お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALの凄さについてASA-Dがラジオで熱く語る&コラム

iEOjD9CL

BABYMETALが、4月14日22時にプレミア公開されたYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」の最新回に登場した。

4月1日・2日にぴあアリーナMMで開催した2days公演<BABYMETAL BEGINS – THE OTHER ONE ->にて、SU-METAL、MOAMETAL、MOMOMETALの3人体制による新章のスタートを告げたBABYMETAL。公開されたのは“新生BABYMETAL”としての初歌唱映像となる。


 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/03 19:54:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/04 02:29:35時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/03 19:55:01時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

17件のコメント

  1. >>19
    国内でライブがあってもチケット取れなかったり色々な事情で行けない人もいるし、ファンカムで観られる海外ツアーの期間もそれはそれで悪くないんだよね

  2. >>10
    自己スレ
    熱い人が多いというのをちょっとシャレっ気で言ってみたんだよ
    普通にファンですので、あしからず

  3. >>4
    番組中に数秒間流れるBGMの数々は局/制作会社の音響効果スタッフ(音効さん)が決めます
    番組の各場面に合うキーワード/曲調/テーマを持つ楽曲を膨大なライブラリの中から音効さんが選び適切な尺に編集され音素材になり、映像に挿し込まれる

    映像に合わせるBGMの選曲は音効さんの職域で個人の判断とセンスに委ねられるため、番組スポンサーの意向や影響が及び難い部分だと考えられます
    なのでベビメタに限らず、小規模レーベル所属のアーティストやインディーズ楽曲も別け隔てなく数秒間のBGMに使われています

  4. >>18
    昨日はもあちゃんと新谷ゆづみがトレンドに入ってて、今日はもあちゃんと白鳥沙南だったね
    ※新谷、白鳥はさくら学院OG 念のため

  5. 高解像度のファンカムが様々な角度で出まくっているのですっかり行った気になっているし、最前で柵つかんだ気になっているし、なんなら目があった気分にすらなっている。この高揚が海外ツアー中ずっと続くのか…。とにかく3姫が楽しそうで何より

  6. もあちゃんがずっとトレンド入りしてる
    今頃もあちゃんの可愛いさに気付いたのかよっと、優越感に浸るベビメタファン、モアシタンは自分です

  7. ベビメタを取り上げても売上に繋がらないからね。取り上げるだけ無駄に終わるから取り上げない
    テレビ業界は阿吽の呼吸で、取り上げたら見返りに番組に出てくれたり、バーターで違うところで協力したりといったお互い様の関係で成立してる
    ベビメタはオファーを多数断ったりしてきた経緯があるから、業界的にはオファーを出しても無駄みたいな意識が基本にある
    鞘師の時もそうだった。テレビ局関係者が鞘師絡みで取材を申し込んだが、けんもほろろに門前払いを食らわしたからね
    ちゃんと取材を受けてたら、中元すず香&鞘師里保の物語で深堀りした地上波番組が作れた
    そんなものは一切合切無視して拒否してきたのがチームベビメタである

  8. >>8
    だよね、だからプロモ費を出さなくてもBGMで使ってるんだから
    >ベビメタはプロモや協力費や広告費をメディアに出さないから、メディア側もベビメタを流さないし出さないんだよ
    みたいな意見の時期はもう過ぎてるんじゃないかなって思ったんだ
    情報番組も取捨選択した結果がベビメタになってることもあるから
    >ベビメタは営業に全く協力的では無いから、メディアやテレビもそれを反映した動きになる
    とまでは言えないんじゃないかなって思っただけだよ

    詳しい説明ありがとう

  9. >>4
    プレバトとかベビメタ曲をBGMで使うことあるけど、あれはプロモ費じゃなく、スタッフの好みでやってる。番組挿入歌やテーマ曲はタイアップで事務所やレーベルの政治力。
    めざましやZIPのような情報番組で取り上げてくれるのは、アミューズがプレスリリースを各メディアに投げているから。ネタが欲しい情報番組は取捨選択しながら採用する。プロモ費が絡んでいるかどうかはOTFGK。
    紅白は政治力。アミューズは強いけど、初出演までは断っていたみたい。紅白プロデューサが何年も出演をオファーしてたって言ってた。

  10. >>2
    売り手側はスポンサーやら何やらに弱みを握られ最悪枕もある。KOBAは業界のことを良く知ってるので買い手に弱みを握られることのない本物のアーティストにする事に注力したと思う。

  11. >>3
    と、いうかこれと同じ内容のものが、以前からYouTubeにあって(違法アップローのやつ)何度か話題になってたので、単純にご自身の過去の仕事を紹介したんじゃないかな

  12. >>2
    もうそんな時期はとっくに過ぎてそうだけどなあ
    プレバトでは毎回、相席食堂も高確率で曲を使用するし、他の番組でもよく耳にする
    大きなツアーが終わったあとはめざましやZIPのような情報番組で取り上げてくれてるね
    紅白出場も名前を出してピックアップしてたしYUIMETAL脱退もニュースになってたね

  13. よく分らんな… 2019年のラジオ放送を基にしたASA-Dさん(?)のコラムがYoutubeで公開されたのが2日前… で、その内容も正確とは言えないし、今時何で?
    しかも、この方(ASA-Dさん)も俺と同じウエンブリー遠征組の一人だったとは…
    でも、その3年後に「こんな認識」で語ってる事に少々、唖然ともさせられてもいるが。
    まあ、しかしだ… BMを知らない一般の方々のBMの関する今の認識は当時と大差ないのかもな。
    この動画を2日間で1万人が視聴してるって事は、やはりTFT出演の影響と言うか成果と言うべきかなのかもな。
    しかしだ…TFTのBM出演動画に寄せられたコメントを見ると「英語の歌詞を全部覚えているなんてスゴイ」とか「ひめたんの妹ってすごいんだね」とか(日芽香さん自身が「妹と私を比べるなんて妹に対して失礼です」と憤慨していた事も知らないのだろうな)…確かに余りの認識不足と過小評価に暗澹とした気持ちにもさせられるコメントも少なくないな。
    だから、同じ様な遣る瀬無さを感じた方が敢えてこんな動画が今時、公開したのかな?

  14. ベビメタはプロモや協力費や広告費をメディアに出さないから、メディア側もベビメタを流さないし出さないんだよ
    ベビメタはインディーズの頃から世界進出前の時期は、普通の日本のアーティストのようにプロモを国内向けにかけていた
    だからラジオやテレビ出演もそれなりにあった
    世界進出前の最後の武道館で、「国内ミッションは完了した」と言っている通りの動きに変わった
    世界を主眼に世界に軸足を置いて活動していく
    2014年武道館以前と武道館以後では全く別物に変化した。それ以降、今でも世界でどうやっていくか?がベビメタのミッションだ
    メディア関係者やテレビ局関係者にシンパはたくさんいるけど、それと「営業」は全く別物だからね
    ベビメタは営業に全く協力的では無いから、メディアやテレビもそれを反映した動きになる

  15. 福岡のラジオで熱く語ってくれてるけどなぜか福岡や広島のラジオFMもベビメタの曲ほぼかからないんだよな

コメントを残す