お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

三吉彩花、松井愛莉、佐藤日向、BABYMETALも輩出 成長期限定ユニット・さくら学院が走り切った11年4カ月の功績

9SF-OVGS

なかなかの良記事

https://realsound.jp/2022/01/post-954118.html

という情報です!



世界から注目を集めるメタルダンスユニット・BABYMETAL、雑誌『Seventeen』(集英社)元専属モデルで女優の三吉彩花、結婚情報誌『ゼクシィ』(リクルート)のゼクシィ6代目CMガールで雑誌『Ray』(主婦の友社)元専属モデルの松井愛莉、そしてアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の鹿角理亞役で人気を集める声優の佐藤日向など、数々の有名アーティスト及びタレントを輩出して来た、成長期限定ユニット・さくら学院。そんなさくら学院が11年4カ月の活動を経て、昨年8月に閉校(活動終了)した。今回はさくら学院がガールズユニットシーンにおいてどういった存在だったのか、振り返っていきたい。

  • ファンはまさに“父兄”のように見守る
  • “触れることができない”という特異性
  • 集大成のラスト公演に2011年度卒業生武藤彩未、三吉彩花、松井愛莉登場
  • 36人の歴代メンバー全員の手書きによる寄せ書き

さくら学院は、開校から閉校まで、2010年4月からの11年4カ月間を見事に走り切った。最後までそのオリジナリティ溢れるコンセプトを貫き、ブレることはなかった。活動が終わってもその功績は消えることなく、こうして作品として残り、のちのアイドルにも影響を与え続けていくに違いない。

アイテム

created by Rinker
キングレコード
¥3,300 (2025/04/17 14:13:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥4,400 (2025/04/18 02:07:38時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

27件のコメント

>>17
12だけど勝手にオレに成りすますなよ
基本、Hのことは無視してるんだから

>>26
赤ちゃんの時のすぅちゃん抱っこしたけど可愛いかったな。
泣かないでじっと見てた
チューゲンさんに似て人を見る目を生まれつき持っている。
今のこの國では貴重な存在ではあるが、この國が残ればの話だな。

つまり、ここはみんながベビメタについて、共感し合う場所なんだよ

功績について新しい知見はない記事だが
史実のみ書いても意義深い
芸能界の特異点である

ベビメタのコミュニティは薄味の中に出汁が効いているのが好きな人が多いな。
だからコメも薄い。
まあ年寄りが多いという事だ。

多くの俊才を輩出したさくら学院、また、再開校してほしいです。

コメントを残す