お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

地上最強のライブバンドBABYMETALアメリカ初のアリーナ単独公演開催決定

no title

BABYMETALアメリカ初のアリーナ単独公演開催決定、5月に新曲配信

BABYMETALが10月11日(現地時間)に自身初のアメリカでのアリーナ公演を、ロサンゼルスのThe Forumで開催する。

BABYMETALが海外でアリーナ単独公演を行うのは2016年4月のイギリス・ウェンブリーアリーナでの日本人アーティスト初のワンマンライブ以来2回目。
アメリカでは初となるアリーナ公演の会場The Forumは、アメリカでは「東のマディソン・スクエア・ガーデン、西のフォーラム」とも呼ばれ、
数々のアーティストが伝説を残してきた歴史のあるアリーナ会場だ。チケットマスターでは4月23日10:00(現地時間)にチケットのプレセールを開始し、4月26日10:00(現地時間)より一般発売を行う。

また日本からThe Forum公演に参加する人に向けたJTBのオフィシャルツアーも用意された。こちらのツアーでライブに参加した人には限定グッズがプレゼントされる。

BABYMETALは2019年内にニューアルバムをリリース予定。その中から新曲「Elevator Girl」を5月10日に先行デジタルリリースすることが決定した。

◆BABYMETAL LIVE AT THE FORUM

2019年10月11日(金)アメリカ カリフォルニア州 The Forum

アイテム

created by Rinker
キングレコード
¥3,300 (2025/04/20 14:13:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥4,400 (2025/04/21 02:08:22時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

16件のコメント

>7
どんなタレントのファンでも、3みたいなのはどこでも、いつでも現れるもの。
ゴシップネタやワイドショーが大好きな暇人だよ、こういうのは。
箱とか、運営とかワードが飛び交い、外面や側だけ、数字などにしか関心が持てず、なかなか中身に目を向けない傾向がある。

それがどういうコンサートの内容でイベントとして受けがよかったか、会場の反応はどうか、
一年を通しての活動の中でどういう目的を持ってやっているのか、
後々のバンドの行方にどういう意味を持ってくるのか。
そういう視点でグループとしては、事務所としてはやっているんであってさ、
それなのに、(大方はいいコンサートになってほしいというのが一番の願いでも)埋まった、埋まらないと一部のファンが近視眼的に見て一喜一憂しても大した影響なんてない。
もちろん、満員御礼になれば幸いだし、
そうでなくても、ほぼ埋め尽くされることを目指しているだろうけど。

それでも、あくまで濃密な約2時間程?のイベントで音楽を始めとした業界で評価を得るられるか、また、世間の反応があるかが大事なのであって、客数そのものを競っても仕方がないのにね。
それにしても、いつまでも経っても、口を開けば「埋まるのか?」という短絡的な思考しかしない奴が一部にいるのは、いい加減にうざい。大抵のファンもそう感じているんじゃないかな、鬱陶しいって。

>7
どんなタレントのファンでも、3みたいなのはどこでも、いつでも現れるもの。
ゴシップネタやワイドショーが大好きな暇人だよ、こういうのは。
箱とか、運営とかワードが飛び交い、外面や側だけ、数字などにしか関心が持てず、なかなか中身に目を向けない傾向がある。

それがどういうコンサートの内容でイベントとして受けがよかったか、会場の反応はどうか、
一年を通しての活動の中でどういう目的を持ってやっているのか、
後々のバンドの行方にどういう意味を持ってくるのか。
そういう視点でグループとしては、事務所としてはやっているんであってさ、
それなのに、(大方はいいコンサートになってほしいというのが一番の願いでも)埋まった、埋まらないと一部のファンが近視眼的に見て一喜一憂しても大した影響なんてない。
もちろん、満員御礼になれば幸いだし、
そうでなくても、ほぼ埋め尽くされることを目指しているだろうけど。

それでも、あくまで濃密な約2時間程?のイベントで音楽を始めとした業界で評価を得るられるか、また、世間の反応があるかが大事なのであって、客数そのものを競っても仕方がないのにね。
それにしても、いつまでも経っても、口を開けば「埋まるのか?」という短絡的な思考しかしない奴が一部にいるのは、いい加減にうざい。大抵のファンもそう感じているんじゃないかな、鬱陶しいって。

採算度外視なのか勝算ありのライブ興行なのかはチケット代を見れば分かりそう。

採算度外視なのか勝算ありのライブ興行なのかはチケット代を見れば分かりそう。

ベビメタのファンは外人が荒れ狂うところみたいせいかあんまり海外まで行って陣取らないよね。
とはいえこんな入んのかな。
パラディウムでも4000くらいだもんな。

ベビメタのファンは外人が荒れ狂うところみたいせいかあんまり海外まで行って陣取らないよね。
とはいえこんな入んのかな。
パラディウムでも4000くらいだもんな。

全部埋まらなくていいからどこかのビジュアル系バンドみたいに日本から押し寄せた客が大半を占めて「ここどこ?」状態にだけはならないでほしい
まあウェンブリーみたら大丈夫だとは思うけど…

全部埋まらなくていいからどこかのビジュアル系バンドみたいに日本から押し寄せた客が大半を占めて「ここどこ?」状態にだけはならないでほしい
まあウェンブリーみたら大丈夫だとは思うけど…

コメントを残す