お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

「Glastonbury Festival’s Best Ever Rock Performances」にBABYMETAL(動画)

無題

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/12 19:55:58時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/13 02:31:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/12 19:56:18時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

17件のコメント

  1. >>10
    新規さんかな?
    ベビメタは海外フェスはもうかなり場数を踏んでますよ
    特に2014年のソニスは完売アウェーの中、大勝利でしたからね
    最初にあれを体験したもんだから今ではメンタルもかなり強くなってると思いますよ

  2. >>8
    普段はほとんどHR/HM系アーティストなんて出ないフェスの公式の評価って言われてもねぇ…
    ロックサウンド誌の評価の方がよっぽど説得力があると思うんだが

  3. >>10
    大きなロックフェスやメタルフェスにはもう何度も出てて、充分経験積んでるよw
    本来はそっちなんだしな

    それに1年坊も何も、グラストみたいなポップフェスはもうそんなに出ないと思うし、グラストも最初で最後の可能性が高いよ

  4. >>9
    公式MVは1600万再生超えてるけど、BBC公式のグラストの方も600万再生行ってるからね

  5. グラストは大きなフェスだけど、ポップフェスでベビメタの本来の主戦場じゃないしアウェーだからな
    まあ出たっていうことで博がついたから、少しでもポップスファンにアピール出来たのがいいんじゃないのかな
    本来はダウンロードやROTR、RORの方だからね

  6. まぁまだグラストから見たら初出演を果たしたばっかりの1年坊よ
    神バンドは良いとしても、フロントマンとしてSUはもっと経験積んでいかないとね
    与えられたものをこなすだけじゃダメなんだ、本物のアーティストならね

  7. もう一年か。you tubeの去年のグラストンベリーのpapayaの動画見たのがきっかけで
    それからどんどん沼にはまっていったなぁ

  8. グラストンベリー公式の評価じゃなくて
    あくまでロックサウンド誌の評価だしなぁ

  9. >>3
    日本人アーティストとしては、渋さ知らズオーケストラ というバンドが一番大きな「ピラミッドステージ」で演奏しているね。
    ベビメタは二番目に大きな「アザーステージ」。こちらもメインステージの一つ。
    確か、「J-POPアーティストとしては初のメインステージ」と、どこかで評されていたと思う。

コメントを残す