お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALという神輿を担ぐ奇祭(動画)

DFqCgsxUwAEf-yy

227: 2017/07/21(金) 20:56:00.42
多様性と独創性の同居
破壊と創造の同時性

231: 2017/07/26(水) 20:59:30.80
7/26 白キツネ祭り- / Zepp DiverCity TOKYO
1DEATH
2メタ太郎
神ソロ
3かくれんぼ
4amore
5GJ
6シンコペーション
7メギツネ
8ギミチョコ
9 IDZ
10ROR

232: 2017/07/26(水) 21:06:11.23

動画
233: 2017/07/28(金) 12:34:16.59
>>232
BMという神輿を担ぐ奇祭ですねw

234: 2017/07/28(金) 13:22:54.93
うむ

235: 2017/07/28(金) 13:38:33.33
もあが一番楽しそうw

237: 2017/07/29(土) 18:37:55.30
ユニーク過ぎて追随は無理だわ

 

アイテム

created by Rinker
キングレコード
¥3,300 (2025/04/20 14:13:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥4,400 (2025/04/21 02:08:22時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

11件のコメント

お祭りバンドと言われるバンドは 昔から多くあるけど
ベビメタはお祭りと言うより 神事に近い感じがする
卑弥呼や巫女に例えると とてもしっくりくる まさに神降臨!
ファンを信者といったりするけど まさにそうだなと思う
色々な音楽を聴いてきたけど こんなに強烈なのは初めてデス

もあの近さw
最前の連中に汗とか飛び散ってるぞ
まったく迷惑な話だ

神道ではウカノミタマ
仏教ではダーキニー
ベビメタは双方の要素をもってる

祭によっては激しい太鼓や笛や鉦、
若い衆の威勢の良いお囃子や掛け声、
ロック、メタル、ラップと通ずるものがある

祭礼とはすなわち死と再生。
Fox god は、我らに新しい命を授けんがため
Babymetal をお遣わしになったのだ。

☆一人の巫と二人の巫女の三狐神、四人の祭囃子 【奇祭五大きつね祭り】

元々 きつね信仰や稲荷信仰は 五穀豊穣、商売繁盛 を祈るもの
劵属(神の遣い)として狐は奉り立てられていた
狐に憑依されたし三狐神に民衆がその神通力による功徳をもとめし乱舞する姿なり…

今後も夏の定番行事となる事を信者の一人として切に願うものである。

確かに祭りの要素あるよな。
海外のファンも日本の祭りのトランス性に堕ちてるところもあるんかな。

ベビメタのライブは非日常の極致、まさに唯一無二の祝祭の場だな。
脳髄を突き抜けるSuの歌声とテクニカルきわまる演奏+腹に響く低音
圧縮・酸欠も相まって一種のトランス状態に陥り脳汁が出まくる特異体験はクセになる。

コメントを残す