お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETAL掲載の「PMC vol.23」読了

FVmIA8iagAAWeRx

「ぴあMUSIC COMPLEX(PMC)Vol.23」が発売



 みんなの声

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/03 19:54:38時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/04 02:29:35時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/03 19:55:01時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

22件のコメント

  1. >>18
    迷走するのはある意味結構
    色々模索しながらマンネリにならないために常に新しいことにチャレンジするのは全然あり
    やはりマンネリは飽きられるからな

  2. >>17
    そういう君が一番理解出来てないと思うんだが…。

    曲大量ストックの件は、大抵のファンなら知ってるはず。
    確かに以前ここでも話題に出てたし。

  3. >>17
    既出のスレにもあったが、確かにKOBAはヘドバン最新号で大量のストック曲があると言っていた
    出すタイミングを見計らってる的なニュアンスのことも言ってる

  4. >>17
    楽曲はとっくに多数用意済なんだよ。今から作っておかなきゃならない状況ではない
    ストックが大量にあるんだ

  5. 来年にはワールドツアーやることになるんだから
    今のうちに時間を掛けて曲を作っておくべきだ

    と預言をしておく。
    ここの鈍い連中でも秋頃には理解できるかもな。

  6. >>7
    ガラパゴス化とは言うけど、何を持って「流行ってる」と言うのかだよな
    単純にいくらでも工作可能なMVの再生数とかビルボードチャート、グラミー受賞やノミネート等で判断していいものなのか…

    今は、YouTubeで世界中の人が色んな国の音楽やアーティストが観れる時代
    動画漁ってるとJ-POP…安っぽくなるので敢えて「日本の音楽」にハマってる海外の人がかなり多いことに気付く
    いわゆるリアクション動画だけど、最近特に増えてると感じる

    今時のキングヌーや髭男、米津、Ado、Yoasobiから70、80年代アイドル、80年代のシティミュージック、90年代バンドブーム時代のバンド、もちろんブルーハーツやBOФWYなんかも

    YMOにハマってる黒人の人なんてのもいたし、ゴダイゴを見付けた人なんかもいて逆にこっちが懐かしい気分になった
    よく見付けて来たなぁと

    最近奥深く、幅広いジャンルの日本の音楽(J-POPだと安っぽくなるので敢えて使わない)が実は面白いんだということが海外で見付かり出してる状況だと個人的には感じている
    たかだか10年で個性に欠けるKPOPなんかよりも日本の音楽の方がだんぜん歴史があるし奥深い

    長文失礼しました

  7. >>2
    今はいいが、若者の人口は確実に減っていくわけだから、いつまでもガラパゴス結構とは言っていられない気もするなあ。公的支援の可否はともかく、文化面での財政的手当は最後の方だからねえ。モアちゃん元気かな。

  8. >>7
    日本より物価の高いにも関わらず
    チケット代は日本より格安だからね
    尚且つ経費も莫大にかかる

    それなら全国ツアーやってたほうがよっぽど儲かるし
    逆に海外アーティストもあまり日本に来なくなった

  9. >>3
    海外に出る意味がない……….ウ-ン、換言すれば出る必要がない、これがJPOPガラパゴス化の一因か。

  10. >>2
    大谷は海外出て日本時代よりはるかに儲けてるが
    ベビメタは海外出ても日本より儲けが少ない

    海外出る意味がない

  11. 昨日の大谷クンとPMCの記事を見て思った。
    大谷8打点でも勝てないエンジェルス、世界的に認知されたベビメタを活かし切れてないアミュ-ズ
    なんだかなあ。

  12. 昨年の武道館はコロナ禍の中でなんとか実現したライブ。テルミックやWOWOW、ライブビューイングジャパン等多くの企業が大変な中ベビメタのために本当に良い仕事をしてくれた。あの時期の武道館ライブ敢行はそのような提携企業の業績をサポートする意味も強くあったのでしょうね。

コメントを残す