お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALのダウンロード2016も泣けますね…

c9760f1b


 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/16 19:56:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/17 02:32:13時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/16 19:56:43時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

78件のコメント

  1. >>35
    2年も前の2本のMVだけに躍起になってる人がいるけど、ベビメタサイドもそこまでMVに全てを賭けてますって感じじゃないし、ファンもそう。他の人も書いてるようにファンはライブBDやライブファンカムをメインに観てる人の方が圧倒的に多いと思うし、そこまでMVに拘っていないでしょう。

  2. >>35
    2年も前の2本のMVだけに躍起になってる人がいるけど、ベビメタサイドもそこまでMVに全てを賭けてますって感じじゃないし、ファンもそう。他の人も書いてるようにファンはライブBDやライブファンカムをメインに観てる人の方が圧倒的に多いと思うし、そこまでMVに拘っていないでしょう。

  3. >>30
    RaRの映像にデイブ ムスティンが客で写ってたよね。
    たぶん出演無かったはずなのに何してんの?って感じ 笑

  4. >>30
    RaRの映像にデイブ ムスティンが客で写ってたよね。
    たぶん出演無かったはずなのに何してんの?って感じ 笑

  5. 数万どころかこの年は10万超えてたって報道だったな
    豪雨災害の最中にですよ。すげえよマジで。

  6. 数万どころかこの年は10万超えてたって報道だったな
    豪雨災害の最中にですよ。すげえよマジで。

  7. >>35
    自分もYouTubeのベビメタ関連はファンカムとリアクション動画しか見ないな
    MVは公開したばっかりの時に数回見る程度
    スタジオ音源が聴きたかったらCD聴くしね

    普段は一般販売だけでも多く出してるライヴBDをローテーションで毎日のように見てる
    だから正直言うとMVはどうでもいい
    コラボ曲だがKingslayerみたいに音源初出しのMVとかなら鬼リピするけどね

  8. >>35
    自分もYouTubeのベビメタ関連はファンカムとリアクション動画しか見ないな
    MVは公開したばっかりの時に数回見る程度
    スタジオ音源が聴きたかったらCD聴くしね

    普段は一般販売だけでも多く出してるライヴBDをローテーションで毎日のように見てる
    だから正直言うとMVはどうでもいい
    コラボ曲だがKingslayerみたいに音源初出しのMVとかなら鬼リピするけどね

  9. >>6
    クロスフェイス:「BABYMETALはメタルバンドではない」
    ラウドワイヤー:「BABYMETALを『最も偉大な日本のメタルバンドTOP10』に選びました。クロスフェイス?ええと、…」
    ケラング:「SU-METALを世界のロックスタ−13位に選びました。クロスフェイス?ええと、…」

  10. >>6
    クロスフェイス:「BABYMETALはメタルバンドではない」
    ラウドワイヤー:「BABYMETALを『最も偉大な日本のメタルバンドTOP10』に選びました。クロスフェイス?ええと、…」
    ケラング:「SU-METALを世界のロックスタ−13位に選びました。クロスフェイス?ええと、…」

  11. >>33
    確かにファンはそんなにMVにこだわってないと思う。MVよりライブデロやファンカム見てる人の方が多いんでしょうな。

  12. >>33
    確かにファンはそんなにMVにこだわってないと思う。MVよりライブデロやファンカム見てる人の方が多いんでしょうな。

  13. >>24
    自分もたまには観てるがもうDistortionは幕張デロのやつに尽きるな
    とにかく間奏でのすぅちゃんの煽りが最高!
    まあベビメタファンってそこまでMVに拘ってないしね
    自分ももっぱらBDとファンカムばっか

  14. >>24
    自分もたまには観てるがもうDistortionは幕張デロのやつに尽きるな
    とにかく間奏でのすぅちゃんの煽りが最高!
    まあベビメタファンってそこまでMVに拘ってないしね
    自分ももっぱらBDとファンカムばっか

  15. >>13
    その雨の中にKORNのレイとかも居たというね。
    そしてツアー帯同のオファー。

  16. >>13
    その雨の中にKORNのレイとかも居たというね。
    そしてツアー帯同のオファー。

  17. >>15
    海外フェスでのDSの時のDistortionならドイツのRaRフェスが最高だな
    とにかく異様な盛り上がりだった

  18. >>15
    海外フェスでのDSの時のDistortionならドイツのRaRフェスが最高だな
    とにかく異様な盛り上がりだった

  19. >>24
    そりゃ曲も声も演奏もアレンジもいいから数字はそこまで心配しない。
    ただMVが良ければもっと繰り返し観たくなるからな。
    いい意味で「なんじゃこりゃw』ならいいが、悪い意味で「なんだかなあ・・・」じゃもったいないってこと。だからこそ回収できるやり方を望むわけ。
    他の要素すべてがいいんだから、継続性望めない企画で土付けてほしくない。

  20. >>24
    そりゃ曲も声も演奏もアレンジもいいから数字はそこまで心配しない。
    ただMVが良ければもっと繰り返し観たくなるからな。
    いい意味で「なんじゃこりゃw』ならいいが、悪い意味で「なんだかなあ・・・」じゃもったいないってこと。だからこそ回収できるやり方を望むわけ。
    他の要素すべてがいいんだから、継続性望めない企画で土付けてほしくない。

  21. >>8
    急場しのぎで冒険や博打するわけねえって。
    あのマーベルコミックのパロディーみたいなMVは
    YUIが休む前からKOBAが決めてたことだと思うぞ。
    実際その後の助っ人をアベンジャーズとか呼んでるしな。
    やるなら1作で中途半端にやめずに徹底して欲しかったわ。

  22. >>8
    急場しのぎで冒険や博打するわけねえって。
    あのマーベルコミックのパロディーみたいなMVは
    YUIが休む前からKOBAが決めてたことだと思うぞ。
    実際その後の助っ人をアベンジャーズとか呼んでるしな。
    やるなら1作で中途半端にやめずに徹底して欲しかったわ。

  23. すぅの「Put your hand in the air」で一斉に手が上がるのがダウロードを制圧した感があって好き

  24. すぅの「Put your hand in the air」で一斉に手が上がるのがダウロードを制圧した感があって好き

  25. >>6
    決してクロフェを茶化すつもりで書いたわけではなくて、自分が思うことが三つあるんだ。
    一つ目は、日本人アーティストが本場の海外フェス、しかもメインステージに立つには、全力で自分たちの音楽を磨いて挑み続けなければならないんだな、ということ。それはこれからも変わらないと思う。
    二つ目は、コンセプトが斬新でそれを高いパフォーマンスでやれば、更に高い景色に辿り着けるんだということ。それをベビメタが見せてくれた。
    三つめは、国内で自分の音楽を追究するアーティストも、海外に挑むアーティストも、どちらもかっこいいと思う。

  26. >>6
    決してクロフェを茶化すつもりで書いたわけではなくて、自分が思うことが三つあるんだ。
    一つ目は、日本人アーティストが本場の海外フェス、しかもメインステージに立つには、全力で自分たちの音楽を磨いて挑み続けなければならないんだな、ということ。それはこれからも変わらないと思う。
    二つ目は、コンセプトが斬新でそれを高いパフォーマンスでやれば、更に高い景色に辿り着けるんだということ。それをベビメタが見せてくれた。
    三つめは、国内で自分の音楽を追究するアーティストも、海外に挑むアーティストも、どちらもかっこいいと思う。

  27. >>10
    今ではアリッサとのコラボ無しスタジオバージョンが逆に新鮮でたまに見てる。確かにそれで800万回以上の再生回数は凄い。

  28. >>10
    今ではアリッサとのコラボ無しスタジオバージョンが逆に新鮮でたまに見てる。確かにそれで800万回以上の再生回数は凄い。

  29. >>8
    ゆいちゃんは関係なくない?
    彼女が戻ってきたところで、あのアメコミ実写風路線を続けたとは思わない。お金もかかるし、成果も読めないし、色々リスクが大きすぎる。気まぐれ説が有力だと思う。
    ダークサイドも、広島のインザネームオブの衣装や最後の日輪と繋がってるから、ゆいちゃんが休まなくても元々あった企画だったと思うよ。
    マッスル姉さんや選ばれし七人などステージ上の人数増やすやり方は、シスターボーンの頃からあったし、人選や練習にも時間がかかるし、急ごしらえの考えじゃないと思う。ただの企画倒れじゃないかな。

  30. >>8
    ゆいちゃんは関係なくない?
    彼女が戻ってきたところで、あのアメコミ実写風路線を続けたとは思わない。お金もかかるし、成果も読めないし、色々リスクが大きすぎる。気まぐれ説が有力だと思う。
    ダークサイドも、広島のインザネームオブの衣装や最後の日輪と繋がってるから、ゆいちゃんが休まなくても元々あった企画だったと思うよ。
    マッスル姉さんや選ばれし七人などステージ上の人数増やすやり方は、シスターボーンの頃からあったし、人選や練習にも時間がかかるし、急ごしらえの考えじゃないと思う。ただの企画倒れじゃないかな。

  31. >>15
    Distortionは映像のアングルが違うダウンロード公式の動画もあるんですよね。そっちの動画も良いですよ。

  32. >>15
    Distortionは映像のアングルが違うダウンロード公式の動画もあるんですよね。そっちの動画も良いですよ。

  33. >>15
    ライブがスゴすぎんのよベビメタは。
    CDにしろ動画にしろスタジオ作品がしょぼく見える。

  34. >>15
    ライブがスゴすぎんのよベビメタは。
    CDにしろ動画にしろスタジオ作品がしょぼく見える。

  35. 2016年のダウンロードのKARATEは雨の中の熱唱が印象深かった

    SU-METALの「エビバデ、ジャンプ!!」の掛け声とともにものすごい盛り上がりだったな

  36. 2016年のダウンロードのKARATEは雨の中の熱唱が印象深かった

    SU-METALの「エビバデ、ジャンプ!!」の掛け声とともにものすごい盛り上がりだったな

  37. >>10
    は?
    「YUIMETALがまだどうなるか分からない時期だからそういうMVになっただけ」とか言われて納得できるやついるのかw
    どうなるかわからないこそ、YUIMETALが戻ってきた場合と戻らなかった場合を想定し、どちらに転んでも大丈夫な無難な企画を採用する、普通はね。こんな宙ぶらりんになって悪目立ちさせはしない。
    とにかく無駄に金かけすぎ、謎キャラ作りすぎ、力入れすぎ。「どうなるかわからない時期」にやることじゃない。

  38. >>10
    は?
    「YUIMETALがまだどうなるか分からない時期だからそういうMVになっただけ」とか言われて納得できるやついるのかw
    どうなるかわからないこそ、YUIMETALが戻ってきた場合と戻らなかった場合を想定し、どちらに転んでも大丈夫な無難な企画を採用する、普通はね。こんな宙ぶらりんになって悪目立ちさせはしない。
    とにかく無駄に金かけすぎ、謎キャラ作りすぎ、力入れすぎ。「どうなるかわからない時期」にやることじゃない。

  39. >>8
    >ユイが活動休止中だったからな

    で?
    YUIMETALの不在や脱退のせいで回収できなくなったのだとしたら、7にある「Distortionの謎のアメコミ実写的キャラとか、Starlightの謎のフード族(Chosen7)とか」って本来どう回収する予定だったのか想定できるんだろ?教えてくれよ。
    俺にはあの海外アニメの主題歌と同じで、後先考えずただその場限りの思いつきでやったとしか思えないわ。新規さんに「何ですかこれ?映画か何かのタイアップ?」とか聞かれて返答に困るやつ。「盛大な没企画、かな?」とか言いながら頭掻くしかない。

  40. >>8
    >ユイが活動休止中だったからな

    で?
    YUIMETALの不在や脱退のせいで回収できなくなったのだとしたら、7にある「Distortionの謎のアメコミ実写的キャラとか、Starlightの謎のフード族(Chosen7)とか」って本来どう回収する予定だったのか想定できるんだろ?教えてくれよ。
    俺にはあの海外アニメの主題歌と同じで、後先考えずただその場限りの思いつきでやったとしか思えないわ。新規さんに「何ですかこれ?映画か何かのタイアップ?」とか聞かれて返答に困るやつ。「盛大な没企画、かな?」とか言いながら頭掻くしかない。

  41. >>7
    その2曲のMVはダークサイド時でYUIMETALがまだどうなるか分からない時期だからそういうMVになっただけでその2曲だけの話
    それでもDistortionは本人たちが映像に出て来ないにも関わらず再生回数が900万近くも行ってるけどなw

  42. >>7
    その2曲のMVはダークサイド時でYUIMETALがまだどうなるか分からない時期だからそういうMVになっただけでその2曲だけの話
    それでもDistortionは本人たちが映像に出て来ないにも関わらず再生回数が900万近くも行ってるけどなw

  43. >>3
    ベビメタのほとんど唯一の弱点と言えるのは公式MVかも。
    まあライブが凄過ぎるのは確かにあるけれど、MVの迷走感がぱない。。
    Distortionの謎のアメコミ実写的キャラとか、Starlightの謎のフード族(Chosen7)とか、今後永遠に回収されることもなく黒歴史化しそうw

  44. >>3
    ベビメタのほとんど唯一の弱点と言えるのは公式MVかも。
    まあライブが凄過ぎるのは確かにあるけれど、MVの迷走感がぱない。。
    Distortionの謎のアメコミ実写的キャラとか、Starlightの謎のフード族(Chosen7)とか、今後永遠に回収されることもなく黒歴史化しそうw

  45. 2006年に大阪で結成された5人組メタルコアバンドがある。
    結成当時から「英国ダウンロードのメインステージに立つ」という夢を抱き、
    地道に海外で活動を続け、メンバーの病気をも固い絆で乗り越え、
    2014年6月、ついに8年越しの悲願を達成する。
    およそ2万人もの観客を凶暴で圧倒的なパフォーマンスで沸かせ、最後の曲を前にボーカルが叫んだ。
    「信じられるか?日本のバンドがこのダウンロードのメインステージに立ったんだ!俺たちは夢をかなえることができた。ここにいるみんなに感謝する。俺たちが新しい歴史を作るんだ!」

    それから約3週間後、同じく英国で開催された「ソニスフィア・フェスティバル」のメインステージに、日本からやってきた奇妙なバンドが6万人ともいわれる観客の前に立ち、…

  46. 2006年に大阪で結成された5人組メタルコアバンドがある。
    結成当時から「英国ダウンロードのメインステージに立つ」という夢を抱き、
    地道に海外で活動を続け、メンバーの病気をも固い絆で乗り越え、
    2014年6月、ついに8年越しの悲願を達成する。
    およそ2万人もの観客を凶暴で圧倒的なパフォーマンスで沸かせ、最後の曲を前にボーカルが叫んだ。
    「信じられるか?日本のバンドがこのダウンロードのメインステージに立ったんだ!俺たちは夢をかなえることができた。ここにいるみんなに感謝する。俺たちが新しい歴史を作るんだ!」

    それから約3週間後、同じく英国で開催された「ソニスフィア・フェスティバル」のメインステージに、日本からやってきた奇妙なバンドが6万人ともいわれる観客の前に立ち、…

  47. 2015年には「絶対にダウンロードのステージには立たせない」と公言していたアンディコッピングを尻目にドラフォのステージに強行飛び入り(?)し喝采を浴びる。
    しかし、その翌年はそのアンディを制圧しメインステージに立つ。
    しかし、ダウンロード2016は先にパリのファンカムがYoutubeに上がってきたが「緑色のワニ男」に悩まされ渾身のステージ(特に神バンドBOH氏大村氏の熱演)を台無しにされ腹が立った。
    しかし、そのすぐ後でUKの映像が上がってきて溜飲を下げられたと言うか何と言うか…
    しかし、SUはあの時まだ18歳だったとは…こんな日本人の18歳が出現するなんて…
    しかし、その2年後には瀕死のBMが完全復活を果たすのもダウンロードUKとなる。
    縁が深いんだよな、ダウンロードは…またステージに立つ日は何時の事か…

  48. 2015年には「絶対にダウンロードのステージには立たせない」と公言していたアンディコッピングを尻目にドラフォのステージに強行飛び入り(?)し喝采を浴びる。
    しかし、その翌年はそのアンディを制圧しメインステージに立つ。
    しかし、ダウンロード2016は先にパリのファンカムがYoutubeに上がってきたが「緑色のワニ男」に悩まされ渾身のステージ(特に神バンドBOH氏大村氏の熱演)を台無しにされ腹が立った。
    しかし、そのすぐ後でUKの映像が上がってきて溜飲を下げられたと言うか何と言うか…
    しかし、SUはあの時まだ18歳だったとは…こんな日本人の18歳が出現するなんて…
    しかし、その2年後には瀕死のBMが完全復活を果たすのもダウンロードUKとなる。
    縁が深いんだよな、ダウンロードは…またステージに立つ日は何時の事か…

  49. >>1
    付け加えるならRORはメトロック、Distortionはダウンロード2018
    てとこでしょうか

  50. >>1
    付け加えるならRORはメトロック、Distortionはダウンロード2018
    てとこでしょうか

  51. IDZはソニス、KARATEはダウンロード
    野外フェスは最高ですね
    来年は海外フェスを開催できるようになってBABYMETALの勇姿が観れればいいんだけど

  52. IDZはソニス、KARATEはダウンロード
    野外フェスは最高ですね
    来年は海外フェスを開催できるようになってBABYMETALの勇姿が観れればいいんだけど

なましメタル へ返信する コメントをキャンセル