お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

新春キツネ祭りまではサイリウムはあったが何故なくなったのだろう?

660_bm0


 Su-METAL

Twitterの反応DEATH

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/11 19:55:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/11 02:31:17時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/11 19:56:14時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

22件のコメント

  1. >>19
    「ニワカ」って、使い方間違ってると思うんだが…
    「新規」とかなら分かるけど

  2. あれ?新春キツネってPITはサイリウム禁止じゃなかったっけ?
    スタンドは赤のサイリウム持ってる人が多くて、王蟲の目みたいになってた記憶

  3. >>19
    11も君か?
    何でもすぐにニワカって決め付けたい病なんだねw
    この件はニワカかどうかは関係無い
    メイト歴長くても全員が全員理由を知ってるわけじゃないからなw

  4. ニワカばっかりだなー
    明確にBABYMETAL運営が禁止って言ったからだよ
    それまではPITに持ち込み禁止でスタンドはOKだった
    上にも書いてあるが演出上の理由だよ、KOBAが元々否定的だったってのもあるだろうけど
    投げた馬鹿がいるっていうのは単にファンの間で揉めてただけの話で運営は絡んでない

  5. 「新春キツネ祭り」は2015年1月10日だったよな… まあ、BD見ると確かにいたね。
    初のWT2014の初日のパリなんて、ファンカム見るとサイリュウムだらけだったよな。
    幾つか理由は有るだろうが… アレを投げる奴がいた事、アレが周りの観客に当たって危険、それ以上に2014年11月18日の「サイリュウム爆発事件」(アレを振り過ぎると爆発するらしい)が有ったし、加えてBMのライブには馴染まないってのも大きかったんだろうな。
    大体さあ… ダウンロード2018のBD見るとズボンだか何だかを脱いで投げてる奴が大勢いるし
    昨年の欧米ツアーのライブでも氷の入った紙コップをステージに投げ込む奴もいたよな。
    それよりはるか以前の2014年1月のオールライブニッポンとかでも水の入ったペットが宙を舞っていたり、そうさせてしまうだけのモノがBMのライブには有ると言う事だから当然だろうな…

  6. サイリウムをバカにする奴は黒Tシャツをバカにされてるのに気づいてない説

  7. 新春キツネ祭りの時点でPIT内でのペンライトの持ち込みは禁止されてる
    巨大天下一でスタンド含め完全に禁止
    これはライブ前の注意事項として公式に明記されてる

    2014年にHKTのライブでサイリウムが爆発し問題になったことがあった
    新春キツネ祭りでサイリウムを投げる迷惑な客がいた
    …みたいな経緯があったので、表向きは安全上の理由で完全に禁止になったんだと思うけど
    世界観を重視するベビメタにとって演出上の妨げになるとか、そんな理由もあるやろね

  8. 誰もが持つようになったスマホ・iPhoneで代用できるようになったからだろ。しかもサイリウムよりよほど光るし。すうさんKARATEのとき煽るじゃん。
    まさか自分のスマホなげるやつもいないし。

  9. >>11
    ハマり出したのは2014年の11月頃からかな
    だからその年の12月のNHKの現象やMステSLも録画してあるよ
    もちろんその後の革命やMステもね
    なのでメイト歴はかれこれ5年半くらいになるのかなぁ

  10. 早い時点からスタンディング&モッシュが当たり前だったのがBABYMETALのLive。
    ペンライト等を持ち込むのは何よりもまず第一に危険であるというのが最大の理由。
    公式側からの注意喚起も行われたが
    それ以前からファンによる自浄作用的な要素によって自然にどんどん減っていった。
    キツネ祭りを境にして見るのではなく
    Legend IDZから映像作品を順に見ていくと分かりやすいよ。
    私自身もLegend Dまでは(結果一度も使わなかったけど)赤を持っていってた。

  11. 武道館までかと思ってたけど、SSAでもまだいたんだな
    そこを境に無くなって行ったってことなんだな
    まあいわゆるアイドルのそっち寄りの人とかはキレイだとか思うんだろうw

  12. サイリウム禁止でおじさんたちが違和感なく参加できるようになった。
    ベビメタ躍進のポイントとなった措置かな。

  13. SSAのキツネ祭りでもサイリウムステージというか橋に投げ込んだ奴がいただろ
    それから禁止 

  14. 2015年にドイツでサイリウムをぶん投げた奴がいただろ。
    あれが直接の原因だと思う。

  15. 2015年にアメリカでサイリウム持ち込み禁止のガイドラインができて、
    ベビメタはそれに沿って翌年のワールドツアーから日米欧一律禁止にした。
    やはり海外(欧米)志向なんだと改めて思ったな。

  16. 当時スタンドから見てて全員ドン引きだったけど、ぶん投げた奴がいたから禁止は納得

コメントを残す