お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

元ドリームシアターのドラムがテイルズ褒めてる件

mike-portnoy-with-avenged-corbis-1200-80

4: 2016/12/29(木) 12:44:31.39 0

元ドリムシのドラムがテイルズ褒めてる件…

5: 2016/12/29(木) 12:45:02.48 0
>>4
ここまでソースなし

10: 2016/12/29(木) 12:46:14.68 0
>>5
本人のツイッター見てこい

303: 2016/12/29(木) 14:13:07.66 0
Mike Portnoy
プログレッシブ・メタルバンド、ドリーム・シアターの初代ドラマー兼リーダー 
 

 
 
BABYMETALにぶっとんだよ
“Tales of the Destinies”は完璧なプログレメタルだ

310: 2016/12/29(木) 14:15:44.81 0
>>303
だれやねんw

319: 2016/12/29(木) 14:19:17.34 0
>>310
えっ

304: 2016/12/29(木) 14:14:02.96 0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

305: 2016/12/29(木) 14:14:50.64 0
本家公認か

315: 2016/12/29(木) 14:17:40.42 0
ポートノイってクビにされたドラマーだろ?

320: 2016/12/29(木) 14:19:19.08 0
テイルズは売れると思ってた

329: 2016/12/29(木) 14:22:34.88 0
自分から抜けたんだよ

339: 2016/12/29(木) 14:28:27.42 0
ドリムシ大好き曲だもの
ニヤニヤしながら聴いてたんだろ




411: 2016/12/29(木) 17:26:13.81
ポートノイの息子のツイート見てたらどっぷりメイトでわろた

414: 2016/12/29(木) 17:31:50.24
>>411
どれ?

416: 2016/12/29(木) 17:34:17.65
>>414
ポートノイ本人のリプライ先だよ
つか訂正、最近知ってハマった感じだね、どっぷりではない。

419: 2016/12/29(木) 17:42:20.99
>>411 
 


スゥメタル推しか

421: 2016/12/29(木) 17:43:04.85
>>419
ワロw

422: 2016/12/29(木) 17:43:43.74
>>419
それはわからん 

425: 2016/12/29(木) 17:47:38.01
>>422
やべえこれも笑ったwww

728: 2016/12/29(木) 19:38:36.20 0
ドリームスィアター初めて聴いたけどマジでテイルズっぽいなw

729: 2016/12/29(木) 19:39:02.30 0
なるほど来年はドリムシ推しの年なんだな
いろいろ合点がいくな

739: 2016/12/29(木) 19:40:22.33 0
ポートノイの息子を抱き込んだ

引用元:http://karma.2ch.net/test/read.cgi/babymetal/1482938587/

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/17 19:56:44時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/18 02:32:19時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/17 19:56:49時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

13件のコメント

  1. まあでも実際
    「おまえが好きなバンドは俺(父ちゃん)のこと尊敬してるんだぞ!」
    ってのは、親としちゃにやけてしょうがないと思うw

  2. ※10
    そうなんだ?皆がこんなにも喜んでるのがよくわからなかったんだけど、凄い人で誇れる事なんだね。情報を有難う。レッチリといいベビメタは大御所にも愛されてるなあ。

  3. なかな良い流れじゃのう。
    本物が認めて素人が批判するBABYMETALって、やはり前例の無いユニットなんだな。
    ジャンル「BABYMETAL」で突き進んでも良いじゃないかw

  4. 40年以上前に流行ったプログレシッシブロックから進化したのがプログレメタル。その世界の第一人者がドリームシアター。この中のメンバーに褒められたのだから光栄におもっていいよ。

  5. 子供から親に…アニメがヒットしたらアメリカでもビッグウェーブ来るかも。

    プログレってメタルのジャンル?

  6. 俺もKORN好きだし、この息子とは趣味あいそうw

    ※6
    親のバンドをオマージュしてるから好きになるっていうルートは薄いんじゃないかなぁ
    知る際に、そこまで情報あさってから好きになるっていうケースあんまりないよ。
    親が有名バンドマンで影響受けてメタルに興味もって、そこから話題性でベビメタ見て、おっと思ったら親の(元)バンドへのオマージュがあった!→親に報告というルートだろう
    「子供にも受け入れられるメタル」っていう路線は入コンセプトとして入ってると思うけど、有名人の息子から有名人につながるなんて言うのは、さすがにプロデュースしようとしても狙ってできるもんじゃない。
    「子供受け」も、ベビメタがスタートして海外の反応を見てそう言う路線も加えたんだろうね。海外展開も最初から本格的にというよりは、つべの反応見てから本腰入れたみたいだし

  7. カラテの歌詞からして若い層狙いだからな
    コリィテイラーも息子がきっかけだったし
    というかマックスの息子もコリィの息子も、ベビメタが自分の親父のバンドをオマージュしてるから好きになったというのが真相じゃないか
    そう考えるとこの一連の奇跡も実はコバの想定通りかもしれない

  8. Talesは明らかにDance of Eternityを意識して作られてるけど
    そんな事はどうでもよくなるベビメタの個性w

  9. チャドもそうだけど大御所のコメントの裏には
    家族、娘息子からの影響って多いよな
    ケラングの最新記事も、息子が好きで日本人の女の子の奴聞きたいと言われ車で聞かされるんだよねー
    とか言ってたし
    日本では爺受けと言われるが、海外では若い層にも訴求してるんだな

  10. 真似すんなじゃなくて評価してくれたのはありがたいじゃん
    メイトの息子に相当感化されてるのかもな
    CD版じゃなくて、wowwoからダウンロードした
    東京ドームライブ映像見て言ってる可能性もあるね
    メイトなら違法ダウンロードしてコピー持ってる可能性大
    東京ドームの演奏のレベルなら
    向こうのプロが唸ってもおかしくない
    むしろ無名の日本人がやるなー、凄えーこんな奴らが埋もれてるのか世界には
    と思ったんでしょう
    ポートノイありがとう

  11. メタル音楽を掘り込んで作ると変拍子にしたくなる気持ちは良く分かるけど、
    やり過ぎると聴いている方がついて行けなくなるから塩梅が難しいよね。

ななしメタル へ返信する コメントをキャンセル