解釈の仕様はあるが、それは聴く人間の状況に左右される。
「ノストラダムスの大予言」ではないが、あれはその時の世界が置かれた状況に応じて
勝手な解釈をして漠然とした不安を煽って来ただけの話だが、しかし「恐怖の大王」とは
「コロナ」であるとかと解釈しようとする風潮も昨今あるとか…
「悪夢のロンド」は2014年3月1日の武道館公演が初演だったが、それまでのBMの楽曲とは
似ても似つかない不安と絶望の世界観に、それも16歳2か月のSUがそれを歌い舞う事により、
その内面に構築された陰鬱な世界に引き込まれる事に衝撃を受けたものだが…
欧米人共も、たとえ歌詞の意味が分からなくても衝撃を受けていた事だろう。
しかし、改めてその歌詞の内容を知ると新たな衝撃を受ける事だろうな、
今がこんな世界だから…
>>18
よけいなお世話かも知れませんが、いつも長文すぎてまともに読まれていないと思うので、こんなとこに書き込まないで御自身てブログを開設することをお勧めします
>>18
よけいなお世話かも知れませんが、いつも長文すぎてまともに読まれていないと思うので、こんなとこに書き込まないで御自身てブログを開設することをお勧めします
>>18
よけいなお世話かも知れませんが、いつも長文すぎてまともに読まれていないと思うので、こんなとこに書き込まないで御自身てブログを開設することをお勧めします
>>18
よけいなお世話かも知れませんが、いつも長文すぎてまともに読まれていないと思うので、こんなとこに書き込まないで御自身てブログを開設することをお勧めします
>>19
まあ、良いんですよ… 貴方が心配する事でも無いし
貴方の様に長いのが嫌いな方は読まないだろうし
別に構いませんから…
>>19
まあ、良いんですよ… 貴方が心配する事でも無いし
貴方の様に長いのが嫌いな方は読まないだろうし
別に構いませんから…
>>19
まあ、良いんですよ… 貴方が心配する事でも無いし
貴方の様に長いのが嫌いな方は読まないだろうし
別に構いませんから…
>>19
まあ、良いんですよ… 貴方が心配する事でも無いし
貴方の様に長いのが嫌いな方は読まないだろうし
別に構いませんから…
上手いね。
ただテクに走っちゃいかんのだなーと分かる。
上手いね。
ただテクに走っちゃいかんのだなーと分かる。
上手いね。
ただテクに走っちゃいかんのだなーと分かる。
上手いね。
ただテクに走っちゃいかんのだなーと分かる。
>>20
別に心配なんかしてませんが、
まあ、ただの貴方の自己満ってことなんですね
>>20
別に心配なんかしてませんが、
まあ、ただの貴方の自己満ってことなんですね
>>20
別に心配なんかしてませんが、
まあ、ただの貴方の自己満ってことなんですね
>>20
別に心配なんかしてませんが、
まあ、ただの貴方の自己満ってことなんですね
SUちゃんのを聞いてると、この女性のブレスが気になちゃう
SUちゃん、本当に息継ぎしないで長く保てるのね
SUちゃんのを聞いてると、この女性のブレスが気になちゃう
SUちゃん、本当に息継ぎしないで長く保てるのね
SUちゃんのを聞いてると、この女性のブレスが気になちゃう
SUちゃん、本当に息継ぎしないで長く保てるのね
SUちゃんのを聞いてると、この女性のブレスが気になちゃう
SUちゃん、本当に息継ぎしないで長く保てるのね
>>22
え? 貴方が長いのが嫌いで読む気しないから
他の方々も貴方と同じで読む気がしていないと思い
私の事が心配になり「よけいなお世話」と知りつつ
ワザワザ忠告してくれたんじゃあないんですか?
よくいるんですよね、貴方みたいな方
別に慣れてますから、どうぞお好きな様に…
>>22
え? 貴方が長いのが嫌いで読む気しないから
他の方々も貴方と同じで読む気がしていないと思い
私の事が心配になり「よけいなお世話」と知りつつ
ワザワザ忠告してくれたんじゃあないんですか?
よくいるんですよね、貴方みたいな方
別に慣れてますから、どうぞお好きな様に…
>>22
え? 貴方が長いのが嫌いで読む気しないから
他の方々も貴方と同じで読む気がしていないと思い
私の事が心配になり「よけいなお世話」と知りつつ
ワザワザ忠告してくれたんじゃあないんですか?
よくいるんですよね、貴方みたいな方
別に慣れてますから、どうぞお好きな様に…
>>22
え? 貴方が長いのが嫌いで読む気しないから
他の方々も貴方と同じで読む気がしていないと思い
私の事が心配になり「よけいなお世話」と知りつつ
ワザワザ忠告してくれたんじゃあないんですか?
よくいるんですよね、貴方みたいな方
別に慣れてますから、どうぞお好きな様に…
>>24
返信も長文なんですねw
言われなくても好きにしてますよw
>>24
返信も長文なんですねw
言われなくても好きにしてますよw
>>24
返信も長文なんですねw
言われなくても好きにしてますよw
>>24
返信も長文なんですねw
言われなくても好きにしてますよw
>>24
横からだけど…
いちいち反応しなきゃいいんじゃないの?
あなたみたいな人よくいるって、そりゃ毎回ハンネ入れて投稿してたら特定されるわけだから、偽者が現れたりしつこくされるリスクもあるってこと。
それが嫌なら最初から匿名で投稿すればいい。
>>24
横からだけど…
いちいち反応しなきゃいいんじゃないの?
あなたみたいな人よくいるって、そりゃ毎回ハンネ入れて投稿してたら特定されるわけだから、偽者が現れたりしつこくされるリスクもあるってこと。
それが嫌なら最初から匿名で投稿すればいい。
>>24
横からだけど…
いちいち反応しなきゃいいんじゃないの?
あなたみたいな人よくいるって、そりゃ毎回ハンネ入れて投稿してたら特定されるわけだから、偽者が現れたりしつこくされるリスクもあるってこと。
それが嫌なら最初から匿名で投稿すればいい。
>>24
横からだけど…
いちいち反応しなきゃいいんじゃないの?
あなたみたいな人よくいるって、そりゃ毎回ハンネ入れて投稿してたら特定されるわけだから、偽者が現れたりしつこくされるリスクもあるってこと。
それが嫌なら最初から匿名で投稿すればいい。
今のSu-METALのロンドが聴きたいね。
今のSu-METALのロンドが聴きたいね。
今のSu-METALのロンドが聴きたいね。
今のSu-METALのロンドが聴きたいね。
>>26
まあね… 事実、成り済ましも数人いて付き纏われていますよ。
しかし、7年前から必ずハンネ入れて、主にBM関連以外を中心にこれまで数千の書き込をしてますよ。だから慣れているんですよ、こう人よくいるしね…
別に厭でも無いし楽しんでるだけですから御心配無く。
でも、ご忠告には感謝いたします。
>>26
まあね… 事実、成り済ましも数人いて付き纏われていますよ。
しかし、7年前から必ずハンネ入れて、主にBM関連以外を中心にこれまで数千の書き込をしてますよ。だから慣れているんですよ、こう人よくいるしね…
別に厭でも無いし楽しんでるだけですから御心配無く。
でも、ご忠告には感謝いたします。
>>26
まあね… 事実、成り済ましも数人いて付き纏われていますよ。
しかし、7年前から必ずハンネ入れて、主にBM関連以外を中心にこれまで数千の書き込をしてますよ。だから慣れているんですよ、こう人よくいるしね…
別に厭でも無いし楽しんでるだけですから御心配無く。
でも、ご忠告には感謝いたします。
>>26
まあね… 事実、成り済ましも数人いて付き纏われていますよ。
しかし、7年前から必ずハンネ入れて、主にBM関連以外を中心にこれまで数千の書き込をしてますよ。だから慣れているんですよ、こう人よくいるしね…
別に厭でも無いし楽しんでるだけですから御心配無く。
でも、ご忠告には感謝いたします。
>>28
こういうハンネ入れなくても書き込めるサイトは匿名でいいと思うよ
わざわざ名乗ってもあんまり意味無いと思う
>>28
こういうハンネ入れなくても書き込めるサイトは匿名でいいと思うよ
わざわざ名乗ってもあんまり意味無いと思う
>>28
こういうハンネ入れなくても書き込めるサイトは匿名でいいと思うよ
わざわざ名乗ってもあんまり意味無いと思う
>>28
こういうハンネ入れなくても書き込めるサイトは匿名でいいと思うよ
わざわざ名乗ってもあんまり意味無いと思う
>>28
7年前からハンネ入れてるからって、そんな拘りとかプライドとか何の意味もない。
もう貴方も還暦過ぎてるんだから、若い人(かな?)相手にあんまりムキにならない方がいいよ。
>>28
7年前からハンネ入れてるからって、そんな拘りとかプライドとか何の意味もない。
もう貴方も還暦過ぎてるんだから、若い人(かな?)相手にあんまりムキにならない方がいいよ。
>>28
7年前からハンネ入れてるからって、そんな拘りとかプライドとか何の意味もない。
もう貴方も還暦過ぎてるんだから、若い人(かな?)相手にあんまりムキにならない方がいいよ。
>>28
7年前からハンネ入れてるからって、そんな拘りとかプライドとか何の意味もない。
もう貴方も還暦過ぎてるんだから、若い人(かな?)相手にあんまりムキにならない方がいいよ。
>>29
そうかい? でもなあ… 意味が有るか無いかの考え方は色々だよ。
貴方はそう思う、俺はそうは思わない…と言うだけの話だな。
それを判断し決定するのはブログの管理人さんの仕事じゃあないのかな?
ハンネを廃止してるブログも現にあるだろ?
>>29
そうかい? でもなあ… 意味が有るか無いかの考え方は色々だよ。
貴方はそう思う、俺はそうは思わない…と言うだけの話だな。
それを判断し決定するのはブログの管理人さんの仕事じゃあないのかな?
ハンネを廃止してるブログも現にあるだろ?
>>29
そうかい? でもなあ… 意味が有るか無いかの考え方は色々だよ。
貴方はそう思う、俺はそうは思わない…と言うだけの話だな。
それを判断し決定するのはブログの管理人さんの仕事じゃあないのかな?
ハンネを廃止してるブログも現にあるだろ?
>>29
そうかい? でもなあ… 意味が有るか無いかの考え方は色々だよ。
貴方はそう思う、俺はそうは思わない…と言うだけの話だな。
それを判断し決定するのはブログの管理人さんの仕事じゃあないのかな?
ハンネを廃止してるブログも現にあるだろ?
>>30
まあ…そういう訳でもないけれどさあ…
しかしねえ… 拘りとかプライドに意味が有るとか無いとかを貴方に一方的に決められても困るんだけれどなぁ…
でも、ご忠告には感謝させていただきます。
>>30
まあ…そういう訳でもないけれどさあ…
しかしねえ… 拘りとかプライドに意味が有るとか無いとかを貴方に一方的に決められても困るんだけれどなぁ…
でも、ご忠告には感謝させていただきます。
>>30
まあ…そういう訳でもないけれどさあ…
しかしねえ… 拘りとかプライドに意味が有るとか無いとかを貴方に一方的に決められても困るんだけれどなぁ…
でも、ご忠告には感謝させていただきます。
>>30
まあ…そういう訳でもないけれどさあ…
しかしねえ… 拘りとかプライドに意味が有るとか無いとかを貴方に一方的に決められても困るんだけれどなぁ…
でも、ご忠告には感謝させていただきます。
>>32
だからいちいち反応しなきゃいいのにw
いい年して相当な負けず嫌いなんだねw
血圧上がるよw
>>32
だからいちいち反応しなきゃいいのにw
いい年して相当な負けず嫌いなんだねw
血圧上がるよw
>>32
だからいちいち反応しなきゃいいのにw
いい年して相当な負けず嫌いなんだねw
血圧上がるよw
>>32
だからいちいち反応しなきゃいいのにw
いい年して相当な負けず嫌いなんだねw
血圧上がるよw
ロンドといえば、武道館の神ソロからの映像がやたらと海外のリアクション動画に使われてるよね
もうほぼ100%に近いくらいの好評価
この曲は、やたらと海外の人の受けが良い
ロンドといえば、武道館の神ソロからの映像がやたらと海外のリアクション動画に使われてるよね
もうほぼ100%に近いくらいの好評価
この曲は、やたらと海外の人の受けが良い
ロンドといえば、武道館の神ソロからの映像がやたらと海外のリアクション動画に使われてるよね
もうほぼ100%に近いくらいの好評価
この曲は、やたらと海外の人の受けが良い
ロンドといえば、武道館の神ソロからの映像がやたらと海外のリアクション動画に使われてるよね
もうほぼ100%に近いくらいの好評価
この曲は、やたらと海外の人の受けが良い
かなり前のカバーで短いけどこっちは絶品!https://youtu.be/CCjl2AwUfAo
かなり前のカバーで短いけどこっちは絶品!https://youtu.be/CCjl2AwUfAo
かなり前のカバーで短いけどこっちは絶品!https://youtu.be/CCjl2AwUfAo
かなり前のカバーで短いけどこっちは絶品!https://youtu.be/CCjl2AwUfAo
>>34
確かにその武道館のロンドのリアクト動画やたらと観る
>>34
確かにその武道館のロンドのリアクト動画やたらと観る
>>34
確かにその武道館のロンドのリアクト動画やたらと観る
>>34
確かにその武道館のロンドのリアクト動画やたらと観る