お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALファンのおまいらの年齢がバレる発言して下さいww

Candies


9: 2017/06/04(日) 22:48:11.33
制服の第二ボタンを開けるのは恋人募集中

11: 2017/06/04(日) 23:15:31.30
我が家の最初のテレビは白黒で長い足が4本、
ブラウン管の前に観音開きの扉があった
ウルトラマンも仮面ライダーも
本放送の第1話をリアルタイムで見た
ジョンレノンが死んだ時は高校生だった

12: 2017/06/04(日) 23:20:18.89
>>11
ウチの実家では21世紀まで家具調テレビが残っていた
テレビはもうないが、下半分のテレビ台はまだ残っている

21: 2017/06/05(月) 00:45:02.87
>>12
エアコンというか、クーラーや冷蔵庫も木目の家具調だったよね

23: 2017/06/05(月) 01:09:05.49
>>21
クーラーはそういうのがあったのを覚えているけど冷蔵庫は覚えてないw

27: 2017/06/05(月) 02:43:20.82
>>23
ちょっといいトコの家の子のリビングにこういうキャビネットがあって、中から太陽石入りミネラル麦茶のポットが出てきた
no title

24: 2017/06/05(月) 01:23:40.62
>>21
クーラーは茶箱サイズの木目の箱が窓に埋まっていた
no title

13: 2017/06/04(日) 23:26:53.20
スリーピースバンドといえば俺的にはELPやクリームではなく外道

19: 2017/06/05(月) 00:35:37.63
>>13
スリーピースバンドといえばTHE POLICEをいちばんに連想する俺はまだまだナウなヤングだと自覚したw

35: 2017/06/05(月) 04:32:37.76
京橋はええとこでっせ 
グランシャトーがおまっせ!

64: 2017/06/08(木) 09:36:47.35
飯でも食いながらツルモク独身寮でも読むか

79: 2017/06/09(金) 22:13:34.07
オメガトライブといえばカルロストシキ・・・・と言うヤツは若造

80: 2017/06/09(金) 22:29:51.92
杉山清貴

88: 2017/06/11(日) 10:08:51.06
キャンディーズのファンクラブの会員証を持ってる

96: 2017/06/11(日) 18:12:50.63
すぅちゃんといえば
田中好子
ca134fc4-s

97: 2017/06/11(日) 18:45:08.62
スーちゃんといえば、
寿がきやのマスコットキャラクターか
日本球界初の球団マスコット「ヤー坊」「スーちゃん」のスーちゃんだわ

100: 2017/06/11(日) 23:34:08.24
田中好子(スーちゃん)

小柄な人だった

病床から東日本大震災の被災者に激励メッセージを送ったのが絶筆のようだった

125: 2017/06/15(木) 16:06:03.69
ママーレンジ~ママレンジ~
み~ずが出てくるママレンジ~
朝日玩具のママレンジ~♪

ママレンジは無かったけどママクッキーを持っていたww

126: 2017/06/15(木) 16:25:39.01
>>125
うちにはホットケーキ焼けるヤツがあったな。それがママレンジやと思ってたんだけど、水が出る??

132: 2017/06/15(木) 20:01:32.74
これか。何故か俺の家にもあったな
no title

134: 2017/06/15(木) 20:09:45.57
当時の思い出が影響した訳じゃないんだが、俺がキャンプに持ってってるコンロがママレンジに似てて笑ったw
no title

178: 2017/06/17(土) 05:02:50.30
歌ってるのが内山田洋だと思ってたクールファイブ
519z7V8mhNL__SX355_

196: 2017/06/17(土) 22:46:16.65
>>178
当時は子供だったので前川さん以外はコーラスだけやる人なんだと思っていた
実は其々楽器の担当があるバンドだったとつい最近になって知った

186: 2017/06/17(土) 17:47:41.72
あばれはっちゃくが好きだった

188: 2017/06/17(土) 17:56:19.81
>>186
てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ。 DACS9xXVwAAUFUe

英心とうちゃんのセリフしか頭に残ってない

190: 2017/06/17(土) 18:02:43.68
ストップ!!ひばりくん
47690
!のひばりに恋してた。好きで好きでたまらなかった。

255: 2017/06/24(土) 04:02:24.78
うちの子にかぎっての、転校生がやってくるストーリーが好きだったe71b74a9-6c6e-4c68-a76a-c1ca2ccd3dae

292: 2017/06/28(水) 04:32:13.38
いまカセットテープに録音中なんだから声出すんじゃねーぞ!

293: 2017/06/28(水) 04:51:50.35
>>292
(ガラッ)
「たかしーご飯よー」

296: 2017/06/28(水) 10:11:49.74
レコードからカセットテープに録音中は針が飛んだりワウらないように忍び足で歩いてた。
そこをかあちゃんがドカドカ歩いてやり直し。床が畳だから揺れる揺れるw

297: 2017/06/28(水) 10:52:23.83
今でも90分テープにLP2枚をダビングしている夢を見る

300: 2017/06/28(水) 12:07:36.30
テープにダビングした余白に、オートリバース聴いた時に間があかないようにボーナストラックを入れておく。

303: 2017/06/28(水) 12:17:50.36
録音ボタンと再生ボタンの同時押しでレコーディングスタート?

304: 2017/06/28(水) 13:12:10.79
これ買ってもらったときは嬉しかったな~
no title

307: 2017/06/28(水) 18:33:42.80
>>304
ダブルカセットだろうなと思ったらダブルカセットだったw

308: 2017/06/28(水) 19:09:06.28
ダブルカセットって
左右で音もスピードも若干違ってたんだよな

若い奴らはワウフラッターとか理解できんやろなw

325: 2017/06/30(金) 19:30:32.71
くしゃおじさん

327: 2017/06/30(金) 20:07:53.99
風船おじさん
o0350025011568718344

328: 2017/06/30(金) 20:48:56.41
>>327
(´;ω;`)ブワッ

330: 2017/06/30(金) 21:20:41.66
>>328
ホントにどっかに飛んでっちゃったんだっけ?(´;ω;`)

336: 2017/07/01(土) 08:23:34.74
ん~、マンダムww

350: 2017/07/03(月) 23:50:05.75
プロ野球ニュースの好プレー珍プレーでみのもんたがブレイク

435: 2017/07/16(日) 23:44:54.32
あなたにも、チェルシー、あげたい 4135237b-1751-4544-991b-4bd3348f72ea

 

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/10 19:55:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/11 02:31:17時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/10 19:56:09時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

96件のコメント

  1. 『お呼びでない?お呼びでない?』
    と聞くと、
    『あ、変なお〜じさん♪♪』ではなく…
    『こりゃまった失礼ぇ〜しました〜』
    ドゥールー、ドゥールーって効果音口ずさんで
    “揺れてしまう”…

  2. レンタルレコードを
    CrO2-ハイポジションで
    Dolby Noise reduction
    オン!でダビング

  3. 確かオールナイトニッポンで、キャンディーズの後楽園球場でやった さよならコンサートを放送し、カセットに録音した。
    スベクトラムの
    C、A、N、D、I、E、S、
    スーバー、スーバー、スーバー、
    キャーンディズ
    と言うかけ声か、妙に記憶に残ってる。

  4. ※54
    それ誰が分かるんだよw

    女の子3人組といえばスターボー
    最初は国籍不明性別不明と言ってたのに路線変更して結局売れずじまい

  5. マジンガー課長のロケットパンチーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ.

  6. ミスターが引退した時、親父が泣いたのを初めて見た。
    我が巨人軍は永久に不滅です!

  7. ラリホーラリホーラリルレロン 俺たちゃ裸がユニフォーム
    マッハロッドでブロロロロブロロロロブロロロローーー

  8. 白黒TVで力道山が空手チョップやるのを見た
    セ・セ・セイヤ!ソ・ソ・ソイヤ・オス!

  9. 初買いのLPは中学1年。お年玉で買ったストーンズの8角形ジャケットのベスト盤。安いポータブルステレオだったからところどどころ針が飛んじゃうんだよねえ。そこで針のヘッド部分に10円玉乗っけて重しにして聴いてたなあ。

  10. ジューダスブリーストが出てきた時、青臭い若造がと思って見ていた

  11. 小学校の頃、夏になると必ずやる全員集合のオバケコントが苦手だった。
    志村ー!後ろー!!

    そういえば、全員集合でサザンが出た会観た記憶がある。

  12. 小学一年生の時にファミコンが出た。家が貧乏で買ってもらえず、友達の家に毎日通って遊んでたなぁ

  13. 西遊記と言えば、夏目雅子。
    美人薄命って本当なんだなとおもった。

  14. 自分が二十歳になる年に恐怖の大王アンゴルモアが現れて世界は滅亡するはずだったが、笑顔の天使誕生の間違いだったようだ。

  15. 尻におできができ、ムトウハップの入ったタライに尻をつけていた

  16. 松田優作が家の裏にあった居酒屋で、近所の薬屋の兄ちゃんと大喧嘩したのはいい思い出。

  17. フレディマーキュリー懐かしい
    ボーントゥラブユー だっけ?間違えてるかな
    化粧品のCMで流行ったよな あの頃洋楽すごかったよブームで
    小林克也 のベストヒットUSAだな

  18. 20頃 6才年上の女に可愛がられたが毎日やりまくったが・・・
    あのとき車の中で リックアストリー流れてたなあ~~
    流行ったよな 

  19. 中三の時、コツコツためた貯金をはたいて、大阪から東京武道館へビートルズ来日公演を身に行った。親に黙っていったので、こっぴどく怒られたのが忘れられない。今から思うとよくチケットが取れたものだと思う。

  20. 土曜の午後、KOSE歌謡Best10〜POPS best10を聴くのが定番だった。
    小学高学年の時ねーちゃんにシカゴの素直になれなくてを、テープに録音しておけって言われてコンポの前に正座して待ち構えてたのを鮮明に覚えてる。

  21. 昔 先発三本柱 江川 西本 定岡の頃 よくTVで巨人戦見てたなああ~~
    今もう興味ない

  22. めったにない両親が留守の深夜
    11PM・トゥナイト・ギルガメッシュないと・・・

  23. 小学校から帰ると、TVで「おからの旦那」と「焼津の半次」の時代劇をよくやってた。
    夏休みの昼テレの漫画祭りの定番は、「マッハGO!」と「ジャイアントロボ」だった。
    給食で脱脂粉乳を飲んだことがある。

  24. ・テレビのチャンネルを「回せ」
    ・テレビの右下に「カラー」って出てるのに、うちのは何で白黒なの~?

  25. 小学生の時テレビで絶対可憐チルドレンやってた
    (そう、ゆいもあ世代)

  26. カセット?俺はオープンリールのテープでビートルズを録音してたぜ。
    英語の勉強をする為と親父を騙してテープレコーダーを買わせ、それがオープンリールだった。
    英語の勉強には一度も使わず、ビートルズの新曲録音専用に使ってたぜ。
    尤も、ビートルズの曲の歌詞を覚えて、それが英語の勉強にはなってたか。
    「宇宙家族ロビンソン」なんてアメリカのSFテレビドラマがTVで放送されたが、その中でもカセットではなくオープンリールの録音テープが出てきていたのは今考えると笑えるよ。
    「宇宙家族ロビンソン」はデビットジャンセンの「逃亡者」と交互にTBSのゴールデンタイムに放送されてたよな。

  27. 小学生の時に「おはよう子供ショー」が明日からカラー放送になると聞いて
    次の朝ワクワクしながらテレビ付けたけど白黒のままで悲しかった。
    そうして中学の時、クイーンのライブ映画見て俺もエレキやるって決意した。
    あれから40数年・・
    SUちゃんが白髪のブライアン・メイとずっともに写ってるの見て感激した。

  28. 俺が昔「夕焼け」だった頃、弟は「小焼け」で親父は「胸焼け」だった~♪
    わかるかな~?わかんねぇだろうな~イェ~イ♪
    あっ!と驚くタメゴロ~w

  29. 僕が子供の頃は洋楽が好きでした。影響されたのも海外からの音楽だったな・・

    平成になり、日本から世界に音楽で勝負するって昔じゃあり得なかったよね。

  30. 主がキャンディーズ出した意図が良く分からんが、
    ゆいメタルって、スーちゃんっぽいところあるな
    色々と似てるとこがあるわ

  31. 最初の武道館はヴォーカルがGボネットのレインボーだったよ
    しかし、これだけおっさんをうごかしたのはすごいよマジで

  32. ガキはスマホでツイとかLINEでもやってろよ
    掲示板やブログへの書き込みなんてのは今どきジジイのやるこったよw

    なんてまぁ冗談だけどさ、
    この狭い日本、どこ行ったって今は年寄りのが多いのだから仕方あるまい
    むしろ、じじいを虜にするベビメタのがヤバくね?

  33. 今だにゼリーをジェリー藤尾と囁いてしまい、周りに、は?と囁かれてしまう…。

  34. テレビで島崎和歌子を見るたびに
    「ああ、イパネマの子かぁ」と言ってしまう….

  35. まぁ、この中じゃ若頭の俺が知ってるのはゾンビパウダーくらいだよ

  36. お前らほどおじさんじゃないが、
    リンスは洗面器でお湯に溶いてから使ってる。
    ティモテとか最近のリンスインシャンプーは頭皮に良くないから使わない

  37. 中森明菜が最後のアイドルだ。
    今のアイドルは、当時のスクールメイツ以下。マギー・ミネンコと被る。

  38. なんと言ってもゲバケバ90分にプレイガール。ハレンチ学園の児島みゆきはエロかったし、エチケットライオンの小林麻美は超絶可愛かった!

  39. ていうか、50代以上多くね?
    50代のやつが2ちゃんとかまとめサイトに書き込んでるってヤバくねw

  40. 少年キングの龍一くんライブ。あと、キャロライン洋子…。(´・Д・)」

  41. グラハム カーの世界の料理ショー、笑って笑って60分!ってのは?

  42. 移民の歌はブロディのオリジナルテーマ曲だと思っていた中学生時代
    あとハンセンのテーマもw
    あの頃聴いた洋楽は印象的な出だしの曲が多いな、ヴァン・ヘイレンのjumpとか

  43. 中学生の時、目覚ましは「移民の歌」だった。無論、単なるタイマーを電源に直結。すぐに起きて止めないと親にドヤされるから、起きるっていうシステム。
    タイマーっても時計じゃないから寝る前のセッティングが面倒極まりなかった。そんな事してないではよ寝りゃいいのにね。
    でも、あのリフを聴くと朝からテンション上がったよ。

  44. 俺はVAN HELENの初来日を見に行った。ついでにMETALLICAの初来日も見に行きました。

  45. 見ごろ、食べごろ、笑いごろ!~電線音頭♪

    少し大人になった奇跡の3人には、元祖奇跡の3人CANDIESの♪危ない土曜日♪をROCKカバーして欲しいDeath!振りも好きなんです♪
    https://youtu.be/1XqXpu81GK4
    ↑YouTubeで見て下さい

  46. 冷蔵庫に木目調の物は確かにあった.
    電気冷蔵庫ではない.
    氷屋さんがリアカーに藁筵を被せた氷を載せて
    町内を回っているのを呼び止めて、鋸で切ってもらって
    1貫とか2貫とかを買って冷蔵庫の上の段に入れる方式.

  47. 村に電話のある家は一見のみ。
    村人には「電話の家」で通じていた。
    テレビはまだなく、みんな真空管式のラジオを聞いて育った。
    やっと「戦後」ではなくなった時代。

  48. メタルテープはやたら重かったのと値段が高かった記憶があります

  49. クローム、メタルテープとか使ったけど、正直そんなに差は判らなかったっすw
    (そんなに高級なオーディオ環境とか無かったし)

  50. レコード針は先っちょにホコリが溜まるので、たまにホコリ玉をとってやらんと音が飛ぶ。

  51. ダビングやエアチェックは自分用にはノーマル、人にあげるときは陳腐なカッコつけでハイポジに。

コメントを残す