お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

この8人が最後のさくら学院生

Eg0F5YbU4AIsGFl

Egxv-PFVgAEsRw4

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/03 19:54:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/04 02:29:35時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/03 19:55:01時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

35件のコメント

  1. >>31
    半年近い自粛期間を経てからの今回の卒業式で
    あのクオリティを出してきたことさえ奇跡と思ってる
    1年後から1年休めば残りの在校生は2人だぞ?
    走り続けなきゃ生きられないプロジェクトなんだよ
    アスリートじみたパフォーマンス集団って意味でも
    年中行事を通じてイズムを伝えていく文化の継承って意味でもな

  2. >>31
    どうしてもアミューズを悪者にしたいのねw
    ってか理解したくないんでしょ?
    まあ気持ちは判らなくはないけどね。そりゃみんな落胆してるわな。
    でも26 さんの書いてあるものが概ね正解でしょうね。

  3. >>25
    今まで赤字なら遠距離の子ばかりわざわざ転入させる必要はなくない?
    自分はコロナが一番の原因だと思うけど

  4. >>26
    コロナを理由にするなら「閉校」ではなく「休校」で問題ないはず。
    結愛が卒業する時期にはコロナは終わっている。少なくともインフルエンザと同じレベルの扱いになっている。そこからまた再開すればいいだけの話なんだけどね。
    公式アナウンスの「より個々にあった育成を強化し、個人それぞれに特化した活動に注力していくという変化が必要」って、さくら学院もうだめポってことじゃん。完全に投げ捨ててるじゃん。
    「多感な時期にある生徒たちを取り巻く環境の変化」って何を指しているの?説明ぜんぜんないし。
    父兄と一緒に10年積み上げてきたものを、小手先の言葉でうまいこと良さげに幕引きしようって魂胆が見えて、ホント失望。

  5. >>24
    イベントを増やしたり、大きな会場を使ったり
    2019年度さくら学院は存続の為、程度採算も取れる育成組織に変化しようとしてた
    とか?
    だとしたら、勝負の年に…不運

    自分は歴が短いのもあって少しは落ち着いてきたけど、
    ベテラン父兄方のダメージは相当だろう

  6. >>28
    やるせないのは皆同じですし
    怒りや悲しみをぶつける対象がコロナではどうしようもないので
    残り1年を楽しむべく前向きに切り替えましょ。
    アミューズはクソ!(何故かベビメタまでクソ扱い)なんて言い出してる
    最低の父兄のようには死んでもなりたくないですし。

  7. >>27
    うん
    もちろん、BMを筆頭に、卒業生のライブ、舞台には出来るだけ行ってる、楽しいし

    でも、
    RTG〜卒業式の、疾走する寂しさと大円団での万感胸に迫る気持ち
    転入式のドキドキ感とこれから始まるというワクワク感
    学院祭では、時にしんみりしたり、大爆笑したりしながら、生徒たちの、特に転入生たちの急成長
    ぶりに驚いたり
    公開授業を観に、桜木町に向かう時間もすごく好きだった

    そういうものが全部失われてしまうと考えると、
    たまらない寂寥感に襲われてしまう

    森センセイとしての森ハヤシさんもいなくなるし

  8. >>24
    さくら学院そのものは思い出になったとしても
    卒業生の多くは貴方の目に触れる所で頑張り続けるのだから
    彼女らを応援しつづければ良いでしょう。
    例えばベビメタを脱退した水野由結を
    ベビメタとして扱ったりメンバーとして応援したりする事はもう無いけど
    芸能活動続ける限り水野由結個人として応援するのと同じ事です。

  9. >>25
    Perfumeのドーム中止等は億単位の莫大な損失だったけど
    さくら学院は元々利益度外視で第一に育成を掲げてたグループだから
    アミューズ全体の収益が原因というよりもまず
    コロナの影響で地方組のさくら学院活動が困難になった事が
    最大の原因でしょう。
    地方組だらけのメンバーが可能な限りのコロナ感染対策を施しつつ
    東京に集まってレッスンするだけでかなりの労力。
    しかも最短でもあと2年はこれが続くだろうと言われている。
    それなら公式のアナウンス通り、個々人ごとに志望にあわせた育成を~
    という方向に進むのは、感情論抜きにして考えるなら至極妥当。

  10. >>21
    今までも赤字だったけど他のアーティストの黒字分をまわしてどうにかやりくりしていた。ところがコロナで他のアーティストの収益が激減したため、もうさくら学院維持にまわす経費が出せなくなったってことなの?

  11. 廃校の危機と噂されたことは今まで何度かあったが、一番キナ臭かったのが、昨年3月卒業組(2018年度)だったと思う。

    何しろ、年度始まりの最大行事、転入式の告知がなかなかされない。
    やっと発表があったと思えば、「転入式」ではなく、「年度最初のライブ」として発表される。
    その後、「転入式」として改めて告知されはしたが、今度は、夏の定例行事、TIFへ参加しないことがわかる(さくら学院発足以来、初)
    そして、例年、2日間かけて実施されていた秋の学院祭が1日だけでの実施となる。
    その後は、例年通りに卒業式まで行事は進んだが、少しモヤモヤは残った。

    それが払拭されたのが、2019年のアミューズ株主総会だと思っている。
    2019年度は、転入式もスムーズに行われほっとしていたが、株主総会で、さくら学院の創設から、更に言えば前身であった「新しいこども番組」から、倉本氏と一緒に関わってきた千葉伸大氏が役員に就任されることが発表される。
    そして、その総会で千葉氏が、さくら学院は継続する、と宣言した。
    千葉氏が役員に就くことが内内に決まった時ぐらいから、さくら学院継続に大きくシフトしていったのではないか?
    2018年度と比較して、2019年度の充実ぶりを見るとそうとしか考えられないんだよなぁ
    俺は2018年度大好きだけど
    ゆづ民だし

    長くなったが、閉校に決まってしまった最大の原因は、やはりコロナ
    もちろん、毎年、有望なキッズを集めることの難しさなど、他にも遠因になる要素はあったのかもしれないが、少なくとも2020年度の転入生候補は充実していた。

    返す返すも残念でならない。
    思い出としてしか残らない日がやってくるのがたまらなく怖い。

  12. >>12
    熊本・長崎・大分・大阪・
    佐賀・広島・愛知・木村咲愛のみ東京だもん
    今年度1年まるまる活動してくれるだけで
    ボーナスステージみたいなもんよ

  13. 辞めちゃうんだったら、せめて2022年3月まで続けてもらう訳にはいかないものですかね。
    最期は桜の咲く時期に見たい。

  14. >>13
    収支の問題だったらユニバーサルに切られた2014年度をもって終了だったでしょうよ。

  15. 以前から閉校が決まっていたのであれば昨年小等部への転入生は入れてないと思う。

    中等部1年を6人にしてそれ以降転入生は増やさず、
    その6人が卒業して閉校が一番綺麗な終わり方だったと思う。

    やはりコロナの影響で今年になってから閉校が決まったんだと思う。

  16. 転入生の供給メインであるアミューズのキッズ部門がかなり規模縮小してるのね。
    あれだと遅かれ早かれ店じまいが既定路線だったのかもね。
    全県オーディション組で何とか賄っていたのが、コロナで万事休すか。

  17. >>14
    いや、それもあながち間違ってないような気が。
    年々転入生候補を見つけるのが難しくなっていってたと思う。

  18. さくら学院がドル箱スターだったら閉校なんて絶対されないはずだから、やはり収支が合わなくなったのだろうな。
    どっかの景気の良い企業の社長に父兄がいて、その人が年間契約でさくら学院を専属のイメージキャラクターとかコマーシャルとかに起用してくれれば、存続の可能性もあるのでは。
    あしなが父兄さん、いませんか?

  19. 在校生の子達は何時知らされたのだろう?
    今どの様に思っているのかな?
    恐らく納得がいっていないのでは、心に傷を負わなければいいが。
    アミューズの決定は早かったのかもしれないが、子供達が知ったのは最近では無いのかな?
    学院生のふるまいを見ていると、卒業公演後に知らされたのでは。
    解散を知った上で、何事も無く振舞えたのなら、それはすごいプロ根性だと思うが。
    この子たちの傷を薄めるためにも応援するしかないのか?

  20. >>8
    さくら学院後の事まで考えてとった事が
    元々短期で終わらせる予定だった事に繋がる根拠がない。
    むしろ余計にさくら学院を経由させるデメリットだけが増える。

  21. 2019年度が始まってからコロナの蔓延まで10ヶ月くらいあった。
    その間に2020年度で終了の決定があって、
    本来今年の4月にその発表する予定が
    コロナの影響で9月まで延びた可能性は無くはない。

  22. >>4
    さくら学院は中3までに卒業しなきゃならないユニット。
    どちらにしろ戸高さんは長くさくら学院にいる事は出来なかったのだから、
    さくら学院後の事まで考えて採っているはず。
    だから戸高さんを採っていても、
    もともと短い期間でさくら学院を終わらせる予定だった可能性は
    残念ながら否定できない。
    実際の所はどうだったのかはわからないが。

  23. 確かに戸高ちゃんのこと考えると前から決まってた説は無いよなぁ。

  24. 以前から決まってたって考える方がまだ仕方ないって自分に言い聞かせられるからかも?コロナのせいってなるとあまりにも不憫だよね。まぁ他人の心は覗けないが、応援したい気持ちを前面に出してあげた方がいいんじゃないかなと思う。最終年度の8人はかつてない逆境の中頑張るって決めたんだから偉い。

  25. 仲良くやろうよ、みんな寂しいんだから
    お偉いさんが直接広島まで戸高の公演観に来てた、てどこかで証言あった
    ASH側から推薦だったとか。
    その才能を解散前提のグループに入れるかな?とは思う

  26. 前々から決まってたならあんなタイミングで
    わざわざ戸高なんて引っ張ってくるわけがない。
    そもそもなぜコロナの存在を無視して強引に語ろうとする人がいるのか。
    自分がそう思いたいなら勝手にすればいいが、他人に語るには説得力がなさすぎる。

  27. 前年度は来年(10周年)で閉校するか続けるか、どっちにも行けるように考えてたと思う
    ただ、コロナでメンバーが集まれなくなって、閉校が決定的になったって感じでは?

  28. 前年度から閉校はもう既定路線だったのかな。HPの学院のあゆみも前年度の4月で更新が止まっていたし。

  29. 本当に辛い。
    あわよくば下の子達に日誌だけでも続けてもらえないだろうか。
    最年少の咲愛ちゃんが本来卒業するはずであったその日まで、何らかの形でさくら学院を残して貰えないだろうか。

コメントを残す