お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALに関しての論文?

BABYMETAL_O2_Arena_London_31334311732-1024x768



1
2
3
4

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/10 19:55:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/11 02:31:17時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/10 19:56:09時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

10件のコメント

  1. サブカル系のテーマを扱うときのユリイカに載ってそうな論文だな

  2. ベビメタを語るのはまだ早い、何故か?
    それはベビメタがもたらしたものの大きさがまだハーク出来てないからだ
    封印している今でもまだまだ世界中で波及し山を登り続けている
    こんなグループが日本産なんだから笑っちゃう、すげーよ
    ベビメタはマジで日本が誇るグループだ、同じ時代に生きている事を誇りに思う

  3. >>3
    ベビーメタルはパフュームを参考にして作ったグループ、パフュームの
    テクノダンスユニットに対してベビーメタルはメタルダンスユニット
    コバがメタルに詳しかったからね

  4. この前のNHK の、SONGS of Tokyo2020世界が聞きたいJ-pop、にも、ももクロ、モー娘。坂道グループは紹介されてるのにAKBは名前も出て無かったな
    勿論ベビーメタルはパフューム等と一緒に世界で活躍するアーティストとして紹介されていた

  5. >>3
    そして欧米では受け入れられなかったAKB、そこでコバメタルは発想変えて
    ベビーメタルを見事に世界的グループに作り挙げた
    メタルじゃ日本では如何にも成らんからな

  6. シュシュトリアンは読売広告社案件だったが今は博報堂案件
    何が言いたいかというとKOBAが博報堂にメタルのアイドルユニット作りたいけどアイデア出してくれとお任せして出てきたのが
    シュシュトリアンをベースにしたベビメタ
    キツネ様はシュシュトリアンのお酉様のパクリ
    kobametalはシュシュトリアンのフライドチキン男のパクリ
    紙芝居でAKBを揶揄するようなこと言ってたのも博報堂案件だから
    つまりベビメタは代理店任せで作ったユニット
    実はakbみたいな存在

  7. ある美術展で、19世紀の風景絵画を見て、そばにいた数人の若い女の子が、カワイイを連発していたのには驚いた。カワイイの概念は限りなく広いのだろう。
    anyway、読みごたえのある論文でした。

  8. なかなか重厚な内容。でも、自動翻訳?の論文中にユイちゃんの名前が落ちているような。要約文では入れてくれましたね。

コメントを残す