お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

アミューズ新会社の狙い Web3時代の新しいエンタメの創出目指す

Q7TVKwKX

アミューズ新会社の狙い Web3時代の新しいエンタメの創出目指す



 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/04 19:54:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/05 02:29:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/04 19:55:25時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

32件のコメント

  1. >>29
    本当に優秀なエンジニアは、自分の仕事が気持ちよくできる環境が欲しいの。
    この人みたいなエセが上にいると、頓珍漢な指示とかが入って邪魔なのよ。
    それに金が欲しい時はそういったとこ選べば大抵すげーもらえるし。
    ただ趣味の延長で仕事してたりするんで、そこにはあんま執着もせん。

  2. >>27
    は???その業界が後進国日本なのが問題なんだよ。。。判らんやつだな。。。
    日本にはな、プラットフォームもない、先進技術を持つソフト会社もない。
    全部アメリカが支配してるのよ?アメリカがルールブックなの。
    日本の中でやったって、一番いいケースでガラパゴス帝国を作れるかどうか。
    CDを延々と引っ張ったり、サブスクの展開を妨害したりなんかと同じね。
    そんなもん無理なのよ。世界の潮流から日本だけいつまでも逆らうのはね。
    良く知りもせんのにあんまり発言しない方が良いよ?

  3. >>28
    本格的に頭悪そうだなあんた、答え合わせも何も誰も必ずこうなるに違いないとは
    一言も言ってないよ。
    答え合わせって何と何でするのかな。 勝手に思い込んで相手に色をつけて勝負にしないで。起きた事象をどう評価するか、どう見るかは十人十色で自由。

  4. >>12
    力不足の原因は金の問題では?コストケチれば二線級しかチャーター出来ないよ。

  5. >>22
    答え合わせ、楽しみですね
    私はどっちかというと、あなたの推論が正解の方が面白いと思っています
    盛大に大風呂敷拡げて高転びするのを観るのは野次馬にとって最高の見せ物ですよね

  6. >>24
    白石さんは業界内で、しっかりとした実績をあげてこられた、なかなかの人物だよ
    批判する前に自分は何が気にくわないのか、自己点検することをお薦めするね
    きっともっと説得力があることが言えると思う

    真夜中にカリカリするのはカルシウム不足だわ
    牛乳とアーモンド一緒にとるとエエよ

  7. >>20
    読む必要もないわ、どーせ具体的なもんはなくふんわりしてただろ?
    何年か前にアメリカで流行った言葉を並べた作文。本当に痛々しいわ。
    アミューズをこのCEOが騙してるのか、本当に判ってないかは知らんがね。

  8. >>10
    いや、あなたは今まで一般論を述べたことは一度もありません
    全て憶測と自身の感情を吐き出されているだけです
    私達がベビメタがこうあってほしいと必死に望んでもその主張は叶うことはありません
    私達アウトサイダーの悲しい現実ですよね
    所詮アミューズやKOBA氏はベビメタを見せたいようにしか見せてくれないのです(今までだってそうでしたよね)
    もっと肩の力を抜いてアミューズやKOBA氏が踠いているの楽しんだ方がいいんじゃない?ってことです

  9. >>11
    読んでないのかよ~w
    批判があるのは当たり前だけど
    読まずにケチだけつけるのは
    NGやろ
    Kultureの社長の経歴知っているか?
    なぜ、アミューズが彼を招聘したか、なぜ彼の側近に畑違いの小林氏をつけたか…
    側から観てたらオモロイ見せ物やから楽しめばエエのに…

  10. なんで自ら失敗するように失敗するように、無理なチャレンジばかりしようとするんだろう
    成長には変化が必要という教義をはき違えて、自らハイリスクな選択ばかりしてるようにしか見えん ハイリスクは所詮ハイリスク、当たればデカくとも、勝つ確率は低くなるのは当然よ
    商売というか、戦い方が下手糞にしか見えん 自ら負けに言ってるような。
    MBAでも一からやり直した方が良いんじゃないの 
    なんでも定石はあるよ、無視したら失敗確率高くなるだけ

  11. >>16
    そうだよな、みんなが望んでるのは中止になったロシアの続きで
    中身を変えることじゃないよ
    色々言われたメタギャラツアーだって、欧州全土をロシアまであれだけ
    熱狂させてたわけで、終わりどころか最大級の盛り上がりだったんだよな
    世界中の多くのファンは、あの中座したライブの続きを見せて欲しがってるのを、自ら封印してヴァーチャルに変質させて何の意味があるのよ
    売れたのも支持されたのも、成功したのはフィジカルライブ中心だったからこそでしょ

    支持されてた根本を変更したら誰も喜ばないでしょ
    受けてたものを供給するのこそ商売成功の基本の基本でしょうがーー
    頭どうかしてるわー

  12. >>15
    は?????なんで?????????
    ほんとにデジタルでやるなら人種とか国はカンケーない。
    そもそも人間をコンテンツにする必要もないし。

  13. 普通に今まで通りやってくれれば満足なんだけどね
    朝4時に海外のフェス配信動画漁ったり楽しかったな

  14. >>3
    日本でやらないと何の意味もない
    日本から世界に挑戦する事が大事

  15. >>13
    軌道に乗せられなければ、早晩、撤退か売却
    そういうケースでしょうよ

  16. ザッカーバーグですら時期尚早だったと自嘲気味なのに、エンタメが本業のアミューズに何が出来ると言うのだろう。
    それはただのオンライン・ライブとは違うのだ。
    やはり餅は餅屋だし、紺屋の白袴は本末転倒。ファンは皆、BABYMETALの一刻も早い復活を待ち望んでいる。

  17. >>6
    委託した会社なのか社内エンジニアなのか知らんが力不足でしょ
    そこに委託、もしくは採用、しちゃうくらい、技術に明るい人材がいないんだよ
    採用時に文系重視し過ぎて理系が敬遠してるのかもな
    将来はエンタメはデジタルも重要な柱になるのは事実だから、
    もうちょい技術を重視しないと今回の記事の人みたいなエセに食い散らかされるぞ?

  18. >>7
    宣伝の提灯記事読んでどーすんだ?書いてること薄いのに意味ないだろ
    良い!おもろい!売れる物はそんなことせんでも勝手に火が着いて燃え上がる
    こいつらは一体なにすんだ?はっきり言うと周回遅れの投機屋だろ?
    例えばNFT、アメリカじゃもう鎮火した上に、詐欺だ環境汚染だの話だろ?

  19. >>9
    理屈をこねまわす?、既存事業の切り出しの起業ではなく
    新規事業での起業の成功率の低さという一般論をいってるだけよ。
    どれだけ成功確率が低いチャレンジかということ。

  20. >>5
    あなたは色々理屈を捏ね回していますが、ベビメタが自分の思い通りの活動してくれないので、癇癪をおこしているだけですよ
    KOBAさんはあなたが思っているのと違って左遷されたわけでなく、請われて今のポジションについたことが記事を読めばわかりますよね?
    期待してベビメタの今後の活動を待つ方が精神衛生上よいと思いますよ

  21. >>6
    いちいち解りにくく回りくどいのは
    そういう性分なんでしょうね。
    もう諦め気分です。

  22. >>4
    記事読んだか?
    自分の意に沿わないことは牽強付会で曲解して全否定なのね

  23. この人の責任かどうか知らんがアミューズのWebコンテンツてどんどんヘボくなってくよな
    HPは改悪されて使いにくいしベビメタのTHEOTHERONEもとにかく使い辛い
    もうちょっとユーザー側視点でつくれないのかね

  24. >>3
    数年たっても事業の具体的な柱ができずに赤字を黒字化できなければ
    事業撤退か、形が出来つつあれば安く売却かという事があり得る世界。
    なんにせよ、既存の事業歴のない形のない新事業立ち上げは、時間との勝負だし
    早晩、具体的な事業が形に出来、儲けるビジネスモデルが構築できなければ、
    途中で頓挫するのが現実の運命。正直、かなり厳しいチャレンジングな世界で、一コンテンツのプロデューサーと兼務が出来るような生易しい世界ではないと思うんだけどね。

  25. >>1
    アフリカで次世代自動車の開発するようなもん。
    ソフト開発が死んでる日本でそんな事できるわけない。
    この与太話を真に受けてるのは技術知らんトーシローだけ。

  26. 本気でやるつもりならIT後進国の日本でなんか始めないでアメリカで始めろ。
    どーせ何十年も先にならんと大衆受け出来る技術は出来ないんだから。
    そもそもこの人みたいなエセ知ってる感の人を雇ってる時点で全然判っとらん。
    それより新卒でこれ系を知ってる学生取った方がまだおもろいもんが出来るよ。

  27. 新しいエンタメ創設は結構だが、先取りしたはずが空回りすることもよくあることで。
    とにかく、小出しにしないでベビメタ新曲を早く出してください

  28. 以前指摘したようにブルーオーシャンの内に大胆な投資をして先行者利益を確定させる戦略みたいね
    スタートアップに投資して取り込んでゆくんだな
    目指せエンタメ界のGAFAってか?

コメントを残す