お知らせ:07/28 PCが故障した為、更新が出来なくなっていました

奥深きアイドルソングの世界…佐々木&ヲタ友ガールズの推し曲に可憐Girl’sとベビメタ

I9pXsLLa



news_image

みなさんこんにちは! 110期愛知支部の佐々木恵理です。

 
いきなりですが、アイドルと聞いたら何を思い浮かべますか? 可愛らしいルックス? 衣装? ダンス? 楽曲?

 どれも正解です。
アイドルは人、曲、衣装、ダンスなどさまざまな要素で構成されています。

 
楽曲は、アイドルを見る上で重要な要素のひとつです。アイドル楽曲大賞というファン投票もあり、「楽曲ファン」(アイドルを見た目ではなく、楽曲が好きで応援しているファンのこと)という言葉もあるくらいです。

 
今回のコラムは、アイドルソングについて考えたいと思います。

アイテム

created by Rinker
キングレコード
¥3,300 (2025/04/20 14:13:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニバーサル ミュージック
¥4,400 (2025/04/20 02:08:00時点 Amazon調べ-詳細)
シェアしてくれるとうれしいです!

BABYMETAL最新アルバム
METAL FORTH (通常盤)

今年結成15周年を迎えるBABYMETALが、世界中で巡り合った新世代の仲間達と共に作り上げた、“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルアルバム!「METALのその先へ」と向かって進化する、歴史を変える作品。 ハリウッドに本社を置く「キャピトル・レコード」とダイレクトなグローバルレーベルパートナー契約を結んだBABYMETAL。次世代のメタルシーンを担うアーティストとの多彩なコラボレーションを詰め込んだ本作を携え、ワールドツアーで駆け巡る。“今”のBABYMETALが提示する最新型のメタルは、「METALのその先へ」と進化を続け、歴史を塗り替えていくだろう。BABYMETAL4作目となるオリジナル・アルバム、ここに完成。

BABYMETAL初のコンセプトアルバム
THE OTHER ONE (通常盤)

初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。

ワールドツアー最終公演の沖縄公演のノンストップライブムービー
BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE

2023年~2024年にかけて世界25カ国を巡り、通算98公演、フェスやゲストアクト出演を除くヘッドラインツアーの総動員数が28万人を超える自身最大規模のワールドツアーを行ったBABYMETAL。2024年3月23日(土)、24日(日)に沖縄コンベンションセンター展示棟で開催された、このワールドツアーの締め括りとなった自身初の沖縄公演「BABYMETAL WORLD TOUR 2023 - 2024 TOUR FINAL IN JAPAN LEGEND - 43」の模様を収めたライブフィルム『BABYMETAL LEGEND - 43 THE MOVIE』のBlu-ray、DVDを12月11日(水)にリリース。

12件のコメント

>>8

野本さんは撮影の時はほぼFOXサインをしてますね
かなりベビメタが好きです

ガールズ競輪と言えば、野本怜菜選手がガチメイトとしてたびたびこのサイトでも取り上げられてるよね。

>>5
よし俺の出番だな。
ドイツもコイツも糞して寝ろ。
あー言えば上裕なサリンコメばかりのこの國の行く末を案じる知識人も糞して寝ろ。
眠らない街歌舞伎町の反射神経抜群なツーブロックもたまには終電前に帰ってマス掻いて寝ろ。
朝起きたら味噌汁飲んでこの國に生まれて良かったとシジミ、もとい、しみじみ思え。

日本の芸能界にBABYMETALは向いてないというのは事実だね。だからコバも芸能界に寄り添うなんて考えはさらさら無く距離を置いてきた
芸能界に媚びたらBABYMETALで無くなるしな。芸能界に媚びないってことは一般大衆に媚びないってことでもある
この辺を踏まえた分析でないと説得力は無いよ
BABYMETALはアイドル業界が生み出したものではないし、アイドル文化を背景に生まれたものではない。ここも踏まえた議論でないと意味がない
日本のアイドル文化は世界で通用しない。一方、BABYMETALは世界で通用している
この違いもまたBABYMETALがアイドルでないことと軌を一にしていることを示す

>>2
タイトルを見て中身をよく確認しないやつが多いから予断的なタイトルはつけるなってことだ
マジでふざけたタイトルだし、記事の中身でメタルを否定してないことなど確信犯ってことだから、さらに良くない
ライターが書いた記事にデスクがタイトル付けたパターンかもだが、この手の中身とタイトルが乖離してる記事も日本は多いよな
要は低質なメディアってことなんだよ。タイトルと中身の主張は一致させろ

>>1
記事は読まれましたか?メタルを否定してませんよ。
「アイドルの世界に一歩足を踏み入れれば、ポップス、ロック、ジャズ、クラシック、ファンク、R &B、メタル…など、幅広いジャンルの音楽を楽しめます。」と間違った事は言ってません。
アイドルとメタルの融合と捉えてる人の意見であり、見てる角度は違えど同じBABYMETALのファンなんだから良いじゃないですか。

勝手にアイドルソングにカテゴライズするなよ
ドキドキモーニングも小中学生が歌ってるというだけの先入観でアイドルソングと決め付けたやつが多かった
だが、イギリスのバンドDragonforceが全員で初めてドキドキモーニングのMVの観たとき、「これはメタルだ!」というのが第一印象だった
この感性の違いね。この違いは日本とイギリスとの間にかなり深い谷間があることを示してる
BABYMETALが早期に欧米進出したのが正解であることも理解できるよな
BABYMETALにとって、日本は難しい市場といえるんだよ。先入観と固定観念の塊が支配してるからね
その殻をあえて破ろうとするやつは少なく、既存の身に着けた発想に安住して変化したがらない悪弊がある
イギリスなんかは違和感感じる変わったのが出てきたら侃侃諤諤の議論を経たら新しい存在として存在意義を認める。BABYMETALもその過程を通過儀礼のように通過した
日本ではそんな議論はなされることなく今まで来てるから、いつまで経っても扱いが変わらない
だからBABYMETALがどうして欧米で認められたのかも未だに理解できない
端的に言って、「人気あるんだ?ふ~ん?」で終わるだけ
いつかは変わるかもと期待した時期もあるが、やはりそれは無理だったね

コメントを残す