お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

日本テレビ「スッキリ!!」で和楽器バンド紹介インタビューに応えるベビメタTシャツを着た外国人(動画)

no title

17: 2017/01/18(水) 17:04:33.16

スッキリ和楽器バンド紹介インタビューに応えるベビメタTシャツ!

19: 2017/01/18(水) 17:19:07.71
>>17
スレチだけど勘弁してな
和楽器バンド@スッキリ!!|日本テレビ 


 

27: 2017/01/18(水) 17:40:36.01
>>19
これはこれで良いね。耳にやさしい感じ

36: 2017/01/18(水) 17:51:25.56
ガンズまだ暇だし。和楽器バンドもBABYMETALと同様にジャンルを超えてがんばってるから応援したくなる。

引用元:http://karma.2ch.net/test/read.cgi/babymetal/1484723271/

アイテム

created by Rinker
キングレコード
¥3,300 (2025/04/18 14:13:22時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥4,400 (2025/04/18 02:07:38時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

17件のコメント

しっかりしたプロデューサーをつけて欲しい。音も、武道館はよかったけど、名古屋Zeppでは、和楽器の音やヴォーカルが聞こえづらく、何やってるかわからない感じだった。
バンドの方向も迷いを感じるし、作曲や演出も鈴華さんや町屋さんだけに任していると、何となく同じ曲の焼き直しみたいな曲が増えてマンネリ化する。
和楽器界のコバみたいな一本筋の通ったプロデューサーが欲しいな。

もう一つなんだよなー。
そんなに、やかましくやらないで、
もっと深く、ゆっくりと。
もっと音を味わえる曲を作ってほしい。

陰陽座は素晴らしい楽曲も多いから、たまにアニソン風の曲があってもいいよ。アルバムではそれが良いアクセントになっているしね。
和楽器バンドとは別格だよ。何はともあれ重要なのは楽曲の良さとインパクトだ。BABYMETALの成功を最終的に決定づけたのもそこだからね。

和楽器バンドも陰陽座も楽曲はありきたりで凡庸なんだよな
和楽器の「戦-ikusa」「反撃の刃」や
陰陽座の「甲賀忍法帖」や新曲「愛する者よ、死ね」とか
手垢つきまくりのアニソン歌謡ポップロックで
ほんと水樹奈々あたりが歌っても全然違和感ないよ

和楽器は外国人が感じる日本っぽさなんだよな、
まぁそのおかげで海外で話題になってんだろうけど
日本人が聞くと ゛なんか違う” 感が満載でコンセプトは良いが好きにならない

俺はメギツネの方が日本っぽさ感じるけどな

和楽器バンド、好きなんだけど曲がね。よくありがちな曲調で個性や独自性が伴っていないところが残念だしもったいないと感じる。こういった曲調のプロジェクトは過去にもいくつか存在した。上々颱風とかRINとかね。海外の耳には新鮮だろうけれど、なじみのある者にとっては単に楽器編成に面白さがあるというだけで終わってしまう。だから、見てくれの珍しさを強調するよりも、もっと斬新な曲を創ることに熱意を傾けてほしい。音楽なんだから。

私も※4の方と同様に和楽器バンドを経てYoutubeでメギツネに行き着きBMを知った。
顔立ちが欧米人に比べ地味な日本人の弱点(?)をカバーすべく着物からアレンジした衣装の斬新さと欧米には有り得ない和楽器のサウンドとロックの融合、及び舞台パフォーマンスが欧米に与えるDeep ImpactはBM以上かも知れませんね。
欧米には、私の逆にBMを経て和楽器バンドに行き着く奴もいるのかも。だからアメリカのライブ会場にBMのTシャツがいたのだろう。次は彼等のライブに行きたいね。その前にBDか。

彼らに必要なのはコンポーザー。
小室哲哉にもう一度花火を挙げて貰いたい。

和楽器バンドの演奏もホンモノだから大好きですね~
もちろん神バンドも。
Tシャツ見た時に、アレ?って思ってたけど、、もう一度
録画を見直してみます。

水樹奈々の楽曲を和楽器で演奏したら和楽器バンドに
メタル風味にアレンジすれば陰陽座の出来上がりだな

BMとの出会いは、和楽器バンドをYOUTUBEでみたとき、横にメギツネのMVがあって、なんだこれ?って見たのが最初だったなあー

これ見たけど、何気なく見てたので気付かなかったww
和楽器バンドは今更感あるけど、あれからヒット曲あるのかな?
千本桜もオリジナルじゃないし、曲に恵まれればもっといくと思うんだけどね。

コメントを残す