お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALの「Distortion」はこの曲のオマージュ??

Dfy4rChVQAAHlCz


 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/10 19:55:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/11 02:31:17時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/10 19:56:09時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

21件のコメント

  1. 例えばベビメタ楽曲に頻出するブレイクダウンパート、そしてチャグを多用するリフ。
    前者はメタルコア勃興から多くのメタルバンドが採用し、定番/お約束の展開になりました。
    後者のチャグが絡む極端に低音のリフ(特にDjentなど)をメタルに慣れていないリスナーが聴いた
    場合は同じフレーズに聴こえてもおかしくはない程に相似している楽曲が多くあります。

    ベビメタ楽曲で印象的なリフ・展開があれば、それに近い先人メタルバンドを探すのも楽しいですよ
    そこには新たな発見とメタルの奥深い世界が待っています。

  2. 誤解している人がいそうだが、メタル界隈におけるオマージュはメタルの構成要素の一つです。
    そもそもメタルは様式美(通底する世界観や設定+音色・リフ・楽曲構成などのお約束)で
    成り立っている音楽なので、先人バンドが作った世界観やリフは偉大な遺産であり敬愛の対象。
    リスペクトを表明する為に先人のリフを踏襲しアレンジを加えて発展させる事もメタルの基本。
    メタルアーティストは皆やっていることで、メタル愛(同属意識)の正当な表し方なのです。

    先人バンドの遺産をオマージュ・発展させることで様式が派生し、新たなバンドの登場と
    シーンへの影響(フォロワーの発生)が起こる。
    それらが同時並行的に進み、フェスの観客に受け入れられ更なるサブジャンル、ひいては
    メタル全体の発展に繋がる。そうして継承されてきた文化・土壌の上にあるのが今のメタル音楽。
    そしてベビメタは欧米フェスでの評価が定着し、(先人へのリスペクト含め)メタルシーンに
    認められた事で他の様々なメタルへの入り口としての役割を期待されています。

  3. 同じパワーメタル系のROR・IDZと比べれば平坦なのは明らか、間奏で手拍子ってW 誤魔化すな! と思うけどね。

  4. これが元ネタだとしても、この曲をあんな風にキャッチーなメロディーとアレンジに作り変えることを考えるだけで、結構な才能だと思う。少なくとも音楽家ならこの程度の曲に、誰でも仕上げられるというレベルの話ではないんじゃないかなぁ。

  5. 私は初めて聞いた時にブラックラグーンというアニメの主題歌に似ていると思いました

  6. オマージュ云々より、何でこんな単調に仕上げたんだ? 丸投げでOK出してんのかKOBA!

  7. てか、他アーティストでもこんな風に曲出るたんびに元ネタがーとか捜索隊が出現すんの?ww
    現代人なんて、みんな何かしらの音楽に影響されて育ってんだしジャンル枠もあるんだから似てるのあるの当たり前じゃね。
    それを探してドヤ顔する楽しみてのが、理解できん。
    色んな人がいるんだね。

  8. せっかくダークサイドやるならキャッチーなメロディー排除した狂暴な曲が1曲ぐらい欲しいところアンチクライシストスーパースターの頃のマリリンマンソンオマージュ聞きたい

  9. 原理がどうとかでなく、海外フェス、US中部、ドイツ、オランダと展開した、新レーベル提携マネージメント戦略用の曲だったって事ではないの?

  10. 一聴したとき、何だかLADYBABYみたいな構成だなとは思った。

    結局さ、何だかんだで最もベビメタのオリジナリティが体現されているのはギミチョコに1周回って戻るという、原理的な皮肉だよな。
    最近はむしろ新曲や新展開への批判者よりも擁護者のほうが異常に攻撃的で病的になってるが、これが現実。

  11. チルボドの曲聴いてみたよ。どうやらこれがオマージュ元みたいだね。Distortionにはキャッチーなサビメロとコーラスがあるが、これは原曲の方が良いな。チルボドの方はダークなパートがあって、キーボードも生だし。
    シンコペはアルバムverだとリフがまんまベガスだったし、そろそろベビメタも大きくなってきたんだから気を付けて欲しい所だが、もしかして、KOBAはベビメタを通じて色々なメタルの音のショーケースをやっているのかもしれないな。ベビメタを切っ掛けにして、もっと他のメタルも聴いて欲しいのかも。ネタ切れではなくてわざと、確信的に。そんな事を思った。

  12. 全てライブの為の曲、って言ってたし。
    アンチ・オタのダークKOBA・告知無し叩き、
    BM原理主義者の曲・構成・演出叩き、
    目立ってたけど、ライブは盛り上がる。
    悪人煽りされ過ぎ。
    KOBA-METALの、創作陣・神バンド・3人、ダンサー・スタッフに対する信頼と感謝の意は大きい。(小神様も含め)

    新レーベル、企業提携、世界展開、裏の諸事情など、神経もすり減らしつつ、批判苦言を1人で受けている。

  13. >>4
    生き恥晒す前に曲聴いてみろw
    紅月やイジメのXジャパンオマージどころじゃない
    聴いてもわからないならもう音楽聴くなって話

  14. まぁ実際になにかのオマージュなのかはわからんけど、元ネタっぽいのを探してみるのも楽しいだろうから良いんでない?

  15. この程度でオマージュって言っていいのか?
    オマージュを楽しむのもべビメタの楽しみ方って言ってた奴居たから別ら良いが
    この程度のリズムパターンで普通はオマージュとは言わない
    ある人が「どんな天才作曲家でも過去に耳に入って来たメロディーが出て来たにすぎず
    それを突き詰めるとほとんどはクラシックやそれぞれの民族音楽に行き付く」なんて
    言ってたのを思い出す。

  16. >>2
    >確定だね。って何をもって確定なんだよw
    まさか俺様判定か?それともみんなが言ってるみんなが言及しているってかw
    どこを見て判定しているのか知らねぇが短絡的すぎるな。

  17. オマージュ元ネタの話題はDistortionがデジタルリリースされた直後に色々挙がってたね。
    チルボドやFACTは良く名前が出てた。
    音源だと特徴的なシンセの音に耳がいきがちだが、ライブだとギターとドラムがヤバい。
    ベビメタの曲はライブ毎にアレンジも色々変わっていくし、ライブVerで真価がわかる。

コメントを残す