お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

渋谷陽一さん「キングスレイヤーのリリック・ビデオを見て欲しい。」

XNJD7qtF

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/16 19:56:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/16 02:31:59時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/16 19:56:43時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

54件のコメント

  1. ROCK’IN ON JAPAN編集長の小栁大輔氏の言葉
    「SU-METALの歌は何かに影響を受けてる歌じゃない、誰にも似てない。最初から圧倒的なレベルでオリジナル。」

    世界の専門家、業界関係者、一流アーティスト、ヴォイストレーナーなどは分かってるのが多い
    オタクやメタラー、POPSだけ聴いてきたやつなどは分かってないやつが多い

  2. >>25
    マジで?? 完全なアンチだろ、あいつは
    擦り寄るなど御免蒙る

  3. >>7
    あれやると声の力が弱くてもそれっぽく聴こえるんだよね。レコーディングしたらヘロヘロボーカルになるけど。

  4. su-metal の英語は、完全に合格点どころか、美しい。
    日本人が、彼女が歌う日本語を美しいと感じるのと同様な反応を英語母語話者はしている。

  5. きれいな通る歌声にドスが聞いたパンチとうなり声を身に着け
    ただ楽器に合わせてきれいに流れて消えましたみたいな歌声とは違う

  6. >>16
    もう、語りつくされたんじゃないか。でも、いいではないか、何回でも同じようなことを聞くのも楽しいよ。よか、よか。

  7. アルバム買って聴いてるけど、Kingslayerの前の5曲目にも二人の声が入ってるよね?
    てか、今更遅いか…自分が知らなかっただけか

  8. >>43
    ほとんどのリアクターの人は画面に歌詞が出てくるBMTH公式動画(非公式のLyric動画もあるが大抵はそのどちらか)でリアクトしてるけどな

    ていうか、どのリアクターの人のことを言ってるのか分からんけど、さすがに英語だったのかとはならんだろw

  9. >>34
    キンスレの英語は通じてるんかな?
    リアクターがこれ英語だったのかって反応してた

  10. >>35
    俺が昔聞いてたメロコアやらミクスチャーやらオルタナ系とかはなかったけどな
    ジャンルによるんちゃうか?

  11. >>24
    あんたが勝手な解釈してファンを一括りにして決め付けてんじゃんw

  12. >>25
    バラカンに今聞いて見たら何と答えるだろうか?
    基本はノ-コメントだろうが、「それでも、ボクはベビ-メタルは認めません」
    と、表向きは言うだろうな。

  13. >>18
    そういう意味では、オリバ-に感謝だよ。スウちゃんの声が輝いて聞こえる。

  14. >>21
    15じゃないけどASH時代に色んな人の曲カバーしてるけど
    どれもオリジナルの歌い方を真似しないで自分流に歌って自分の曲のようにしちゃうからじゃない
    あと中学の時はYUIが好きって言ってけど

  15. >>23
    サブスクで色んなの曲頭だけ聴いてるけど、大体歌い方とか曲・アレンジが似たり寄ったりで特徴ないし>>3の言ってる事が分かる気がする。

  16. 自分もこの曲は英語で歌うすぅちゃんがカッコいいと思ってる
    でも日本語詞があることでベビメタがコラボで参加してるって感じが出ててそれはそれで良いね

  17. 日本語で歌って欲しいっていうのはオリーの提案であり要望でもあったんだよね

  18. キンスレのリアクション動画で、ベビメタパートのすぅちゃんの歌声が聴こえて来た時の反応が好きです。

  19. >>24
    ベビメタファンを一括りで定義するあなたは何様目線なんだよw

  20. >>14
    吉田豪「BABYMETALはまがい物だし、ピーター・バラカンは偏屈者だし、どっちも「そこがいいのに!」ってだけのこと」「BABYMETALは楽曲派アイドルの括りでいい」


    散々とんちんかんなこと言ってたこの人も最近擦り寄り始めたな

  21. >>14
    べビメタファンって勝手な解釈ですぐアンチ認定するよな
    べビメタに関わるとめんどくさいことになりそうだから
    避けられてんじゃねーの?

  22. >>9
    邦楽ロックって言っても何百、何千人といろんなボーカリストいるからなぁ
    単純に知らないだけなんじゃねーの

  23. >>15
    誰の真似もせずに自分の歌唱を作り上げたって根拠は何?
    越えの音色や伸びやかな歌声の独自性はあっても、元々歌が好きでお姉ちゃんと芸能の世界に入ってきたわけだし、好きな歌手や影響を受けた歌手くらい聞けばいるんじゃないの?
    重音部やるまではすうちゃんもJPOPや歌謡曲しか聴いてこなかったかもしれないよ
    お父さんがバンドやってた人とはいえ

  24. BMTHのアルバム、Kingslayer目当てで輸入盤を購入したけど他の曲も良い。

    でもベビメタファンだからという贔屓目無しで聴いてみてもKingslayerが抜きん出てるな。

  25. >>4
    あるインタビューで…(抜粋)

    KingslayerはBABYMETALが最初に送り返してきたものをそのまま使ってたら、全く別物のサウンドになってたかもしれない:
    “英語のヴァースで戻ってきたんだよ。
    オリーは「日本語のものをやるのは可能かな?」って返したら、彼らは「ほんとに?」って感じだった。(オリーは)彼女たちの本当の言語だったらクールだと思ったんだよ”

    やはりと言うか、オリヴァーの発案みたいですね

  26. >>3
    しゃくり上げとかビブラ-トかけすぎ唱法は、日本で、何時ごろから始まったんだろうか? これが、ロック唱法のひとつの型になってしまっている気がする。オレは、ディオが大好きなんだが、彼もビプラ-トかけるときがあるが、声が太いので、気にならない。声質によるものなんだろうか。

  27. JPOPや歌謡曲しか聴いてこなかったやつらのなかにはSU-METALの歌唱力が分からないやつがいる
    今までそんなやつを見てきた

    何故なのか?
    SU-METALって小さい時から誰の真似もせずに自分の歌唱を作り上げたリアル天才だからね
    唯一無二でオリジナルなわけよ
    しかも誰も真似ができない領域に到達してる
    これが実はSU-METALを理解できないやつがいる理由になってる

    彼らはパターン認識をするわけだよ
    過去の経験値を元にね
    歌が上手い歌手とされる歌唱パターンが頭に入ってる
    SU-METALはそれに当てはまらないわけだよ、マジでオリジナルだから
    すると、
    パターンに合致 = 歌が上手い
    パターンに合致しない = 歌が上手くない
    という思考になる
    だからその手のなかにはSU-METALは歌が上手くないと言い張るやつが出てくる
    相対的な経験値でしか判断できないやつらだからそうなるってことだね
    そんなやつは実はメイトのなかにもいたりするんだよ

  28. 渋谷陽一は2016年のロッキンではBABYMETALに酷い態度だった
    ひたすら10FEETを持ち上げ続けて、BABYMETALを徹底無視した
    あの態度には憤慨したよ
    アンチなのだが、あれから時が流れて多少は変化したようだな

  29. その歌唱力たるや、聴く人の心をぎゅっと掴んで離さないカリスマ性に溢れています!
    まさに天才です!どんなメタリックな爆音の中でも、SU-METALの声はクリアに聴こえます。
    そして伸びやかに心に響きます。「歌が上手い」どころの騒ぎではなく、本当に心を揺さぶられる伸びやかな歌声です。
    SU-METALの歌声なくては、世界での活躍もあり得なかったでしょう

  30. 中元先生が歌えば何でもロックなんだよ
    所詮、評論や考察はあと付け、つじつま合わせなんだよね
    あの人はロックの本質的なものを持ってると思うわ
    結局、外国人もそういうのを感じてるから、何も言われない
    どの分野においても表現というのは、その人の中にある全てが出てしまうものなんだにょ

  31. >>6
    *3じゃないけど、多分、代表的なのは氷室かな、独特なビブラートだと浜田姉さん辺りが癖強い、どちらも上手いし人気あるけど洋楽ロック好きにはちょっと敬遠され気味なタイプかも

  32. SU-METALの魅力は声量の大きさと音域の広さにもある。
    ロックは地声でハイノートを出せば出すほど聴衆を興奮させる。
    これが他のジャンルと違うところだ。

     ハイノートの音域の広さならクラシックの声楽家にはかなわない。
    クラシックのソプラノではhihiD(D6)までは普通に必要とされる。
    ただし、クラシックではすべて裏声(頭声)だ。

     一般的に言って、多くの女性はhiC(C5、ド)あたりから裏声に変わる(喚声点という)。
    hiD(D5、レ)を地声で出せる女性歌手はそれほど多くはない。
    SU-METALは完全な地声(胸声)でhiDを楽に出す。
    当てるだけでなく、フォルテで伸ばす。これはすごい。
    圧倒的な存在感を与える。かわいらしいソプラノボイスではなく、
    胸に突き刺さるフォルテになる。
    声量に余裕があるので、癇に障る悲鳴ではなく、
    音を伸ばすだけで表現力豊かな音楽として聴こえる。

    しかもノン・ビブラート、フォルテ一発で音程を当ててくるので、
    聴き手は瞬間的に彼女の術中にはまる。
    この手法を中学生のころから使っているのだ。
    彼女の歌唱法はロックやポップスやクラシックではありえない。
    つまりオンリーワンだ。
     
    あの強烈で美しい地声のハイノートは実に魅力的だ。
    下から上の音域まで地声で通し、
    フェスで数万人の聴衆を前にしても一発で音程を当てる度胸はすごい

  33. 日本のバンド(ビジュアル系、嬢メタル)がどうして独特の癖の強い歌いかたをするのかというとあの歌いかたがストレートに歌うより楽に歌えて上手く歌ってる様に誤魔化せるから
    sumetalは海外バンドのボーカルにもパワー負けしない日本では珍しいボーカルの一人
    いくらバンドが良くてもボーカルが力不足だと中途半端になる

  34. 邦楽は、有名と言われているプロデューサー全て、担当するアーティストを外側から自分独自の尺度でパッケージングしてしまうからね。そして、そのアーティストの音楽性についての持論を
    インタビューで語ったりする。これが一番、そのアーティストの可能性を抑制している典型例で、日本の(自称)プロデューサー達の惨状、邦楽の一番ダメな現象だと思う。
    KOBAさんはそのようなタイプのプロデューサーとはまた違うタイプの人なので、
    SUさん、MOAさんにとってはそこのところは助かっているでしょうね。だけど、
    この頃は、音楽そのものより、仕切りや対外的な展望,マーケティングに比重を置くようになったみたい…

  35. 邦楽はこねくり回すボーカルがやたら多い
    わざとらしいビブラードとか寒い

  36. 邦楽は男も女も歌いかたにクセありすぎてキモい
    洋楽のロック系はストレート系が多いからすんなり入る

  37. BABYMETALは昔から突き抜けてたけど、まさかBring Me The Horizonとコラボするとは…。

    現在の日本人アーティストではぶっちぎりで世界で成功してますわね。

    日本人のロック系女性ボーカルのとても悪い所は、ロックっぽく歌っちゃう所で、凄くダサい感じになっちゃう。

    この曲くらいの力を抜いた感じの方が、ディストーションサウンドとのギャップが際立って映えるんですわね。

    その辺の勘やセンスは、世界の第一線でやってるだけあって、さすがでございます

yuki-metal へ返信する コメントをキャンセル