お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETALの今後の活動は未定

FWJkyh6akAE6-XL

本日行われた第44期 アミューズ株主総会



BABYMETAL関連の質疑応答

 みんなの声

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/18 19:57:06時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/19 02:32:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/18 19:57:07時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

91件のコメント

  1. ”心配は物事を好転させることはない”
    はは、分るけど逆かもなあ。 
    ”心配は大いにすべし、ただし心配が引き起こす負の感情には飲まれないように。”
    こうすれば好転するかもよ。心配するからこそ対応を考えるように頭脳が動き出すと。

    ”まず現実に現れている事象を確実に見落とさない。起こるべき現象のサインを見逃さない。
    目をそむけたくなるような時でも事実をしっかり見る。
    物事の対処法としては、最初に、起こりうる最悪のケースを想定して押さえておく、
    その対応方法がクリアになっていれば、そこまで悪化しない現象はほとんど対処が可能になるから。”て感じですかね。
    ま、BMは想定外のいい結果に振れればいいね。

  2. >>105
    May you be happy
    話したいことは全て話した…
    答え合わせが、できたらまた会おう

  3. 会社従業員としてBABYMETALを作ったコバと、役員として関連子会社を任されてしまったコバの期待されてる役割とが連続線上にあるのか否かでしょうね。
    コバ自身は従業員時代のタスクに思い入れもあるだろうから何とかつなげたいでしょう
    それが封印解除ではなく、ジアザーワンによるレジェンドの復元復刻という活動に現れてるんでしょ。
    関連子会社の活動がコロナ前に中断した従来からのBABYMETALの活動を継続し強化する方向性のベクトル上にあるなら何故、封印解除でライブ活動再開ではなくメタバースでの復刻なのか。
    いまのシチュエーションではそこまでしかできないということなのかなと思ってる。
    稼ぎ頭として重要視してるのならまちがいなく活用するのが営利企業の常。中断前の状況こそ
    復元して再稼働を再現させそうと動き出すはずがそうしない、客観的に見てそうしてないように見えてしまう。
    もちろん端から見てるだけでは封印原因の本音は隠されて見えない。①会社内の問題、意向、②担当チームの問題、③演者側の事情と意向。のいずれの要因が最大ネックになってるのかは外部からは予測だけで断定はできない。
    しかし神バンドメンバーや元アベンジャーズメンバーの去就をみていても、PVや新曲が出てこないのを見てもコロナ禍前の継続、立て直しを急いでるようには一向に見えないのも事実でしょう。
    この状態を見ていても、まだ近々に従来の状態で20年に中断した活動が復活すると思えることの方がとても不思議だけどね。役員になりたてのコバは正直それどころではないでしょう。任された会社を軌道に乗せるのに必死だと思うけどね。まあ予測が外れるのを期待してるよ。
    個人的にはメタルギャラクシーの再攻勢の方向性は支持していたので、海外のメイト同様20年の3月ロシアで中断した後の続きのツアーを見たいんだけどね。変質変容した形の次ではなくてね。

  4. >>103
    上でも書いたけど、私は今回の一連の動きはBABYMETALの今後の活動計画と密切に絡んでいると思っている
    対外的に未定でも内部ではかなり計画が進んでいるのでは?
    ”心配は物事を好転させることはない”
    私の好きな言葉です
    貴方の見立てが正しいか私の妄想があっているか…もうすぐわかりますよ
    ベビメタファンは待つのは慣れっこでしょ?

  5. そうなんだけど、それがBABYMETALの仕事と直接関係あるかということでしょう
    ここは「BABYMETALの今後の活動は未定」という題名のスレだし。
    コバさんの取締役としての要求されるミッションと従来のBABYMETALの活動がリンクするのか否かでしょう論点は。
    リンクしないなら取締役として一生懸命頑張っていただいてもBMは封印のままなにも動かず未定のままという・・・。

  6. >>101
    前にもここで書いたけど、地位が人を造るってよく言うよね
    KOBA取締役はこれから、新しい仕事を創造し、人を育てる、スタッフ、演者の生活を守る困難なミッションに挑むわけですわ
    なんの力にもなれないけど、応援したいよね?

  7. 新会社の従業員ではなく取締役、役員就任というのがどうにもね
    関連会社で末席だったとしても経営陣に入れば、経営者としての行動と業績結果を求められる
    会社員としての担当業務成績を求められるのとはまったく次元が違うからね

    この身分が180度従来と変わったことが、どうBABYMETAL活動に影響するかということだね
    会社従業員の時のように長期雇用契約ではないし、短期で有期で経営実績次第だしね

  8. >>99
    焦らしているってのはそのとおりだけど、いつものことやん?
    ベビメタの社内での位置付けは貴方と意見の相違があるけど、私は新会社の設立とベビメタの今後の活動はやはり連動していると思うな
    ベビメタの評価≒KOBA氏の評価
    新聞広告にも新会社の名前があった
    KultureにアミューズはKの名前のつく人を送り込んできたわけだ
    新事業にベビメタを絡ませないなら、その方が驚きだな…

    KOBAさんが二人の活動に密接関わらなくなるとBABYMETALの本質が変質するとは思わない
    もっと二人が持っている根本的な力を信頼してもエエんやない?

  9. 個人的には、会社として、今後は従来の形でBABYMETALを推進する気はないんだろうなと思ってるよ
    環境が悪くなって窮地に陥った時ほど、企業は無駄を行う余裕が消えるので
    簡単に資金を稼ぎやすい稼ぎ頭に資産を集中して、できるだけ金が流動するように軌道修正するものなんだけどね。
    ここも本社移転を含む大改革をしてるわけで、同じように再構築、修正して資金効率をよくする構造改革をしてるはずなんだよね
    その結果が、BABYMETALの封印、非稼働という意思決定だとすると、元々簡単に稼げるプロジェクトでは無いという内部レッテルを張られてた可能性が高いと思うんだよね。

    ファンが思ってるほど上層部には評価されてなかったんだとね。
    そうなると従来同様の継続活動を期待するのは難しそうに思えるよ。 それと担当Pが関連子会社のしかも役員昇格となると、従来のような付きっきり体制は事実上厳しい。
    普通に活動継続させる気があるのなら、早々に後任Pを発表して今後の体制をアナウンスするはずなんだけどね。 ワンオクも関連子会社に所属させてるし、米国法人も大きな活動の節もみえないし、どうやら現体制は海外展開には消極的という匂いしかしてこない。杞憂だと良いけどね、
    海外のファンも焦れてきてるから、これ以上放置すれば、どんどん離脱していきそうだ。

  10. >>97
    すまんね
    彼とのやり取りがちょっと気持ちを整理するのにいいんで…
    無視してくださいませ
    気持ち的には彼と一緒で早くリアルな活動を眼にしたいと願ってるんだけど…

  11. もうかなり前のスレなのに未だにコメ数がちょこちょこ増えてるのが気になって覗きに来たら、2人だけのやり取りがエンドレスで延々と続いててなんかちょっと引いてしまった

  12. >>95
    コロナによって今までのようなビジネス展開ができなくなったとKOBAさんが言及しているよね?
    コロナ前のような活動はできないしやったとしても赤字しか生まない
    コロナを奇禍として新しいビジネスモデルを模索するしかなかったというのが、真相に近いんじゃないかな?

  13. でも、それでは今までの活動に力は割けないね
    今までの活動が重要視されていたら、わざわざ中止すると思う。

    中止している期間、本来あがるべき売り上げも利益もストップしてしまう。
    普通ならそれが避けて明らかな機会損失と考えて有効活用しようとするもの

    コロナ禍直前まで、世界規模で活動していたものを休止し、差し置いてまで
    実態の見えない新規事業等にかけるのか 
    一般的には明らかに稼げるものは稼働させて儲けようとするのが企業

    あえて稼働させないで休止させるということは、
    BABYMETALは社内的には稼働させなくても機会損失が発生しない
    端から儲からない事業だったと思われてるのかな。 それでなきゃ再開するでしょうね普通は。

  14. >>93
    何故メタバース事業が国内市場がメインターゲットだと?
    世界で闘ってきたバンドのプロデューサーを経営陣にしているんじゃないの?
    ベビメタを尖兵として欧米マーケットに打って出ようとしてるようとは思わない?
    メタとリアルの融合が将来性があると経営陣が判断しただけ
    どんなことでもノーリスクってことはない
    ビジネスモデルが確立してから参入していたら真っ赤かのレッドオーシャンに飛び込むことになりかねないってね

  15. であれば、メイン事業は日本のアーティストの海外進出の支援に関する業務であったはずだよね
    20年に起きたコロナ禍で中断していたわけだし再開と他のアーティストの支援体制を作る意味でね
    それなら10年試行錯誤してきたコバのキャリアとノウハウを生かすことになったはず。

    でもそうはせず、今後のトレンドになるかもしれないとはいえ、自社内だけでなく世間でも、ビジネスモデルさえデファクトスタンダードが未だに確立していない未知の事業のVR、メタバースにコバを配置する意味があるのかという事でしょう。

    BABYMETALはこれまでヴァーチャルではなく極めてフィジカルな生ライブを中心にキャリアを積んできたグループだし、
    メタバースとは水と油で過去の経験を活かせるフィールドとは思いにくいよね。
    会社として今後、海外への販路拡大を断念して、より国内重視に振ったのかとさえ思うけどね。

  16. >>89
    新会社のプロジェクトの肝がベビメタなんじゃね?
    新規事業の準備期間≒封印期間≒引継期間じゃね?
    ベビメタの実績を蔑ろどころか
    高く買っているから、KOBAは新会社のキーマンに抜擢されたんじゃね?

  17. >>88
    形の見えない新規プロジェクトを優先して、
    10年の売り上げ実績のあるBABYMETALを時期未定で待機状態にするって
    よっぽど10年の活動の評価が社内的には低いんだとしか思えないね

    日本芸能史上初の偉業だったのに内部的にはそういう評価をしてもらってないから
    新事業に人材持っていかれちゃうんだろうな

  18. >>87
    時期は内部では本当は決まってんじゃね?
    社運を賭けたプロジェクトだから、それこそ一般業務の引継ぎみたくシステマチックにできないんじゃね?

  19. >>86
    そんな長くて時期未定の引継ぎ機関なんてないだろうよ
    一般業務の担当替えの引継ぎなら一週間以内、実質三日以下が普通だよ
    一日で終わらす企業もあるだろ あとは資料引き渡し

  20. 関連会社の役員就任の話が出た時に、自分が出来るようになるまで「封印」するのじゃなく
    通常業務と同様に後任者を選んで新プロデューサーにBABYMETALを引きつぎしてほしかったな
    そうすれば、「封印」する必要はなかったし、コロナ禍が落ち着けば、
    新BABYMETALとして従来の活動が再開できたのにね。
    こだわりすぎだよ。元々会社員の身分として作ったもので個人の著作物じゃないんだし。

  21. >>76
    >>76
    なんでこうしちゃったじゃなくて、元々コロナ関係無しにそういう予定だったということ

    武道館10公演などの10周年記念企画が全て終わった後は、一旦ライブ封印という名の休息に入る…
    それを2020~2021年にかけて…
    の、予定だったのががコロナで1年後ろにズレたってこと

    だから現時点で他のグループは再開してるとか、ベビメタ側には関係ない話

  22. >>12
    普通なら会社が変わり、身分が役員に変わる時点で(前職は退職扱いが普通)
    旧業務は後任者に引き継ぎして交代するのが一般的でしょうね。
    子会社とはいえ、別法人の業務は持っていけないのが一般的。

    同一企業内での内部異動でさえ、異動したら旧の担当業務には口を出せないし、
    出さないのが常識で不文律だしね。ましてや別会社の役員となればね。
    前職場がBABYMETAL(事業)をこれからも継続するなら、新任担当者を置くのが普通だけどね。

  23. >>76

    ┐(´д`)┌ヤレヤレ
    勝手に他グループと競合してることになってて、勝手に蚊帳の外にされてるw

    そもそも唯一無二のスタイルのベビメタに他に競い合ってるグループなんていませんから。

  24. >>76
    他のグループが再開してるからって…
    そんなの言い出したら切りが無い
    ほんと他所は他所だよ

  25. >>66
    KOBAアリYUIナシのベビメタ
    KOBAナシYUIアリのベビメタ
    より好ましいのはもちろん…いや、まてよ…

  26. ようつべのチャンネル登録数が241万人になっとる。
    この前240万人になったばかりだったのにその後急激に1万人伸びた。

  27. >>76
    競合グループ?例えば?
    ベビメタファンは他のグループと競合してるなんて意識はないし、ヨソはヨソ、興味ないし眼中にない

    逆に他グループのファンが意識しててベビメタの動向を気にしてんじゃないの?
    このサイトにもいるしなw

  28. >>76
    会社の存続が危うい状態だと判断してるんやろ
    世界ツアーは現状赤字しか生まない
    他の事業にリソースを割きたいんやないか?
    F1から撤退したホンダと一緒や

  29. 競合グループが次々とワールドツアーを再開してる中で、封印でツアーの蚊帳の外にいるのは本当に残念です。なんでこうしちゃった。

  30. >>61
    そのとおりでしょう。
    取締役は経営陣の一角で一般雇用の従業員とは立場も役割も違う。
    新部署移動と同じではないのが役員就任
    普通に考えれば、就任に当たっては、身分上従業員としての雇用関係だったアミューズを退職して、新たに取締役として新会社に就任するでしょうね。

    千葉さんのようにアミューズの中での内部昇格でも同じことだけど、
    今回は新設の関連子会社への就任になる。 前勤務先での従業員時代のプロデュサーの業務は退職時に後任者に引き継ぐのが普通の形。
    一般的に考えれば、別法人の取締役就任は、同時に旧所属会社のプロデューサー業から退任する=切れたことになる。
    また、新法人で業務引継ぎができるかは新法人の約款に記載される業務範囲の内容にもよる。

  31. >>58
    チャレンジはいいが、儲けのビジネスモデルが確立されてない以上
    リスクも大きい事業選択の決断だと思うよ。
    評価は成果の可否で180度変わるだろうね。
    海外進出支援事業拡大の方が、新規市場開拓の意味でも、過去のノウハウ活用の意味でも新ビジネスとしてはリスク面では良かったようにも思うけどね 個人的には。

  32. >>60
    少し疑問に思うのだが、音楽プロデューサーって必ずツアーに帯同しなきゃいけないものなのかな?
    プロデューサーとしてではなく、統括マネージャーとしてKOBAは帯同していたと思うのだけどね・・・まあ今後は帯同しないのは確定だろうけど。
    だからと言ってプロデューサーから外れると言い切るのはちと違うと思う。

  33. これ、ベビメタが

    ついに封印が解かれる
    ライブツアー開始!

    ついにニューアルバム発売!

    こんなニュースが流れて来た日には
    世界中のベビメタファンが歓喜!

  34. >>67
    過剰なメディア露出はむしろ逆効果
    それを途中から止めたから今のベビメタがある
    未だに知らない人がいるのはまだまだ新規を取り入れられるってこと
    結局出すぎはマンネリになり飽きられる

  35. 今年日本でのライブが決まったガンズのサポートアクトをまたやってほしい。

  36. 4thアルバムは最高傑作になる予感しかしない
    KOBAは出す最高のタイミングを見計らってるのであろう

  37. >>64
    その通り。アミューズの海外戦略のトップにいるのがBABYMETALであり、2016年の全てのアーティストのなかで1位の売上を挙げたアーティストでもある
    アミューズUSAのプロモーション動画でもBABYMETALがフューチャーされており、ワンオクやPerfumeより上の扱い
    テレビに出ないことで軽視した見方をしている人がファンでさえいるようだが、それは大きな間違い

  38. あまり話題になってない視点だけど、コバがプロデューサーを退任したら、ゆいが復帰する可能性が高まる
    メタバース関連でBABYMETALの活動とは関係が切れないけど、少なくとも現場のライブ活動とは切れる
    今までのBABYMETALの足枷になってきた要素は負の遺産だから解消していくべき課題だ
    コバがプロデューサーを退任したら負の要素の解消が可能になる

  39. >>63
    そう、個人的にもライブは後でもいいので早くアルバム出してくれたら、少なくとも半年は毎日聴きまくるからモチベーションも保てるな
    もちろんそれ以降も聴きまくるけど…

    あとは発売間近になって来たらまた雑誌出まくりとかね。

    とにかくコバさん、たのんます!

  40. 決算資料では、収入項目説明でベビメタの名前も散見される。
    アミュ-ズの収入面では、ウエイトのある存在だと思うけどね。
    今後も積極的な展開があってもおかしくないと思うが、
    やっぱ、ベビメタだよなあという吉報を待ちたい。

  41. リアルライブの再開はもちろんなんだが、自分としては4thアルバムを早く発売して欲しいと思ってる

    最近のヘドバンのインタビューでKOBAが言ってたけど、ストック曲がかなりあるらしく新たな楽曲はまだ発表できないのも含めて沢山存在してるって言ってて、そのタイミングを見計らってる的なニュアンスのことを語ってたので期待してます

  42. >>59
    EUツアーのメギツネ~ラストのRORは、体力全部持って行かれそうなくらいの殺人セトリだった。フルファンカム見るとそれが充分伝わって来る。
    BхMхCの海外初披露も凄い盛り上がりで良かった。

  43. さくら学院のプロデューサーだった千葉氏もアミューズ役員になる時にプロデューサーを外れたからね
    全く同じことだよ。普通、ボード入りというのは退職するってことになる。退職金も出る。雇用される側から雇用する側に移動するってことだ。経営側に移るってことになる
    一般社員に指示する側に移るのだから現業職からは離れることになる
    コバも現業職であるプロデューサーからは退任するのが筋

  44. 36は短絡的なのと語彙の選択ミスがあるし、内部的に失敗のレッテルが貼られているとは思わないが、言いたいことは分かるな
    コバがマーケティングにあまり興味が無くて顧客のストレスを亢進させる対応を多くやらかしてきてるからね
    はっきりしているのは、コバにマーケティングの才能は無い。というか興味が無い
    そうしたコバの致命的な欠点を修正しにかかったのが子会社役員人事という見方も可能だ
    取締役、役員は、一般社員では無く会社の経営責任を株主に負う役割と地位だ
    当然、一般社員のやる業務は外れるからね。アミューズでもきっちりそうした動きをしてきている
    コバだけが例外とは考えにくい
    つまり、コバをプロデューサーから外す、現場から外すということを意味してる
    コバがそれに抵抗している風でもあるが、以前のようにツアーに張り付きっぱなしはできなくなるのは確定だ。それがあるからツアースケジュールが未定の状況に置いてきぼりを食らってるのだろう

  45. >>36

    >内部的に失敗のレッテル貼られちゃったのかな 
    メタラー受けする曲順で構成しておけば良かったのになあ

    内部的に失敗のレッテル貼られてたら米フォーラム、幕張メッセの映像作品出さないだろw
    それとEUツアーのロンドン、パリ、モスクワ、ベルギーなんかのフルファンカムがあるからそれらを観れば分かる
    そもそも「メタラー受けする曲順じゃなかった??から失敗のレッテル貼られた」なんていう発想が出て来ること自体おかしい

    あとメタラー受けする「曲順」って何だよw

  46. >>42
    今後の自社とエンタメ業界の行く末を案じて、他社から引き抜いたデジタル専門家を社長に据えて、世界で勝負できる自社コンテンツの担当者を取締役にしてメタバースに賭ける社長の決断を正気を失ったとのたまう…

  47. >>41
    で、成功したら「わたしは始めから成功すると思ってましたよ!社長!」とか言うタイプやな

  48. >>2
    それなら何故、日本のアーティストの海外進出支援や輸出に関連する業務の会社ではなく、まったく形のないバーチャルなメタバースをメイン事業とする新会社の役員にしたんだろうか。不思議じゃなくないか。
    前者なら10年間のBABYMETALの海外での実績や業務キャリアのノウハウが生かせるから起用は理解できるのに。
    メタバースは誰にとっても未知の領域。果たしてビジネスとして成り立つかさえ分からない事業テーマ。そこの新任役員て・・・。
    会社としては、自社アーティストの海外進出事業よりメタバース事業を新重要領域として選択した。これってBMの10年のキャリアは、偉業というより過小評価してるようにしか聞こえないんだよね。なんか悲しいわ。取締役就任は本来出世なのにね。

  49. >>39
    36とは別人だが、自分の意見以外ももう少し尊重したらどう?
    そもそもなんで意見が違うだけなのにわざと煽る表現をするの?

  50. >>35
    社長がコロナで売り上げ急減して正気を失ってるだけじゃないの?

  51. >>34
    まあどちらに転ぶにせよ、数年で明確な答えは出るよ
    個人的にはもう結果は出てると思うが

  52. >>39
    それ別の人の意見だよ
    そういうカッとなって思い込みがYOUの問題点かな

    be cool 
    これからの多様性を重んじるダイバーシティの世界では、色々な意見が出てくるのは当然というのが前提ですよ。

  53. >>38
    では「世界はコロナで中座したメタルギャラクシーの続きを見たいと思ってるだけ」も違うなw
    少なくとも貴方が判断できることでは無いよ。

  54. >>37
    今更かどうかはあんたが決めることではない
    ライブが中止になった海外のファンが言うなら分かるがな

  55. >>36
    君に世界の何が分かると言うの?
    不可抗力で取りやめにした二年前のツアーの続きなんか今更だと思うよw

  56. 世界はコロナで中座したメタルギャラクシーの続を見たいと思ってるだけなのにな
    内部的に失敗のレッテル貼られちゃったのかな 
    メタラー受けする曲順で構成しておけば良かったのになあ
    顧客ニーズを捉えてそれに答えるのが商業的成功の第一歩なのに、自分のしたいこと優先するから
    コケ気味になる。マーケティングのいろはのいなのに。

  57. >>31
    BABYMETALのこれまでの活動と連動しにくい親和性の低い新規事業会社の役員に徴用か
    なんだかなあ、いままでの活動に足かせはめられたようにしか見えないけどね
    杞憂な事を願うよ マジで。
    世界中のファンは従来の活動の延長線での活性化を願ってるだけなのに経営陣には通じないんかね。
    今までが奇跡だったのかもな。

  58. >>32
    新規事業はどんなものでも反対が多いもの…
    成功すると手のひら返しする、有象無象がわいて出てくるのも世の常…
    社長業って、大変やな

  59. >>17
    分かります!
    そうですよね。
    解散とか無いとは思うけど、何かハッキリしない言い方でユイちゃんの時と答えが方が似てると思ってしまいました。

  60. >>31
    社長に見る目がないし、流行りものに安易に乗っかる時点で自身の構想もない。
    しかも、乗っかったのが誰が見ても泥船に見えるメタバースとNFT。
    KOBAはどう考えてるか知らんが、ベビメタにとっては前途多難だよ。
    まあ、数年で結果が出る可能性が高いから、社長交代で元路線に戻るかもね。

  61. 取締役に就任した会社が、新設の子会社で、事業の主目的がメタバースを主体にする会社なのが今回のポイントだな。
    新設子会社でも、メイン事業がアーティストの海外活動の支援業務や輸出活動を目的とする企業の役員だったら、BABYMETALの従来の活動とリンケージするし今後に期待できるんだけどね。

    本社としては海外進出、海外展開活動よりヴァーチャルなメタバースを事業として選択したわけだ。 
    従来のBABYMETALの海外活動が評価されていて、積極的に推進する気ならこうはならなかったような気がする。
    やはり投資対効果が低いハイリスク事業と判断されたのかな。そうなると今までのようなワールドツアーはきびしいなあ。

  62. >>29
    と言うかメタギャラWTツアーってKOBAが帯同してたか?
    目撃情報あったっけ?

  63. そもそもツアーにプロデューサーが帯同してるとこなんてベビメタぐらいだろ
    後身を育ててこなかった漬けが廻ってきてる

  64. 中にいる人間じゃないから憶測の域をでないが、KOBAはベビメタ手放さないだろうな、まあ、これも憶測だ。

  65. >>19
    メイト1万人が100株持てば、100万。
    筆頭とまではいかないが、ベビメタTで大挙総会に出席、会場が黒で一杯、それだけで無言の圧力、質問はベビメタ関連ばかり、でも、そうなれば、中西さんの答弁はますます慎重になってしまうか。 

  66. 若いの?まったくしょうがないな。
    ワールドツアーやったら時差があるだろ
    現地時間との差で、ライブ時間やリハが、日本は業務時間外の深夜や朝方とか、
    リモートだけで単純に従来通りの形は出来んだろうし、
    本業の役員の会議中や執務中に重なったり、トラブルがあったからと中断して
    リモートで現場に指示とかさすがに取締役が継続的にはやれんだろ。

    もしやるにしても、後継者に正式に業務をバトンタッチしてからの話でしょ
    新会社の約款で本社と同じタレント管理業や音楽事業がクレジットされてての話でもあるしな。
    まあ自社の新事業が軌道に乗らない限り兼務をやってる心の余裕は普通はないでしょう。

  67. 富士山のとこに本社置いてもやっていけると決断した会社に
    リモートワークの準備がなされてないわけねぇじゃんw

    ウェブビジネスをやろうとしている会社の取締役会が
    どうしてリアルで行われなきゃいけないんだよ。

    これだから今のオヤジどもは…とか批判されても仕方ないよ。

  68. >>23
    だから、手放したくないんだろ
    自分が関与できるようになるまで「封印」ということだろ
    後任に業務を引き継ぎして引き渡すなら封印する必要はない
    あくまでも俺のものだと 
    でも今後の役員という身分では従来通りの活動は出来ない
    故に自社の新事業のメタバースに取り込んだってわけだ でもそれはもはや従来の活動とは違う別物:ジアザーワンだけどな。

  69. >>22
    だから後段にプロデューサーを退任すればいいと書いてある
    それしか打つ手は無いよ
    手持ちの楽曲を引き継いだ上にすぅもあがセルフプロデュースでやるのがいい
    ゼロからセルフプロデュースするのは無理だと思うが、今まで経験と実績が積み上がってるから問題無い
    BOH、大村、Ledaなど神バンドや作曲陣とわいわいやりながらアレンジしてけば良いものができるよ
    元々コバ氏は発注していた立場だし、コバ氏の作曲で成立してきたわけじゃない
    コバ氏はアドバイザー的立場に引いてもらってやるのがいいだろう
    それならコバ氏の負担も大幅に下がるからやっていけるだろう

  70. >>21
    わざとか? 読解力なさすぎるな
    従来の様にワールドツアーが出来ない理由は、担当だったコバが取締役に就任したから、役員の業務上遂行上、19年以前の従来の様に年間半分近くを日本不在にして、バンド帯同してマネージできないからだろ。
    後任に旧業務を譲る気がないなら事実上ライブは不可能ですよ。

  71. >>20
    従来型のワールドツアーはできる。世界中のアーティストが再開してるのを知らないのか?
    マスクもしなくていいし、密も関係ないし、モッシュも従来通りだよ
    イギリスはいち早く去年のうちに解禁してる。アメリカも同様に解禁してる
    ツアー帯同できないのだから、プロデューサーを退任するという結論しかないのに、新会社のプレスリリースはKOBAMETAL名義でというのは呆れてる
    BABYMETALに時間が割けなくなったわけだから、出処進退は明確なはずなのに
    何をやるにしても、こうしたグダグダな態度はおかしいし、株主総会で中西社長に発言してもらわないと何も分からないというのもおかしな話だ

  72. 少なくとも、従来の形のワールドツアーや全国ツアーは当面できないでしょ。
    コバは関連会社の取締役、
    経営陣の1人が数か月に及ぶワールドツアー帯同で本社に不在なんて役員として出来ない。
    やったら役員としての職務放棄だよね、ということはもうツアー帯同は不可能。

    コバはもはや一従業員ではなく役員の立場だから。
    今回ので取り巻く状況はコロナ前とは180度変わったんだよ。
    そう考えるのが一般的。

    だから解任か、役員の任期が終了するまでライブは無いとみたほうが良い。
    その時期は、新会社の業績次第で変動するから、いつかなんて確約は誰も出来ない。
    だからOTFGKとか言うわけ。

  73. 非支配株主の質問なんて取締連中は当たり障りのない返事しかせんよ。適当にあしらっておけば良いくらいにしか考えてない。まあ気長に待つしかないんじゃない?

  74. 株主総会で質問したヒカクンがこう言ってるだろ
    リアルライブもメタバースも両方考えてると答えを引き出してる

    社長に「BABYMETALのリアルライブをやって欲しい」と直談判しました!
    具体的な日程は未定だが、リアルライブもメタバースも両方考えてるそうです!
    あと、チラッとメタバースの映像を見せてもらったけど、これは期待出来る‼︎
    乞うご期待‼︎

  75. すみません、不吉なことを言うんですが、皆さんご返信はお手柔らかにお願いします。。
    なんか、会社のコメントが2018年のゆいちゃんに関する質問の答えを連想させられて。。
    確定した話ができない感じで、否定も肯定もしない感じが。。。

  76. もういいんじゃね?
    活動再開ってツイッターでもきたら考えるよ。
    なんかもう待ってもしょうがないと思うようになった。

  77. >>6
    それどころじゃないんなら、ベビメタのマネ-ジメント交替だな。

  78. 具体的なプロジェクトは何も動いてないんだろう
    だったら二人はどうしてるんですか?ぐらい質問すればよかったのにな

  79. コバメタルが詳しいと言ってる所みると顧問みたいなもんやろう、顧問じゃ可笑しいから
    取締役にしたんだな

  80. もう随分前に手放したけど、100万くらいなら持ってもいいけど、本来のホント応援だけになるけど~尻窄み解散でないと確信出来たら

  81. 子会社とはいえ経営者の一角の取締役に就任したら、まずは自分の会社の存続がなにより第一義だよ。
    しかも新規事業などという海のモノとも山のモノともわからない事業が本業の会社の役員じゃ
    もし事業が軌道に乗らなければ、何時でもおとりつぶしになっておかしくないし同時に首も飛ぶのは明白

    そうなりゃ、何が何でも必死で会社を成功させるしかコバが食つなぐ道はない。
    正直、BABYMETALどころではないのが本音な気がするよ。
    この内示があったから去年、「封印」したんだなあと思う

    当面、従来の形のライブ復活は期待しない方がいいと思うよ。それどころではないし。

  82. 質問者には感謝。今後の活動に前向きな含みのある答弁と理解した。

  83. >>2
    君には期待しているから子会社へ出向して新事業を立ち上げてくれないか?
    半沢直樹やなw

  84. 小林君が社内で一番詳しい感じだから、新会社の役員やって、ね。

    これ…基本的には「出世」だわなw

ななしメタル へ返信する コメントをキャンセル