お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALの2nd発売当時のコバさん楽曲解説

1934c06c

219: 2019/01/27(日) 21:06:04.62
 2nd発売当時のコバさん楽曲解説
ゆいちゃんが脱退した今
そもそも一人BBMとして新曲は容易されてるのかという話でもあるけど
もし存在するならどういう路線なんだろうね
2曲あるならば一つはラップメタルなのかな

BBMの「GJ!」「Sis.Anger」の部分 
 no title

225: 2019/01/27(日) 23:20:26.73
>>219
ラップでも普通の歌物でもハンドマイクで歌う曲あってもいい
ただ今後はダンスとスクリームに役割が特化する可能性も否定できんわな
それじゃステージの面白味がかなり減っちまうが 
  
 



647: 2019/01/20(日) 21:20:12.24
コバの曲作りの仕方
セカンドの制作秘話とかが興味深い
no title

no title

no title

no title

no title

no title

667: 2019/01/20(日) 22:08:56.87
>>647
改めて見ると結構ページ割いてくれてんのな 

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/05 19:55:21時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/05 02:29:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/05 19:55:27時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

52件のコメント

  1. >>12
    もしかしたらパッパッパーが上田剛史かも
    あれが本当にベビメタならだけど

  2. >>12
    もしかしたらパッパッパーが上田剛史かも
    あれが本当にベビメタならだけど

  3. >>6
    この本スレにあるコバのインタビュー読んでみなさいな
    ギター弾けるんだよ

  4. >>6
    この本スレにあるコバのインタビュー読んでみなさいな
    ギター弾けるんだよ

  5. 細分化した各ジャンルに精通したクリエイター達の共同制作であっても、マーケットを意識すると方向性が見えてこない気がする。
    現状のファンベースで音楽的センスの底上げを図ることを前提として考えると不可能に近いし、その多くを切り捨てる訳にもいかない。
    BABYMETALと名乗っている以上メタル畑を耕すしかない。
    ベビメタファンの多くは40代以上。
    心理学などで考えると新しいことを受け入れるには難しい世代なんだよね。
    音楽の未来という広義的な意味で言えば可能性はあるけど、ファンという存在は間違いなく足を引っ張っている。
    音楽自体が原点に回帰する時代なのかもな。
    昔音楽は無料だったからね。
    ベビメタの新しい世界観を根付かせて行ければいいよね。

  6. 細分化した各ジャンルに精通したクリエイター達の共同制作であっても、マーケットを意識すると方向性が見えてこない気がする。
    現状のファンベースで音楽的センスの底上げを図ることを前提として考えると不可能に近いし、その多くを切り捨てる訳にもいかない。
    BABYMETALと名乗っている以上メタル畑を耕すしかない。
    ベビメタファンの多くは40代以上。
    心理学などで考えると新しいことを受け入れるには難しい世代なんだよね。
    音楽の未来という広義的な意味で言えば可能性はあるけど、ファンという存在は間違いなく足を引っ張っている。
    音楽自体が原点に回帰する時代なのかもな。
    昔音楽は無料だったからね。
    ベビメタの新しい世界観を根付かせて行ければいいよね。

  7. ※12
    ゆよゆっぺが1番ゴリゴリのメタルアレンジしてるよな

    教頭はメロスピ担当って感じ
    でも提供編曲見ると、
    イジメダメ、紅月、ROR、アモーレ
    だもんな
    かなり好きなアレンジャーです

    サードアルバムでも数曲アレンジ曲を提供してくれてることを信じています

  8. ※12
    ゆよゆっぺが1番ゴリゴリのメタルアレンジしてるよな

    教頭はメロスピ担当って感じ
    でも提供編曲見ると、
    イジメダメ、紅月、ROR、アモーレ
    だもんな
    かなり好きなアレンジャーです

    サードアルバムでも数曲アレンジ曲を提供してくれてることを信じています

  9. KOBAは優秀なプロデューサーだと思う。楽曲に関しての拘りがハンパないな。
    だからこそこういうクオリティーが高い曲が生まれるんだよな。
    とにかくベビメタの曲はかなりクオリティーが高い。
    だからメイトも嵌まるんだよな。

  10. KOBAは優秀なプロデューサーだと思う。楽曲に関しての拘りがハンパないな。
    だからこそこういうクオリティーが高い曲が生まれるんだよな。
    とにかくベビメタの曲はかなりクオリティーが高い。
    だからメイトも嵌まるんだよな。

  11. 確かにチームBABYMETALのクリエイターは素晴らしいね。コバの手腕もあるけど、基本ライブバージョンで化けるような曲作りや曲選びをしていると思う。完全にそのコバの思惑通りであろうか、自分はほとんどの曲がライブバージョンの方が好き。あと同じ曲をもう色んなパターン(CD、BD、MV、ファンカム、リアクト動画 他)で何百回と聴いてるのに全く飽きない。過去に色んな邦楽アーティストを聴いてきたが、こんなのベビメタだけだよ。

  12. 確かにチームBABYMETALのクリエイターは素晴らしいね。コバの手腕もあるけど、基本ライブバージョンで化けるような曲作りや曲選びをしていると思う。完全にそのコバの思惑通りであろうか、自分はほとんどの曲がライブバージョンの方が好き。あと同じ曲をもう色んなパターン(CD、BD、MV、ファンカム、リアクト動画 他)で何百回と聴いてるのに全く飽きない。過去に色んな邦楽アーティストを聴いてきたが、こんなのベビメタだけだよ。

  13. 書き忘れたけど、ミシュモッシュ作品も好き
    とにかくベビメタクリエイター陣は才能ある若い人(教頭氏の年齢は分からんが…)がいい仕事してるよな

  14. 書き忘れたけど、ミシュモッシュ作品も好き
    とにかくベビメタクリエイター陣は才能ある若い人(教頭氏の年齢は分からんが…)がいい仕事してるよな

  15. >9
    自分もゆっぺ君と教頭氏が作るバッキングトラックは好きだなぁ

    サードアルバムは出来ればマッドの上田氏の作品は1曲入れて欲しいね

  16. >9
    自分もゆっぺ君と教頭氏が作るバッキングトラックは好きだなぁ

    サードアルバムは出来ればマッドの上田氏の作品は1曲入れて欲しいね

  17. カンザス公演ユイ不在を隠した事も勿論だけど
    コバの主に楽曲制作方面の判断能力が衰えてきてるんじゃないかね。
    コバも40代中盤、ベビメタ初期の頃のような
    面白い発想が湧いてこなくなったのではないか?!。。
    もしかすると、これが現在ベビメタが迷走&停滞している大本の原因かも。

  18. カンザス公演ユイ不在を隠した事も勿論だけど
    コバの主に楽曲制作方面の判断能力が衰えてきてるんじゃないかね。
    コバも40代中盤、ベビメタ初期の頃のような
    面白い発想が湧いてこなくなったのではないか?!。。
    もしかすると、これが現在ベビメタが迷走&停滞している大本の原因かも。

  19. 今思えば2nd発売、ウエンブリー公演、東京ドームの16年頃が
    ベビメタのピークだったね。
    ドーム後が前座で海外の地方ドサ回りじゃモチベーション落ちるよな。
    せめて国内アリーナツアーぐらいやれば良かったのにねえ。
    今のBABYMETAL自体がダークサイドだからな
    新曲だってスーメタルのソロ曲みたいなもんばっかり。
    この体制のままならサードアルバムも大爆死確定だろうね。
    こんな3年も前の古ネタ引っ張り出してホルホルしてるとか末期的だわ。

  20. 今思えば2nd発売、ウエンブリー公演、東京ドームの16年頃が
    ベビメタのピークだったね。
    ドーム後が前座で海外の地方ドサ回りじゃモチベーション落ちるよな。
    せめて国内アリーナツアーぐらいやれば良かったのにねえ。
    今のBABYMETAL自体がダークサイドだからな
    新曲だってスーメタルのソロ曲みたいなもんばっかり。
    この体制のままならサードアルバムも大爆死確定だろうね。
    こんな3年も前の古ネタ引っ張り出してホルホルしてるとか末期的だわ。

  21. 現在発表してる新曲のクリエイター陣が気になるな。もちろん今後発表されるであろうサードの未発表曲も。
    個人的にはゆよゆっぺと教頭のアレンジが好きだな。

  22. 現在発表してる新曲のクリエイター陣が気になるな。もちろん今後発表されるであろうサードの未発表曲も。
    個人的にはゆよゆっぺと教頭のアレンジが好きだな。

  23. サードは期待していない
    もう本場アメリカやイギリスでは廃れた
    ジャンルのメタルコアに今さら擦り寄るぐらいだからな
    もうネタないんやろな

  24. サードは期待していない
    もう本場アメリカやイギリスでは廃れた
    ジャンルのメタルコアに今さら擦り寄るぐらいだからな
    もうネタないんやろな

  25. >>2
    それは小林が自分で楽器も引けず編曲も出来ず
    曲を作ることが出来ないから自分の思い描く
    楽曲像を上手く伝えられない土素人だから

  26. >>2
    それは小林が自分で楽器も引けず編曲も出来ず
    曲を作ることが出来ないから自分の思い描く
    楽曲像を上手く伝えられない土素人だから

  27. セカンドまでは好きなメタルのオマージュが強かったけど、サードからはオリジナルが強くならないときついかもな。
    路線を変えてくるんじゃないかな。

  28. セカンドまでは好きなメタルのオマージュが強かったけど、サードからはオリジナルが強くならないときついかもな。
    路線を変えてくるんじゃないかな。

  29. これいつのインタビューなんだ?
    やたら余裕あるみたいに感じるけど今はどうなんだろうな

  30. これいつのインタビューなんだ?
    やたら余裕あるみたいに感じるけど今はどうなんだろうな

  31. KOBAは妥協しないからな。以前ゆよゆっぺがインタビューで言ってたけど、納得がいかないと何度でも作り直しをさせられるみたいだったらしいよね。
    だからこそ飽きずらい曲、スルメ曲が生まれるんだよなぁ。あとライブ映えする曲というか…

  32. KOBAは妥協しないからな。以前ゆよゆっぺがインタビューで言ってたけど、納得がいかないと何度でも作り直しをさせられるみたいだったらしいよね。
    だからこそ飽きずらい曲、スルメ曲が生まれるんだよなぁ。あとライブ映えする曲というか…

  33. ベビメタチームは優秀なクリエイター陣揃いだからね。変に大物アーティストに依頼していないところが良い
    まぁいても元MADの上田氏くらいかな

    あとはゆよゆっぺ、のりぞー、
    Mish-Mosh、教頭などとにかく才能ある人達が揃っている

  34. ベビメタチームは優秀なクリエイター陣揃いだからね。変に大物アーティストに依頼していないところが良い
    まぁいても元MADの上田氏くらいかな

    あとはゆよゆっぺ、のりぞー、
    Mish-Mosh、教頭などとにかく才能ある人達が揃っている

コメントを残す