お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

BABYMETAL & ELECTRIC CALLBOY 『RATATATA』配信開始

 関連ポスト

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/04 19:54:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/05 02:29:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/04 19:55:25時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

17件のコメント

  1. MV見てから歌はレコチョクで後で買う事にした。
    その方が最初の衝撃大きくなりそう。
    皆んなの評判も良いし楽しみ。

  2. 現在MVは待機画面だけど、今見たら
    14時間後にプレミア公開 5月23日8:00
    って表示されてる
    日本では今日の24時(24日午前0時)じゃなくて20時なの⁉

  3. こりゃやべー曲だ!
    歌メロもアレンジも最高すぎる

    ブンブンブンブン
    とにかく癖になる曲だ
    絶賛、鬼リピ中!

  4. かつて3rdのdisc1を聞いたつんくが、「モー娘。やん」と言ったけど
    RATATAこそメタルVerで蘇るモー娘。か。

    callboy的には80年代のパーティDISCO曲っぽいメロのつもりなんだろうけど
    怪僧ラスプーチンやジンギスカン、ハローミスターモンキーやダンシングクイーンあたりのイメージだと思うけど
    日本人には、モー娘。のハッピーサマーウエディングや恋のダンスサイトのウーハァーとかを思い出すでしょ
    その辺の曲のミクスチュアだろうね。
    1stがメタル版モー娘。っぽかったBABYMETALには合ってる。

    • ハロオタさん熱心だね他のサイトにも同じコメントしているね、モー娘。もコラボ出来れば世界で売れるよ

      • ワード使っただけで短絡的だね
        80年代のパーティDISCO曲っぽい方には反応しないの 

        • EDM=ディスコじゃない。ディスコにこんな音楽(エレクトロコア)は無かった
          「俺にとっては80年代のディスコ音楽を思い出した」
          この言い方なら、なるほどね、青春期の音楽を思い出したんだね、で終わる話だった

        • 80年代のパーティDISCO曲っぽいとは思わない。そいつがECを聴いていないだけだ
          ECのエレクトロコアの持ち味を出しているだけだよ。いつものノリ
          EDMなサウンドを使うから、そこからのディスコの連想だろ。要は、そいつが80年代に育ったおっさんであることを意味する。それだけだ

コメントを残す