お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

Bring Me The Horizonに魅せられたアイドルたち

bmth_blog_ban



PassCode

Dreamcatcher

 

Twitter でBABYMETAL TIMESをフォローしよう!

アイテム

created by Rinker
ぴあ
¥1,320 (2025/09/05 19:55:21時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シンコーミュージック
¥1,540 (2025/09/06 02:30:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
リットーミュージック
¥2,420 (2025/09/05 19:55:27時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

44件のコメント

  1. BMTHのアルバム曲にコラボオファーされるというのは凄いことなんだよな
    まあ、それだけベビメタとの深い関係性が出来上がってるということもあるんだろうけど…

    とにかくKingslayerでのSU-METALはホント素晴らしいね
    もうアルバムでもKingslayerばっかり聴いてるw

  2. >>44
    確かにあそこはベビメタと全く関係無い話題を頻繁に取り上げてるもんな
    だからベビメタの名前を冠に使ってるだけでベビメタサイトだとは思ってない
    自分はもう見に行くのをとっくに止めたけどね

  3. >>30
    あそこはBABYMETALって付けてるけど
    ただの芸能くそサイトです

  4. >>42
    いつもの奴なのがバレてるからだよ。だから本人が一切反論しないだろ。

  5. >>14の方のコメントが批判される理由が分かりません。全くその通りだと思います。ベビメタを褒める為に他のアーティストを引き合いに出してあれこれ言うのは二人も喜ばないでしょう。お互いに気を付けたいものです。

  6. Kingslayerで今度はライブでのコラボが実現することを願っています。

  7. 「SU-METALの声を活かしたものと思われる。彼女のネイティヴな英語と・・・」
    彼女の英語はネイティヴだったんですか。。。

  8. >>37
    心配そうじゃなくて明らかに興味津々な表情だったな
    何回か観て行くうちにすっかりファンになったって感じだった

  9. BMTHはBABYMETALの3人と出会ったとき驚いただろうね。海外の方からみたら10代の日本人の小さな子供が出てる⁉︎大丈夫か⁉︎って興味本位と心配とでフェス会場で観てたような気がする。オリーが色々なフェス会場で端の方から観てる写真があるが毎回心配そうな顔してんだよw
    成長する姿を現場で観てたBMTHのメンバーだから このコラボが成立したんだろうね。キングスレイヤー聴いた時あまりにBABYMETALにピッタリで驚いた。素晴らしいコラボだね。

  10. >>34
    何かコピペが変な送信のされ方した
    ※35の再送信文が正しいです

  11. 2019年11月、さいたまスーパーアリーナでのBABYMETALの日本公演<METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN>に、Bring Me The Horizonがゲストアクトとして出演した。現在のロックシーンにおける、メタルの立ち位置について、疑問を投げかけながら活動している日英2アーティストの共演だった。海外フェスなどで交流を重ね、お互いの音楽とスタンスをリスペクトし合ってきたからこそ実現したものである。

    言わずもがな、BABYMETALはさまざまな方向性からメタルに新風をもたらし、あらゆる可能性を提示してきた。それは同時に、新たにメタルを再定義するかのごとく、保守的な音楽ファンに投げかけるアンチテーゼのようにも思えた。方やBring Me The Horizonはデスコアの出自ながら、さまざまな音楽を吸収、ポップミュージックからエレクトロなダンスミュージックまで呑み込み、メタルとは何か? ロックとは何か?を探究し続ける唯一無二の存在である。

    そんな2アーティストは、昨年2020年にリリースされたBring Me The HorizonのEP『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』収録の「Kingslayer」でコラボを果たした。
    楽曲自体はBABYMETALを意識したというより、SU-METALの声を活かしたものと思われる。彼女のネイティヴな英語とエフェクト乗りのよいボーカルがクールに響くサイバーパンク。Code OrangeやVeinといった新世代ハードコアに対するカウンターか?……というのが最初の印象であったが、落ちサビ前に入る日本詞《さあ 時の 扉を開けて 行こうよ》のセクションはギターリフ含め、BABYMETALをオマージュしているところも見受けられ、聴けば聴くほどに抜け目ない楽曲だ。

    BABYMETAL視点で語られることが多い同曲。逆にBring Me The Horizonからの視点で考えるとまた違った見方ができるはずだ。

  12. 記事読んでない人がいるみたいなので前半だけ抜粋

    「偶像音楽 斯斯然然」番外編

    2019年11月、さいたまスーパーアリーナでのBABYMETALの日本公演<METAL GALAXY WORLD TOUR IN JAPAN>に、Bring Me The Horizonがゲストアクトとして出演した。現在のロックシーンにおける、メタルの立ち位置について、疑問を投げかけながら活動している日英2アーティストの共演だった。海外フェスなどで交流を重ね、お互いの音楽とスタンスをリスペクトし合ってきたからこそ実現したものである。

    言わずもがな、BABYMETALはさまざまな方向性からメタルに新風をもたらし、あらゆる可能性を提示してきた。それは同時に、新たにメタルを再定義するかのごとく、保守的な音楽ファンに投げかけるアンチテーゼのようにも思えた。方やBring Me The Horizonはデスコアの出自ながら、さまざまな音楽を吸収、ポップミュージックからエレクトロなダンスミュージックまで呑み込み、メタルとは何か? ロックとは何か?を探究し続ける唯一無二の存在である。
    楽曲自体はBABYMETALを意識したというより、SU-METALの声を活かしたものと思われる。彼女のネイティヴな英語とエフェクト乗りのよいボーカルがクールに響くサイバーパンク。Code OrangeやVeinといった新世代ハードコアに対するカウンターか?……というのが最初の印象であったが、落ちサビ前に入る日本詞《さあ 時の 扉を開けて 行こうよ》のセクションはギターリフ含め、BABYMETALをオマージュしているところも見受けられ、聴けば聴くほどに抜け目ない楽曲だ。

    BABYMETAL視点で語られることが多い同曲。逆にBring Me The Horizonからの視点で考えるとまた違った見方ができるはずだ。
    そんな2アーティストは、昨年2020年にリリースされたBring Me The HorizonのEP『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』収録の「Kingslayer」でコラボを果たした。

  13. >>27
    確かに「偶像音楽 斯斯然然」番外編という記事自体を読まずにスレタイだけでコメントしてる人がいるみたいだな
    Kingslayerの話題を中心に結構長々とベビメタのこと言ってるからな
    だからこそ余計に※1は何を言ってんだかよく分からん
    突っ込まれるのも当然かと…

  14. >>29
    BABYMETAL○○○ニュースでしょw
    オレもいいねマーク♡ポチったからw

  15. >>25
    憶えてるwwwアレあのコメのひと、アナタでしたかw確かにヒドいコメ欄に絶妙のタイミングで書いてたんで笑ったw

  16. ラウド系ガールズグループも5人以上だと、AKB48、乃木坂、ニジュ―、TWICEとかと変わらないアイドルグループでしかない ハードロックやメタルっぽい曲を歌うアイドル
    ベビメタはアーチエネミー、エヴァネッセンス、ヘイルストームのような女性ボーカルメタルバンドっぽくもある。これは実質SU-METALというヴォーカルのバンドだから。そこにタレント性抜群のMOAが支える。
    バンメ、バイツ、NEMOPHILA等の女性オンリーのガールズバンドや嬢メタルバンドとも違うところ、

  17. 記事の序盤読むとBABYMETALとの関係性は別格である事を記しているのに
    見出しで一緒くたにしちゃってるのが残念

  18. KingslayerのコラボはBMTH側からのオファーだから凄いことだよな
    オリーは数年前からベビメタとのコラボを望んでてそれが実現したんだと思う

  19. >>12
    私。このサイトに来る前に、一回だけ他のサイト
    のコメ欄に投稿したことあります。
    たしか1月の後半だと思うけど···待受背景が
    ピンク色で白い花びらのベビメタサイトです。
    記事はモアメタルか由結さんについてだったと
    思うけど、50位あるコメントが中傷と妄言と
    当てこすりのあまりの酷さで···私、呆れまして
    文句書いたんです。
    (名無しの新規♀→最低だわ。このサイト)
    後で見返したら2万以上も♡マーク付いてて
    ビックリしましたけど···
    ここは良いサイトと思ってペンネーム付けて
    参加させてもらってましたけど···
    最近、ちょっと···ね (悪口、嫌がらせ凄いです)

  20. >>12
    今、休止してる『BABYMETALの使徒』がやってたみたいにコメント承認制でもいいと思ってる。

  21. >>12
    敢えて食い付かないと管理人さんが気付いてくれなくて削除してくれないんだよね

  22. >>14
    何で毎日来てんの?
    暇なの?
    いい加減、ベビメタにちょっかいばかり出してないで自分のホームへ帰れよ。

  23. BMTHとベビーメタルはライブ仲間だからな他とはチョット違うかな

  24. >>14
    ブーメランww
    お前こそ好きなグループだけ聴いとけよ
    わざわざベビメタサイトに来るなよw

  25. 記事見たけどあんまりメタルとか詳しくないよね。
    アイドル系の記者なのかな。

  26. >>10
    他下げてもべビメタの人気が上がるわけじゃねーぞ
    好きなもんだけ聞いとけよ

  27. >>11
    海外にはべビメタみたいなタイプのグループがいないからな

  28. コメ欄…いきなり悪口雑言だもんね(笑)
    しかも、よく喰い付くこと。
    みっともないったらありゃしない。
    管理人さん…このサイト、思い切ってハンドルネーム制
    にしなさいよ!真面目に投稿してる人可哀想じゃない?

  29. 同じ記事に書かれるのは違和感ある
    この辺のグループ出すならベビメタの名前出さんでほしい

  30. ベビメタとここに上がる他のグループと決定的な違い
    品があるかないか
    客観的に見て自分たちはカッコいいとゆうのを実は勘違いしている(無理している部分もある)
    ベビメタは自然とにじみ出るカッコよさとたまに出る可愛いさ だから品があるからマネ出来ない

  31. オレは、秋のBMTHのイギリス公演にベビメタが参加するかに興味がある。

  32. >>1
    何でわざわざ1コメで自分の無知さをさらけ出しちゃってるの?
    お前、逆効果だぞw
    もう晒し者じゃんw

  33. >>1
    無教養、無知識、情弱の妬みはみっともないぞ、もっとガンバレよ!

  34. BMTHとベビメタは盟友の間柄だからな
    ベビメタの日本公演のサポートアクト
    Kingslayerでのコラボ…

  35. ネットの掲示板とかで毎日のように展開されてるジジイの知識自慢と同じだな

コメントを残す