お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

神バンドBOHさんや宇多田ヒカルさんもお冠?「JASRAC」が音楽教室からも著作権料徴収へ

jRwV7PTL

音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も

ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。

 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。

 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。7月に文化庁に使用料規定を提出し、来年1月から徴収を始めたい考えだ。

 音楽教室は大手のヤマハ系列が約3300カ所で生徒数約39万人、河合楽器製作所は直営約4400カ所で生徒数約10万人。JASRACの推定では、この大手2グループに他の事業者も加え、合計約1万1千カ所の教室があるという。そのうちウェブサイトなどで広く生徒を募集している教室約9千カ所を徴収対象とし、個人運営の教室は当面除外する方針だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000014-asahi-musi


アイテム

created by Rinker
トイズファクトリー
¥9,084 (2024/11/22 14:10:07時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
トイズファクトリー
¥7,432 (2024/11/22 14:10:09時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

ヘドバン別冊スピンオフ・シリーズ最新号
ヘドバン・スピンオフ BABYMETAL! CARCASS! 花冷え。! ヘドバン的「血沸き肉躍る! 令和6年上半期メタルグラフ」

メインを飾るのは、主催フェス「FOX_FEST」は大成功、ELECTRIC CALLBOYとのコラボ曲「RATATATA」が全世界で話題沸騰&MVが公開から2週間で800万再生超えと超絶バズりまくっているBABYMETAL! 本人たち+ELECTRIC CALLBOYの「RATATATA」解説に「FOX_FEST」の徹底レポも!

特別付録:BABYMETALオリジナル・ポスター
METAL HAMMER JAPAN (メタルハマー・ジャパン) Vol.15 (表紙&巻頭:BABYMETAL)

SU-METAL、MOAMETAL、MOMOMETALとして、さらなるメタル・ロードを突き進む“新生”BABYMETAL。現在はワールド・ツアー中となる彼女たちの声を、現地からピックアップ! 

BABYMETAL最新アルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

16件のコメント

俺が高校生当時(30年前)でさえ、吹奏楽部は定期演奏会での使用楽曲には事前申請して金払ってたよ
野球応援は特に申請した記憶ないなぁ

間違えた、最後の段落は①じゃなくて②ね
ようは「②適切に還元してるか」についてあなたに同意しますよ、と

もうこれ以上ここの掲示板を荒らすのはご迷惑なので私は消えます
失礼しました

>>11
9割のソース
https://twitter.com/tamai1961/status/827168808460640257?ref_src=twsrc%5Etfw
中の人が公に明言してるんならそうなんでしょ、公的なソース無しにそれを疑うのはもはや妄想

音楽のためっていうなら身元にそこまでこだわりすぎる必要はないんじゃ…?
適切に仕事してるかが大事でしょ、「音楽のため」なら
適切に仕事してるのに天下り云々の話をするなら最早音楽関連じゃなくて政治関連の話題だからそっちでどうぞ

そこで適切に仕事してるかだけど、下のように分類できるよね
①適切に徴収してるか
②適切に還元してるか

俺が今言ってる(世間が騒いでる)のは①について
これについて今回JASRACの主張は完全に正しいと俺は言っている
>>6,>>7を読んでくれればいい
あなたは②について訴えてるようだけど、今回は別件だから俺は何も言ってない

②について不満があるから①の本件に異議を唱えるのは非論理的で不適切

ただ①について改善化のために別の場で分けて考えるならとても有意義だと思う
そこについてはあなたの意見はごもっともだし同意するよ

「初恋サイダー」歌われ過ぎ問 還元」で検索してごらん。
カスラックのデタラメぶりが分かるから。
ライブハウスは包括支払いしているのに、作者には一切還元されてないらしい。

>>10
9割のソースplease
職員、役員の報酬を含んだ経費を除いた残りだろう。

全ては音楽につながっているのだから、役員の身元も大切な事

>>9
完全な別件じゃんそれ、徴収した9割を還元、1割で運営費管理費に回すってルール決まってるんだから、
その中でどう社内で分配しようと彼らの支配権の範囲内じゃん
議員みたいに法律で給料が決まってるならともかく

この件は大手教室が利用料を踏み倒してたって事だから

それについては納得した、でも天下りは許せないってんなら完全に政治の範疇だからここで議論することではない

>>7
3500万円の問題は?
私企業じゃあるまいし、公益法人のくせに私服肥やし公人じゃないか。
私企業だったら、なん億円もらっても良い。
天下りがいないという件も、天下りロンダリングで身元を消してるだけだろうw
文科省がそんな甘い汁を見逃すわけがない。
あいつら自分の退職先を見境なく増やして、我々の税金を食いつぶしている。

そこ読んだけど、反論の方が納得いく。

↑訂正
×これまでずっと天下りはいない
○2008年以降、天下りはいない

これ、最初は反発したけど、このまとめを見て納得した。
https://togetter.com/li/1077579
何よりも、中小の音楽教室は元々払ってるところが多いらしいが、大手楽器会社がやってるところがこれまでガン無視だった。
それに対して、公平性を保つために正式に問題としてとりあげようとしたところ、大手マスコミが大手の意向を受けて、ニュース化したよう。
マスコミ報道のやり方に、既視感はないか?いつもの偏向報道の匂いがぷんぷんしないか?
一度、先入観無しに、きちんと調べてくれ。
ちなみにJASRACに、これまでずっと天下りはいないそうだ。むしろ、天下りがいないからこそ、「既得権者」から叩かれるという可能性はないか?

いや、皆冷静になってくれよ、今回の徴収を決めたって件に関しては全面的にJASRACが正しいよ

まず前提として学校などの純粋な教育現場は対象外、ずっと無料、
対象は営利目的の音楽教室(学校での音楽の授業にプラスして趣味・習い事として自分の意思で通う場所、野球教室、水泳教室、塾予備校やロースクールと同等)であるということ

そのうえでまず問題を二つに分けるべきなんだけど、
①既に決められた著作権保護法に違反、有償のサービスを無断使用していた事実
②既に決められた著作権保護法はそもそも適切なのかという問題

今回JASRACは①について違反者に正当な権利を主張しているに過ぎない
(大麻は無害だからと主張して現行法を無視し無断使用していいかっていうとこれは立派な犯罪)
そして実務的に逐一曲の利用申請をするのはお互いにコスト増なので包括契約を結ぶ
特に問題はないと思うし、嫌なら完全に著作フリーの曲を使うか、自分たちで練習用の曲を作ればいい

②について議論する事はとても健全であると思う

理事の年収が、3500万円越えだって。
能無し天下りはどこまで日本をダメにする気だろう↓↓

今のJASRACってお役人の天下り先でしかないからねぇ。アーティストの権利保護とかではなく、ただ単に自分たちの利権拡大を図っただけだね。その事で音楽修練の場が混乱しても彼らは知った事ではないさ。そもそも音楽にも興味のない人たちだし

教育目的の楽曲使用の場合は徴収すべきでない。
そもそも、楽曲を使用した、しないのチェックはどうやって行うのか?全ての教室に監視員を常駐させないと把握自体無理だと思う。
文科省の天下り先を作るだけ。

世界で74億人近くいたとして、音楽買うって行為で金使う人口て、20%ぐらいだろ………
その殆どが、先進国であって!アフリカ、南米、中東、東南アジアのなか
の殆どの発展途上国なんてそういう概念がない。
韓国、中国なんて違法ダウンロードでうまみもない。業界もいろんなあの手この手でなんとか取りたいのか知らないけど………
日本は自国の狭い中で音楽でなにもしない奴がぶら下がろうとし過ぎなんだよ!
だから作詞、作曲家側にまわらん!CD購入者も減って、ライブに移行してきてるし、権利権利って無理から徴収しようとしすぎのような気がする。
やりすぎは音楽を殺す。

コメントを残す