お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

GOOD THINGS FESTIVAL アフタームービー

goodthingsfest_news-post_OSD

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/05 19:55:21時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/06 02:30:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/05 19:55:27時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

34件のコメント

  1. >>7
    引用:
    BABYMETAL初のオーストラリア登場ってことで、バンドがステージに足を踏み入れる前に“BAY-BEE-MEH-TAL”というチャントが始まるという状態で、
    熱狂は最高潮だった。
    お揃いのバトルアーマーを着て、うだるような暑さに勇敢に立ち向かったグループは、
    彼女たちが世界中のファンを獲得するのを見てきたヘヴィメタルとJポップの融合を背景に、入念に演出されたショーを完璧にやった。
    ギミチョコやKARATEのようなヒット曲は、BABYMETALのファンが望んだすべてだった。

    トリオは、最後の曲の前、ちょっとの間、姿を消し、ダークな旗を振りかざして再登場して、Road of Resistanceを始める。
    これは、その日の最も熱狂的な反応を得ることになった。(巨大なサークルピットが出来た)
    日本の国旗を持ったクラウドサーファーは、人々の頭の上で旗を振り回した。
    BABYMETALは、Tonight Alive、Bullet for My Valentine、The Used、Mayday Parade、The Smith Street Band、All Time Lowのようなバンドがまだプレイしてない中、
    まだ半日も残ってることが殆ど信じるのが不可能だと思うほど、凄く純粋な歓びのレベルをオーディエンスに与えた。

  2. >>7
    引用:
    BABYMETAL初のオーストラリア登場ってことで、バンドがステージに足を踏み入れる前に“BAY-BEE-MEH-TAL”というチャントが始まるという状態で、
    熱狂は最高潮だった。
    お揃いのバトルアーマーを着て、うだるような暑さに勇敢に立ち向かったグループは、
    彼女たちが世界中のファンを獲得するのを見てきたヘヴィメタルとJポップの融合を背景に、入念に演出されたショーを完璧にやった。
    ギミチョコやKARATEのようなヒット曲は、BABYMETALのファンが望んだすべてだった。

    トリオは、最後の曲の前、ちょっとの間、姿を消し、ダークな旗を振りかざして再登場して、Road of Resistanceを始める。
    これは、その日の最も熱狂的な反応を得ることになった。(巨大なサークルピットが出来た)
    日本の国旗を持ったクラウドサーファーは、人々の頭の上で旗を振り回した。
    BABYMETALは、Tonight Alive、Bullet for My Valentine、The Used、Mayday Parade、The Smith Street Band、All Time Lowのようなバンドがまだプレイしてない中、
    まだ半日も残ってることが殆ど信じるのが不可能だと思うほど、凄く純粋な歓びのレベルをオーディエンスに与えた。

  3. 番号が繰り上がっちゃうのは解消したのね
    ただ今回は穴埋め不能なくらいの焼け野原だなあ

  4. 番号が繰り上がっちゃうのは解消したのね
    ただ今回は穴埋め不能なくらいの焼け野原だなあ

  5. 結局のところオーストラリアが大勝利だったのは紛れもない事実
    それは動画を観れば分かることだけど、現地のライブリポートの記事とかを見ればもっと分かる
    実際、その場で体験したわけだから

  6. 結局のところオーストラリアが大勝利だったのは紛れもない事実
    それは動画を観れば分かることだけど、現地のライブリポートの記事とかを見ればもっと分かる
    実際、その場で体験したわけだから

  7. >>12
    悔しいから適当に言ってるんでしょ
    とにかく奴はフェスでの盛り上がりに対して異常に嫉妬している
    他のコメ欄でも、やたらとフェスで盛り上がっても…を連呼してるww

  8. >>12
    悔しいから適当に言ってるんでしょ
    とにかく奴はフェスでの盛り上がりに対して異常に嫉妬している
    他のコメ欄でも、やたらとフェスで盛り上がっても…を連呼してるww

  9. アニソン系ならありえるのかと思ったが
    水樹奈々でもそこまでじゃないよなあ
    カテゴリーも地域もカブらんし

    欧米でベビメタが期待の新人くらいの
    位置づけなのはまったくその通りだし
    そのためにフェス回って顔を売ってるわけで
    そこは特にご高説賜らなくても

  10. アニソン系ならありえるのかと思ったが
    水樹奈々でもそこまでじゃないよなあ
    カテゴリーも地域もカブらんし

    欧米でベビメタが期待の新人くらいの
    位置づけなのはまったくその通りだし
    そのためにフェス回って顔を売ってるわけで
    そこは特にご高説賜らなくても

  11. ホント、何をもってディスってんのか訳わからんなww
    みんなニヤニヤして読んでるぞ。

    10が言ってるの誰なん?www

  12. ホント、何をもってディスってんのか訳わからんなww
    みんなニヤニヤして読んでるぞ。

    10が言ってるの誰なん?www

  13. >>2
    ほんとオーストラリアは爆発的に盛り上がってたよね。大勝利だね
    次はワンマンだな。たくさんのオージーメイトが心待ちしてるからw

  14. >>2
    ほんとオーストラリアは爆発的に盛り上がってたよね。大勝利だね
    次はワンマンだな。たくさんのオージーメイトが心待ちしてるからw

  15. >>2 >特にオーストラリアは爆発的に盛り上がっていたし

    はあ? 盛り上がってたのは最前の一部だけで
    中段より後方は地蔵だらけだったがなw

  16. >>2 >特にオーストラリアは爆発的に盛り上がっていたし

    はあ? 盛り上がってたのは最前の一部だけで
    中段より後方は地蔵だらけだったがなw

  17. 引用:
    BABYMETAL初のオーストラリア登場ってことで、バンドがステージに足を踏み入れる前に“BAY-BEE-MEH-TAL”というチャントが始まるという状態で、
    熱狂は最高潮だった。
    お揃いのバトルアーマーを着て、うだるような暑さに勇敢に立ち向かったグループは、
    彼女たちが世界中のファンを獲得するのを見てきたヘヴィメタルとJポップの融合を背景に、入念に演出されたショーを完璧にやった。
    ギミチョコやKARATEのようなヒット曲は、BABYMETALのファンが望んだすべてだった。

    トリオは、最後の曲の前、ちょっとの間、姿を消し、ダークな旗を振りかざして再登場して、Road of Resistanceを始める。
    これは、その日の最も熱狂的な反応を得ることになった。(巨大なサークルピットが出来た)
    日本の国旗を持ったクラウドサーファーは、人々の頭の上で旗を振り回した。
    BABYMETALは、Tonight Alive、Bullet for My Valentine、The Used、Mayday Parade、The Smith Street Band、All Time Lowのようなバンドがまだプレイしてない中、
    まだ半日も残ってることが殆ど信じるのが不可能だと思うほど、凄く純粋な歓びのレベルをオーディエンスに与えた。

  18. 引用:
    BABYMETAL初のオーストラリア登場ってことで、バンドがステージに足を踏み入れる前に“BAY-BEE-MEH-TAL”というチャントが始まるという状態で、
    熱狂は最高潮だった。
    お揃いのバトルアーマーを着て、うだるような暑さに勇敢に立ち向かったグループは、
    彼女たちが世界中のファンを獲得するのを見てきたヘヴィメタルとJポップの融合を背景に、入念に演出されたショーを完璧にやった。
    ギミチョコやKARATEのようなヒット曲は、BABYMETALのファンが望んだすべてだった。

    トリオは、最後の曲の前、ちょっとの間、姿を消し、ダークな旗を振りかざして再登場して、Road of Resistanceを始める。
    これは、その日の最も熱狂的な反応を得ることになった。(巨大なサークルピットが出来た)
    日本の国旗を持ったクラウドサーファーは、人々の頭の上で旗を振り回した。
    BABYMETALは、Tonight Alive、Bullet for My Valentine、The Used、Mayday Parade、The Smith Street Band、All Time Lowのようなバンドがまだプレイしてない中、
    まだ半日も残ってることが殆ど信じるのが不可能だと思うほど、凄く純粋な歓びのレベルをオーディエンスに与えた。

  19. >>3
    ちょっとだけ調べてみた。
    オーストラリアでベビメタが使えそうな(オルスタ)Live会場は
    800~1500程度の箱ならかなり充実しているようだけど
    日本で言うアリーナ規模(大体キャパ8k~12k程度?)の箱が見当たらず
    いきなりキャパ20k前後のスタジアムまで飛ぶ感じだった。
    なのでやれるやれない以前に、いきなり2万前後の箱ではまずやろうとしないだろうね。
    ワンオクがオーストラリアツアーやった箱も全部キャパ3桁の箱だったようだし
    オルスタだと使い勝手が良さそうな箱がなさそうだ。
    オーケストラが使うような会場だと素晴らしい大規模ホールがいくつかあったけど
    ベビメタはまず使わないだろうからね。

  20. >>3
    ちょっとだけ調べてみた。
    オーストラリアでベビメタが使えそうな(オルスタ)Live会場は
    800~1500程度の箱ならかなり充実しているようだけど
    日本で言うアリーナ規模(大体キャパ8k~12k程度?)の箱が見当たらず
    いきなりキャパ20k前後のスタジアムまで飛ぶ感じだった。
    なのでやれるやれない以前に、いきなり2万前後の箱ではまずやろうとしないだろうね。
    ワンオクがオーストラリアツアーやった箱も全部キャパ3桁の箱だったようだし
    オルスタだと使い勝手が良さそうな箱がなさそうだ。
    オーケストラが使うような会場だと素晴らしい大規模ホールがいくつかあったけど
    ベビメタはまず使わないだろうからね。

  21. もうしつこいようだけど、オーストラリアは絶対ワンマンやるべき
    オーストラリアの大きいライブ会場ってどういう所があるのか知らないけど、かなり大箱でもチケット売れると思う

  22. もうしつこいようだけど、オーストラリアは絶対ワンマンやるべき
    オーストラリアの大きいライブ会場ってどういう所があるのか知らないけど、かなり大箱でもチケット売れると思う

  23. 何処のフェス行っても大盛り上がりなのは一ファンとしても嬉しい。
    特にオーストラリアは爆発的に盛り上がっていたし
    見た人達のSNSではBABYMETALを早くまた見たい、Liveに行きたい等も沢山あったので
    今後もワールドツアーで回り、フェスだけではなく単独Liveをやるのも良さそう。

  24. 何処のフェス行っても大盛り上がりなのは一ファンとしても嬉しい。
    特にオーストラリアは爆発的に盛り上がっていたし
    見た人達のSNSではBABYMETALを早くまた見たい、Liveに行きたい等も沢山あったので
    今後もワールドツアーで回り、フェスだけではなく単独Liveをやるのも良さそう。

  25. ほんと、ベビメタかなり取り上げられてるね
    オーストラリア大勝利だな (^o^)v

  26. ほんと、ベビメタかなり取り上げられてるね
    オーストラリア大勝利だな (^o^)v

コメントを残す