お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

藤井風、RADWIMPS、マンウィズ、BABYMETALら続々海外ツアーへ 国外ライブを成功させる条件は?

TraxY1ES

近年多くの国内アーティストが海外でライブを行うようになった。インターネットによってどこからでも、誰でも楽曲にアクセスできる社会になったことで、国外のファンを獲得しやすくなったのはその大きな要因の一つだろう。コロナ禍によりこの流れは一旦は歯止めが掛かったものの、ある程度の沈静化を見せた今年以降、その傾向は再び加速するはずだ。

現在すでにRADWIMPSが北米の6都市を回るツアー、藤井風がピアノ弾き語りによる初のアジアツアーを発表したりと、続々と海外ツアーを開催するアーティストが現れている。これまでも積極的に海外公演を実施してきたMAN WITH A MISSIONは、5月〜6月にかけて北米ツアーとイギリス&ヨーロッパツアーを開催。2020年にツアーの中止を余儀なくされたBABYMETALは、ここへ来てようやくアジアツアーに踏み切り、さらにオーストラリアでの初ワンマンツアーにも挑戦する。

 

日本の音楽シーンを牽引するアーティストであっても、非日本語圏でツアーを行えるアーティストはそれほど多くない。しかし、海外を志向する国内アーティストは年々増えている印象があり、今後は海外で公演を行うアーティストがこれまで以上に増えてくると予想される。そこで本稿では、海外ツアーを行えるアーティストの条件について考えてみたい。


 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/05 19:55:21時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/06 02:30:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/05 19:55:27時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

44件のコメント

  1.  
    アーチストが海外で外貨を獲得してきてくれるのは嬉しい限り
     

  2. タイ公演はF.HEROがゲストで出るみたいだね。相当盛り上がるな。
    パパヤの動画の視聴回数も4,000万回行ってるのが凄い。

  3. 世界でファンがいる国数No.1のアジアのアーティストはベビメタだと思う

  4. >>42
    まだ海外のワンマン公演はやってないんですけど?
    MVもアルバム発売からかなり経ってからの公開だからファンはほとんど観てない
    ベビメタ下げるのに必死なのはいいけど、もっと下調べしとけよ

  5. >>43
    自己レス

    どうやら確定情報みたい
    2019年横アリ以来の共演だな
    当時ズッ友撮った彼の娘さんももうすっかり大きくなってそう
    再会が楽しみだ

  6. まだ確かな情報ではないが、どうやらタイのバンコク公演にF.HEROがゲスト出演するらしいか⁉

    再生回数が4000万回突破したばかりのPA PA YAは現地でかなり盛り上がりそう

  7. あっちこっち行っても結果出てない
    今回のアルバムは各国で圏外
    YouTubeの再生回数も全然伸びてない

  8. >>33
    日本のファンは全く話題にしてないというのは、何でそう判断してるのですか?
    なぜそう言い切れるのでしょうか?
    あなたにそれらのアーティストのファンの何が分かってるのですか?

  9. >>32
    ベビメタは全然稼いでないで
    国内より海外のほうがチケ代安い上に
    プロモーターに随分金持ってかれるし

  10. アラシ のプロモビデオの背景にLAのFORAMの前を通っている絵があったが、このFORAMでBABYMETALは単独ライブやってsold OUT やってんの知ってる人いるんかな?
    次はNYCのMSGだと思ってるんですが。

  11. >>7
    国内はどうしても単発でアリーナクラスの大箱2DAYSとかになっちゃうよね。

  12. >>33
    横からだが…
    全く話題にしてないって言い切っちゃってるがその根拠は?
    君自身がそれらのアーティストのファンのツイッターとか、100%全てチェック出来てると言えるのか?
    君の知らない所で話題に出してるかも知れんだろw

    そもそも話題にしたくてもここみたいにコメントするまとめブログがないっていうのもあると思うぞ

  13. >>30
    メディアの話ではなくファンの話
    藤井風、RADWIMPS、マンウィズ、ワンオク
    クリスタルレイク、コールドレイン、クロスフェイス

    海外でライブすると言っても日本のファンは全く話題にしてないw

  14. 各ジャンルのアーティストが夢見るであろう「海外進出」をべビメタは既に達成していますよね?
    さて、海外進出できたアーティストの中で外貨を稼いで来られるアーティストって、どれほどいるでしょうか?

  15. 確かにベビメタのは文字どおり”ワールドツアー”だな
    個人的には初のオーストラリア公演が楽しみ

  16. >>27
    そうですかね?その割にはニューヨークとロスでちょっとライブしたぐらいで日本のメディアが「大成功」などと騒いでいたような・・・

  17. べビメタのファンぐらいだよな?
    どこどこの国でライブやったとか気にしてんの
    他アーのファンは自分達が観に行かない
    海外のライブなんて興味ないし話題にもしない

  18. ベビメタは最初で最後の存在
    って、昔ツイッターに書いた気がする

  19. >>20
    アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスは言わずもがな、2015年にはイタリア、メキシコとかでも単独公演やってるね。

    そして今年は新たにオーストラリアやインドネシア、タイ、香港、台湾などが加わる。

    とにかくスゴい国数。

  20. >>16
    特にスペインは2020年コロナで中止になったから現地メイトは歓喜だろうね(^o^)v

  21. >>9
    それだけラブコール送られてると、どうしても海外中心になってしまうのは仕方がない
    だから国内は何万人規模のドーム、アリーナクラスの会場で日本各地のファンに集まってもらうしかない
    国内ツアーって、2015年を最後にやれてない
    確かに世界中にファンがいるベビメタにとっては贅沢な悩みでもあるな

  22. ロシア、スペインはもちろん、フィンランド、オランダ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、ベルギー、オーストリアでワンマンライブ出来る日本のアーティストなんてベビメタだけ

  23. >>9
    ロシア、オーストラリア、スペインなんかはかなり前からラブコールされてた。

    ロシアはもう実現したけど、今年はそのラブコールに応えられる年になるな。

  24. 多分、南米の国とかからもラブコール送られてると思うな
    ブラジルやアルゼンチンとかね

  25. >>7
    国内ツアーなんて無理だろ
    ファンが少なすぎてw

    アリーナライブっていうても全国のファンを1か所に集めただけw

  26. >>2
    マンウィズは日本でホールツアーとライブハウスツアーもやって
    さらに北米とヨーロッパも回る

  27. >>10
    そうですね。小箱・フェス・サポートなど、様々な経験を積み重ねて今ここに立っている・・簡単にできる事ではないと思います。
    スペシャルゲストもダブルヘッドライナーも外向きのプロモーション、新規顧客の獲得のためにまだまだ戦っているんだなぁ・・と感じます。
    そして、秋にはヨーロッパに戻って、更に成長した姿を「お披露目」でしょうか?

  28. 日本での売上がある内は(多少の赤字でも)海外ツアーはできる(日本人や人口の多い都市部限定)
    でも、大勢のスタッフで海外ツアー&「え?!その都市に日本人要るの?」レベルの地方都市(2000人以上の会場)を10年以上もやっているアーティストってBABYMETALが始めてじゃない。

  29. >>5
    ベビメタは色んな国から自国でライブやって欲しいとラブコールを送られてるから、中々国内ツアーが出来ない。
    そこが日本のファンにとって辛いところ。

  30. >>1
    多分、日本のアーティストでファンがいる国数、単独公演を行ってる国数が一番多いのかベビメタだと個人的には思ってる。

  31. >>1
    べビメタは海外に全振りしてるだけで
    他の日本人アーティストと同じように国内でのツアーやったら海外ツアーの数も減る

  32. 国内中心のツアーでもたまに海外数カ所回って大々的にワールドツアーと報じてもらえて楽勝やん

  33. >>1
    ベビメタの今年は、

    日本でアリーナ4公演
    サバトンとのUK&EUツアー
    アジアツアー
    オーストラリアツアー
    アメリカツアー
    UK&EUツアー

    正真正銘の「WORLD TOUR」
    である

  34. マンウィズのツアーは国内中心で海外はなんちゃってワールドツアーやない?

  35. ベビメタの海外公演数、対象となる国の数、文字どおりのワ-ルドツア-。海外に打って出る日本のバンドはこの域を目指してほしい。

コメントを残す