お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALの「THE ONE」ラストと聖飢魔IIがデジャヴ

FBXdxYMUcAM4eFT

無題


 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/06 19:55:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/07 02:30:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/06 19:55:30時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

15件のコメント

  1. >>14
    それでは聖飢魔Ⅱの真似をしてるだけ
    真似とオマージュは違う事を認識しなさいw

  2. 聖飢魔Ⅱオマージュなら
    いずれ期間限定再集結とかあるかもね
    よかったじゃん

  3. >>9
    一区切りつけて、次のステップに進むとき、階段がつきものなんだな。
    階段の途中で振り向いたふたりが見得をしたらカッコいいな。歌舞伎の見すぎか。

  4. この後に牧彦さんの火の玉も来るから閣下と牧彦さんのラジオ共演を思い出す

  5. 昔ボキャ天に蝋人形の館のパロで、蝋人形の坂田、アリガトさ~んというネタで送ろうと思ったが送らなくて良かった。
    懐かしいなぁ。
    聖飢魔IIはWASP的な世界観で好きだったよ。
    あの頃の記憶も段々色褪せて行くなぁ。
    自分にとって永遠で普遍的な存在ってなんだろな。
    SAUL LEITERが人生は何を手に入れるかではなく、何を捨てるかが大切と言っていたが、
    良い想い出は忘れる事はあっても、自ら捨てる事は切ないよな。
    愛した事が無意味に思えるよ。

  6. ジェイルのファンで
    ジェイルの曲が好きで
    ジェイルのギターの音が好きで
    CATS IN BOOTSも好きで
    BABYMETALが大好きDEATH

  7. living legendは
    魔暦元年(1999年10月)に発布された聖飢魔IIの最終大教典。

    その後、改めて解散を発表


    オマージュなら解散

  8. >>1
    プロデューサー個人の趣味と、チームベビメタで制作される作品はまた別だし
    プロデューサー個人の趣味を気にせずとも生み出された作品は楽しめる
    オマージュ=元ネタを独自解釈で昇華させる手法だが元ネタを好きになる必要はない

  9. KOBAとどうしても趣味が合わないのはここな
    俺はX Japanと聖飢魔Ⅱが苦手だ

コメントを残す